-
※担当番組
- 大岩堅一の金曜プライムスタヂオ
- 毎週金曜/ 17:00 ~19:00 (生放送)
- 頂は今日も晴天なり
- 毎週土曜/ 9:00 ~ 毎週土曜/ 15:45 ~(再放送)
1958年、千葉県木更津市生まれ。
1980年、大阪・朝日放送にアナウンサーとして入社。主にラジオの深夜放送・音楽番組、テレビのバラエティーなどを担当。
1988年、FM 長野入社、松本に転居。
「マイ・ハーティー・タイム」「タブロイド・ラヂオ~レッツ午前中!」「あ・さ・い・ち!」などを担当。
2006年3月末をもって退社、その後フリーとして活動。
「山岳フォーラム」(松本市)、「うえだ城下町映画祭」(上田市)などイベント・催しの司会も。
信州観光文化検定2級、松本検定第1回合格。
長野県民歴29年目
頂は今日も晴天なり~クラフトあれこれ
1月の「頂は今日も晴天なり」でインタビューした、アウトドア・ライターでイラストレーターのスズキサトルさんが、スタジオに持って来て下さったクラフト(山道具)の数々です。
松本に移り住んで8年、山を楽しむ道具や小物を手作りしていらっしゃるんですね。
ヒラヒラが付いた木の枝は、火を焚く時に最初に着火させるために、ナイフで削って作ったものだそうです。
下に敷いてあるのが、狸の尻皮!
詳しくは、著書でご覧下さい。
スズキサトル著
「森の生活図集~ブッシュクラフト・スキルワークブック」
1600円+税 笠倉出版社刊
故郷のB級グルメ~
緊急事態宣言も解除されたため、所用があったので
車で東京を通過せずに千葉に帰ってきました。
母の住む袖ヶ浦市は木更津の北隣の田舎で、田園地帯では
酪農も盛んだそうです。
今、地元のB級グルメとして売り出しているのは、
ラーメンのスープに牛乳を加えた「ガウラーメン」
なぜ、ガウラーメンか? ソデガウラ・ラーメンの略です。
いくつかの店でいろんなバリエーションのメニューを出しています。
私が食べたこれは、みそ味にミルクのコクがあって美味でした。
千葉方面にお出かけの際は、お試しあれ!
こんなジビエ料理もあるんだよ~
松本駅構内の立ち食い蕎麦のお店に、鹿肉を使ったメニューがあるとの噂を聞いたんで、行って来ました。
はい、ご覧の「鹿肉山菜そば」がそれでした。確かに、鹿の肉には味が染みて美味しい。
……けど、1㎝角の肉片が4つ程度しか入ってなくて800円近い値段は、ん---、ちょっと高いかも(苦笑)
まっ、とりあえず一度口にしてみようか、という好奇心をお持ちの方は0番線へ降りる階段の下の横にある立ち食い蕎麦のお店へ、どうぞ!
思っていたよりデッカい!田んぼアート
行ってきました。そろそろ頭を垂れはじめて
見頃を迎えたと聞いた田んぼアート。
安曇野スイス村前に建てられている展望デッキは
間近に見ると高い!
そうですねぇ、ビルの3階くらいの高さかな。
そして眺める「いだてん」の田んぼアートが、
これまた思っていたよりデカい!
手前の道路を走っている車と大きさを比べてみて下さい。
それなりのスピードを出してる車を、
上手いことフレームの中に収めるのに
苦労しましたよ、結構(笑)
デッキから降りてくると、アートに使われている
いろんな色の稲の実物が展示してあって、
興味深げにじっと見ている人もいます。
実りの秋を迎えて、アートの深みが熟してきましたよん。
見学料は300円なり~!
板前さんのスゴ技!

歓送迎会など、飲む機会の多い季節ですね。
先日、長野市の居酒屋で出てきた「リアル河童巻き」、
なかなか良く出来てますよね~。写真に収めた後は、
もちろん、胃袋に納めましたぁ!