悠友山の会5月山行に以前から花を求めての希望があり、
佐渡島ドンデン高原に出かける。早くから新潟直江津から小木港に、
そこからその日は観光で、トキの森公園見学~目的の一つの花に。
大野亀と呼ばれる巨岩を囲むように咲くトビシマカンゾウ
空の青さとよく合う
この花は佐渡と山形県にだけ群生するそうだ。黄金に染まる海辺
初夏の佐渡を満喫。花は一日花でまだ5・6分咲きであった。
ホテル万長では何故か特別室に入ることが出来て満足
K会員さんの差し入れで超特選の宮内庁ご用達の「惣花」を食事前から
頂き皆さんご機嫌(*^。^*)
お料理も美味しく食べ切れないほど。
食後ホールでの佐渡おけさを見学して、今回の目的山の為休む。
先日東京からお見えいただいた方に『女子会』にお誘いいただき
ました。穂高の温泉郷で宿泊でした。お仕事で来られ、初めての顔合わせの四人でのひと時でした。
その日の朝、孫に何でままかあさんが『女子会』なのと言われながら
お食事のスタートだけの写真で、後は美味しい食事と会話に花が咲き
写真はありません(いつもの私かな。。。。)
実に素晴しい方々です。お誘いいただきましたT様は常々尊敬する
女性の見本のような方でそして可愛らしいのです。
ワインいただきながらのあっという間の楽しいお時間をいただきました。素敵な女性達のお仲間にしていただいたお食事会は主催者の
さりげない心配りのお陰様なのでしょう。だからこそこの短いひと時で
実にたくさんの学びもいただきます。
一期一会を大切に過ごす人生まで学んだ気がいたしました。
良いお時間をありがとうございました。
アルプス女性企業家会議の定例会が当事務所にて開催しました。
今回は新会員さんの会員発表です。それぞれの方前向きな
積極的な方々ばかりです!
そして若い会員さんが増えて、20年を超えた活動も新時代を
感じ頼もしい限りです(*^。^*)
皆さん頑張ってくださいね!!
佐々木会計事務所セミナーが昨日ありました。いつもは夜の
セミナーでしたが、今回は昼間の部でした。通常お見えになる方と
ほとんど顔ぶれが違い、塩尻市や木曽の方からもお見えいただきました。
2部構成で、決算書の見方・活かし方、そしてパート・アルバイト
雇用のポイントです。
皆さん熱心にお聞きいただき、その後もいろいろご質問もされて
おりました。どうぞこれらを活かされてこれからの経営に役立てて
ほしいものです。
ご参加の皆様ありがとうございました。
5月18日~20日まで伊豆高原をスタートに熱海温泉そして東京両国と
それぞれ大事な人たちに逢って来ました。
初めは昨年出来なかった姉妹での熱海温泉が決まっており、今回は
車で回ることになったためSさん(私の最初の職場の同僚)と伊豆高原
でお昼食べるだけの再開が出来ました。
溝口の研究所に同期で入社したSさんはこのような海を眺めての毎日
そのため『本家鮪屋』に案内してもらい、美味しい鮪や金目鯛の
煮付け頂きました。さらに取り立ての甘夏までいただいてお別れ・・
今度久しぶりに安曇野に来てもらう約束して別れました。
その後姉たちとそのご主人交えて2泊3日ゆっくりしてこれも最後かもしれないと言いながら次回を楽しみにお別れして東京に向かいます。
熱海の駅前は駅ビルが出来ていました。
両国国技館でお相撲の開催中でにぎやかでした。
ちゃんこ鍋を囲んで高校時代のクラスメイトと再開できました!!
家族ごとのお付き合いのMさんご夫妻が労を図っていただいての
再会!
スカイツリーが昼間からすっかりネオンとなっておりました。
Mさんご夫妻・Tさん・そしてKさんとクラス会でもここまで
お話が出来なかった。。。。いろいろ人生50年の流れが速い。。。
Kさんのおひげが優しいお顔をよく似合っていました(*^。^*)
本当にお会いできてよかった!!Mさんご夫妻に感謝です!!
Mさんの丹精込めたバラをいただいて戻り、我が家に飾りました。
今回体調の悪い姉たちや友達、家族に先立たれたつらい思いの中で
お会いすることのできた友、皆さん本当にありがとう。そして
これからもまたお会いしていきましょう。
喜びを共に共有できる幸せにありがとう(*^。^*)
突然のお誘いで、山仲間8人が日間賀島泊りでお伊勢さんに出かけることになりました。日程に都合ついて行きたい人の集まり。
KさんとHさんお二人の幹事さんにお任せのお気楽旅行となりました。
初めに焼き物の常滑の町散歩コース1時間コースを散歩
石の間からこんなお花も見つけました!
