INDEX
日本女性の美しい髪のために開発されたヘアケアブランド。
私たちが髪を診断し、様々な髪のお悩みに対応したラインの中から貴方だけに合う最適なケアをプロデュースいたします。
GBC全国大会に出場させて頂きました。

結果を出すことは出来ませんでしたが、
レベルの高い仕事を間近に感じることができ、
とてもいい経験になりました。

神澤さん、次回は必ずハワイにお連れします!!
Hair Matsui
Make Saitoh

若者の夢、学生さん達のパワーを感じることが出来ました。

アリミノ金子様、ありがとうございました。
LECLAIRE Matsui
どの作品も本当にレベルが高く、カラーやカットなども細かいところまで考えられていて勉強になりました。
このような素敵な機会を与えてくださいましたミルボンさん、ありがとうございました。
model Yu
hair Aruga
make Rica


ケラスターゼ最先端の新世代微粒子ポリマーテクノロジー
フュージョンホールド
髪に溶け込むようになじみ、作りすぎないスタイルとホールド
まるでつけていることを忘れるかのような自然な仕上がり
2014 9月9日 国立代々木競技場 第二体育館で行なわれた
TREND VISION SUPER LIVE 2014 に参加させて頂きました。



サポートして頂きました皆様、そしてこのような機会を与えて頂きました
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンの皆様本当にありがとうございました。
MODEL Nat
HAIR Miyazawa
MAKE Hosokawa
ロレアルプロッフェショナル マネージメントフォーラムが開催されました。


特別ゲストの挾土秀平氏の講演は、
とても聞きやすく共感できる点が非常に多くありました。
2006年3月7日放送 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
の中でプロフェッショナルについて挾土秀平氏はこう仰っています。
新しい事に挑戦して、そこですごい不安な気持ちでみんな
ピリピリしているムード。
そのムードのことを、僕はプロフェッショナルと言いたいです。
そういうことに挑戦してピリピリしている、
殺気だっているムードのことをプロフェッショナルだなと思います。

8月5日にPARK HYATT TOKYOで行われた
KERASTASE Ambassador Summer Forumに参加させて頂きました。

ケラスターゼのブランドコンセプトや製品知識の再確認、
今後のケラスターゼの展開、および新製品の勉強もしてきました。

その後は東日本から集まったアンバサダーの方々との懇親会があり、
ケラスターゼ教育部の方のお話も聞くことが出来ました。
今回、お聞きしてきた事をお店に帰り、
しっかりアウトプットすることが僕に課せられた任務。
みんな期待して待っていてくれ!
MATSUI
村上要氏をお招きし、トークイベントとアフターパーティーを行いました。
当日はたくさんのゲストにご来場頂き、最新のパリ・ミラノコレクションの情報と
秋冬のトレンドの動向のお話をお伺いすることが出来ました。
コレクションの映像を使った講演はとても分かりやすく、
ゲストの皆様もとても満足していらっしゃいました。
パーティーには欠かせない泡々。
naplaさん 渡辺さん 八頭司さん
パーティーの様子です。
まだまだたくさん冷えています。
ブエナビスタスタッフの皆様今回もご協力ありがとうございました。

揺れなびくのに舞い戻る
弾む、流れる、動く、まとまる
NEW LINE 『DISCIPLINE』
なめらかで柔らかい髪へ導きます
8月下旬発売 詳しくはスタッフまで
]TREND VISION 2014 award AREA FINAL TOKYO


JAPAN FINAL へ進むことが出来ました!

Hair Miyazawa
Make Hosokawa
TREND VISION 2014 inspirational stage


サポートして頂きましたwellaやミヨシの皆様
貴重な経験の場を頂きありがとうございました。
6月30日渋谷セルリアンタワーにて

ケラスターゼ50th アニバーサリーイベント限定ギフト

こんな素敵なプレゼントもありました。
KERASTASE 担当 松井
今年もタマリスさんのハワイツアーに参加させていただきました。
フラビューティインハワイは、日本のヘアメイクメンバーとハワイ在住のフラダンサー3人1組のモデルを1チームとして、ヘア・メイクと踊りが最も素敵な1チームを会場内のお客様による投票で決めるコンテストです。
それぞれのテーマに合わせていろいろな作品を見ることができました。
タマリスの皆様ありがとうございました。
Brownie HOSONO

エポンジュグループを美容学生さんや中途で採用希望して下さる方に解りやすいようにと、毎年お店のプロフィールを作っています。
松本理容美容専門学校のガイダンスを数日後に控え、本格的なリクルートシーズンを向かえます。
リクルートに関してご質問などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせ下さい。
6人6色のステージを展開した「Color of Dreams」
”夢”のトビラでは新井さん坂巻さんのパフォーマンス
”夢”のチカラでは5人の次世代リーダーのセッションステージ
”夢”のカタチでは5年間におよぶTHE LIVEのファイナルステージ
まさに夢のような時間を味わい
このショーを通して美容師という仕事の素晴らしさを感じることが出来ました。
僕も”夢”を与えられる美容師になります。
LECLAIRE Miyazawa
TRENDVISION2014inspirational stage TOKYO
にてHAIR SHOWをさせて頂くことになりました。
錚々たる顔ぶれのサロン様が集まる中ですが、
epongeのpotentialを最大限に出して
表現してきたいと思います。
eponge