坂道が多い散歩道は土管坂と言われる焼き台を埋め込むことで人が
歩く時や荷車などの滑り止めとしてされていたそうです。
焼き釜の見学コースもあり、ここからの煙突のある景色は素敵です。
大瓶等にはメダカが気持ちよさそうに泳いでいました。
ここから一色市場に出かけてイカの姿焼きやウナギをたっぷり
いただき、日間賀島へ高速船で渡りました。
タコのマンホール(*^。^*)
夕食までに散歩したのですが、美味しいタコはじめ海の幸がたくさん
出ましたが、遅くの昼食が効いて食べきれず。。。。
その後さらに、明日のお伊勢参りに懺悔?の必要ある人たちのお話に
花が咲き楽しい夜となりました~
翌日はまずは外宮からお参りです
パワースポットならず大きな木に癒されて思わず一枚
外宮お参り
内宮お参りの前におかげ横丁にてお食事、月曜日でも人はいっぱい
内宮でも感謝のお参りを無事済ませることできました
ここからはまたおかげ横丁で目星をつけておいたお土産を
それぞれ買い込み帰路の車の人となりました。。。。
今回は山仲間の気楽な旅でもあり、お二人に運転・会計も
すっかりお願いして大変お世話様になりました。
全員無事戻りありがとうございました(*^。^*)感謝・感謝
今晩、明日の母の日としての「花束」が届きました。毎年娘と嫁さん
二人からいただいております。今年は翌日に朝早くから出かけるので
夕食に支度している中に娘が届けてくれました。
玄関の一輪の花をトイレに移ってもらい、華やかなバラたちに
なりました。
元気に出かけることが出来るのも留守を守ってくれる嫁さん達の
おかげ様、そして仕事を任せて出かけられるのも娘・息子のおかげ様。
感謝して明日の母の日に出かけることにします。ありがとう
5月12日(金)は松本で夜から悠友山の会の総会がありました。
この日はいつもの定例会より1時間早くスタートです。
毎年この総会には山形県鶴岡市からの0会員さんがこの日の為だけに
参加していただいております。その上に今回は何と京都のM会員さんも
出席となり、82%のご参加がありました。
我々の会は毎年一年間の活動記録が集大成として作成されています。
そこには全会員さんの一年間の感想文等も載せられて楽しみの
一つです。
そして今回は予算の中からお弁当が出せました。それを松本の
卯屋さんにお願いしました。
まず可愛いお弁当箱の表紙に「いつもありがとうございます」の
掛け紙がのせてあり中には12種類のおかず!今回バタバタして
いてすっかりカメラに収めることが出来ず説明書きしか取れず
非常に残念ですが、皆さんからも美味しい・どこにあるのなどと
喜ばれておりました。
事務局の会計担当はこの日年会費等にも追われてすっかりカメラ
忘れて失敗でしたが、美味しいお弁当と笑顔の総会でした。
皆さんに感謝です。新しい9期も順調に始まっております!!
家のモッコウバラの黄色が咲き出ました。
白いのはまだつぼみです。やはり黄色の方が早いですね。
家の前の親水公園から見える常念岳は少し雲がかかっておりました。
ハナミズキはまだ綺麗に咲いております。
さあ~これから朝時間が始まります~
昨夜家に戻ると伊東のお友達Sさんから『甘夏』が届きました。
早速その夜いただきました。前日まで木になっているのをお友達が採って送っていただけた品。酸っぱいがみずみずしさこの上ない!
葉っぱをつけていただいたのもあり、玄関に飾ってみました。
この酸味が暑くなってきた初夏にぴったりです!!
Sさんありがとう(*^。^*)
今朝は天気予報通り夜中にかなりの雨が降りました。勿論今も弱くなり
ましたが降っており、西のアルプスの山々はすっぽり雲の中です。
しかし、周りの木々は新緑から緑に変わり出しています。今は
この辺を車で移動するとはなみずきの街路樹が白とピンクで美しい時です。そしていよいよ田圃も水が張って田植も進んでおります。
~そんな木々達には大切な雨なんですよね~
我が家は一段と雑草が大きくなる季節。。。。。
悠友山の会5月山行は松川村の雨引山(1371m)登山と馬羅高原
キャンプ場での山菜パーティーでした。連休最後の日曜日も好天気の
中で、昨年登山組と準備組であった人たちの交代で途中まで一緒に
登りながら頂上目指す人と昼食の準備組が分かれます。
途中で見つけたカエルの大きなこと!
見晴らしの良い場所が分岐となりここで別れます。今回私は頂上組
です。皆さんよろしくお願いします。
小さな鳥居のあるところが頂上です。下の町も良く見えて田圃に
張られた水が綺麗でした。
下り始めてイワウチワ見つけました。そのほかショウジョウバカマ
しゃくなげもきれいに花をつけておりました。
一か所ロープ使いすごい登りもあるコースを下ります。その後下りが
長く続きお腹がすいたころ戻りました。皆さんがたくさんの山菜で
待ち受けてくれました(*^。^*)
天ぷらには山形県鶴岡から届いたネマガリタケから始まり山菜取りの
Yさんご準備のタラの芽・こしあぶら・こごみそしてヨモギから
ネギ坊主まで次々いただきました。
勿論筍の焼いたのも最高でした!!
前日から下準備された豚汁が出来上がるころ・・・そしていろいろな
山菜のお浸しや、皆さんがそれぞれ腕を振るってくださった手料理が
次々出てきて・・・持ってきたおにぎりは食べずにお腹いっぱい!!
優しい新緑が美しい中での一日でした。いろいろな方々の準備があって
楽しく美味しい山菜パーティーが無事終了いたしました!
皆様ありがとうございました。感謝です。そして解散後はバスは
イワウチワを眺めに出かけて最後となりました。
長野の最後の桜を眺めに安曇野から1時間中綱湖に出かけました。
湖畔の向こうで大糸線の電車も山桜に良く似合っていました。
良く晴れた青空に満開の桜が何とも優しかったです。
そしてその翌日は桜道求めた後の光城山にトレーニングかねて。
すっかり桜の花びらは落ち、新緑が優しい道となっておりました
5日の午後は山仲間のMさんからお電話いただき、大町ダムの
イワイチョウの花がとても見事とお声かけてもらい出かけてきました。
駐車場からダム湖を渡ると、ほかの人とは合わなかった散歩道
(一人だけすれ違った)は平らでも『熊注意』の看板があり・・・
少し心細かった気持ちもありましたが、花はいっぱいで素敵でした!
イワイチョウやオオカメの木の白い花や咲き始めたしゃくなげの花に
癒されて戻ってきました。Mさんお声かけていただきありがとう
ございました。良かったです(*^。^*)
我が家からどこも1時間で行ける良いお花見学いたしました。
5月5日はこどもの日・この日は立夏に相応しく正に暑いくらいの日で
した。昨年までと違い公民館に出かけることもなく(孫の小学生は
こどもの日の行事出かけました)昼間はそれぞれ自分の時間でした。
とりあえず朝には柏餅とクッキーのこいのぼりを用意してから
夕食は家族揃って明日戻る一番上のHちゃんと共にしました。3日から
頂いた山菜や購入した山菜集めて天ぷら。またゆでたお浸しはこごみ
もみじ笠・コシアブラ等々。
そして何と孫たちの希望が『もんじゃやき』
キャベツ2玉・具にはお餅・しょうが・エビ・いか・めんたいこ
チーズ・ミニ焼きそば?等々。。。。
私は天ぷら等暖かいうちにと出しているうち写真忘れて。。。
それでも皆さんお腹いっぱい3時間近くもワイワイ・がやがや!
久しぶりの8人揃って楽しい夕食でした(*^。^*)やはり
全員揃っての食事は美味しい
明日はまた久喜に戻って行く孫!Hちゃん元気でね!!
このゴールデン・ウィーク中は穏やかに良く晴れている日が続きます
我が家から眺める常念岳も姿を隠そうとしています
有明山も暮れようとしております・・・・・
穏やかな夕暮れのひと時です・・・・・
昼間、ヤマブキが盛んに咲きておりました。
5月3日(水)穂高神社に於きまして穂高のT様より式年遷宮奉納にて
燈籠一対が設置されました。その式典にご案内いただき参列させて
いただきました。
初めに本殿にて祭礼がありその後燈籠の除幕式へと向かいます
何と現れたのは光沢の無いステンレスの燈籠でした。今までの
石灯籠では地震にも心配と検討された結果だそうです。おそらく
初めてのことだろうとの事でした。
それが何とまるで違和感はなく穂高神社のその場にすっかり
収まっておりました。
穂高神社の宮司様から感謝のご挨拶があり、厳かに終了まで
ご一緒させていただきました。良い機会をいただきありがとう
ございました。
次回はその燈籠に明かりがついたころに伺います。 感謝
ゴールデンウィークの真っ最中(*^。^*)4月29日(土)~5月7日(日)まで9連休の方もいらしゃるでしょうね。佐々木会計事務所も
僅かですがそのような方が数人おります。しっかりこの休みを楽しん
でほしいものです。
5月1日事務所は静かでしたが、その入り口には昨年からツバメの巣が!
そしてきっと今年は可愛い子が巣立ってくれるのでしょう(*^。^*)
楽しみにしている所です。
皆さんのゴールデンウィークはいかがでしょうか?