TOMOTOMO5月号にて1週間コーデの特集を掲載させていただきました。
新美容出版の皆様ありがとうございました。
Brownie Aruga
ソレイユシリーズとユイルスブリムシリーズにクリームタイプの洗い流さないヘアトリートメントが新登場。
オイルトリートメントの効果とクリームの使用感に着目。
5月発売予定です。

毛先まで光あふれる透明感のあるツヤと軽やかさ。
美しい髪をあなたへ。
NEWLINE ” CRISTALLISTE ”
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

1999年にスタートし16年の歴史を重ねてきたSPLUSH。
日々積み重ねてきた技術・感性を表現できる場。

時代や業界を取り巻く環境が変化する現状においても
美容師として変わることのないクリエイターとしての感性をくすぐられるショーでした。

LECLAIRE MATSUI
ロレアルさん、デザイナーの平良さん、ありがとうございました。
Brownie saitoh
yoshihara
kamijou
maruyama
LECLAIRE murakami
2月24日(月)まつもと市民芸術館にて12回目となるヘアショーを行いました。
今回も沢山の方々のサポートを頂き、良いステージとなりました。
ご協力頂いたサロン様、デザイナー様、ショップ様、関係業者様、見にきて頂いた方々誠にありがとうございました。
今後も宜しくお願いいたします。

ショーの全容は後日、動画とカメラマークからお届けします。
ご期待下さい。
ナプラ創業60周年スペシャル企画“DREAM PLUS”
1月28日、品川ステラボールでのコンテストエリアファイナル。
新鋭クリエイター5名によるヘアステージ。
クオリティが高く、作品への意気込みがプレゼンを通して伝わってきました。
5月13日の日本武道館でのファイナルステージがとても楽しみです。
LECLAIRE TAKEDA
Brownie 修太朗
Sheraton Grande TOKYO Bay hotel にて
GBC全国大会に参加させて頂きました。


結果は出せませんでしたが、とてもいい経験、刺激になりました。
この経験を活かして今後に繋げていきたいです。
このような機会を与えて頂いたTAMARIS様、今井物産様、本当にありがとうございました。
Kodama,Murakami

「まちをおしゃれにしよう」というテーマで、今回はヘアー&ファッションショーでした。
協力して頂いたMODELさんありがとうございました。
MODEL Rina Sanae
STYLING seltie
会場で芦原さんにバッタリ!!
「今日の衣装はおとなしいですね」と、言われちゃいました。
Y.Furihata
加茂さんといえば、皆様もご存知のCHANEL、FENDI、
JUNYA WATANABE COMME des GARCONS、UNDERCOVERなどのコレクションでご活躍されているヘアデザイナーです。
今回の展覧会には、100点以上のヘッドピースを展示するだけでなく、アトリエの再現、貴重な作品のポラロイドブック、コレクションの映像、衣装などが展示されています。
また、加茂さんの作っているオブジェなども数多く見ることができました。
どの作品も迫力があり、とても刺激的な内容でした。
Brownie Aruga
先日、東京ビックサイトにてミルボンデザイナーズアビリティ2013に出場させていただきました。
今デザイナーに求められる能力向上を支援する教育イベントとして、
200チームを超える、他のデザイナー様の作品も拝見させてもらいコミニケーションをとらさせていただきました。
お客様の想いを形に、新しい魅力へ導く、サロンワークに直結するこの様な貴重なイベントに参加させていただき、大変勉強になりました。ミルボンの皆様ありがとうございました。


shimizu ito miyazawa
milbon大阪本社中央研究所を見学させて頂きました。
milbon製品はmilbonの科学と僕たち美容師の感性。
この2つが融合して製品が開発されています。
研究所内には見たことも無いような顕微鏡や機械が並んでいて
スタッフの方が研究をされていました。
研究所の方の製品へのこだわりやお話を聞くことができ
あらためて僕たち美容師もお客様へ技術のこだわりや
熱意を伝えていきたいと感じました。
この様な機会を与えてくださったINTENSE渡辺さん
milbon岩本さん、武田さん、前山さんをはじめ
milbon研究所の皆さんありがとうございました。
eponge Shimizu Matsuda
Brownie Itoh
LECLAIRE Ishida Miyazawa
Y.Furihata&Rica

Model You Momoko Mami
Champion Award・新美容賞を頂くことが出来ました。
LECLAIRE Murakami
女性モード賞を頂くことが出来ました。
eponge Jitsuhara
協力していただいたスタッフの皆さん、モデルさん
トドリキ美容商事の皆さん、ありがとうございました。
[Murakami Jitsuhara Aruga]
Good Job!!
Brownie Rica
eponge OBの桜井氏(旧姓飯塚)のサロンが伊那市にOPENしました。
心地よい風が通り抜け、自然光が降り注ぐ気持ちのいいサロンです。
お近くの方は是非チェックしてみてください。
eponge スタッフ一同

ウエラスタジオ東京で行われた
Grow up Stage 2013A/Wに参加させていただきました。
ステージでプレゼンテーションしながらのスタイル作りは
初めての経験でとても勉強になりました。
このような機会を与えて頂いたP&Gジャパン株式会社の皆様、
協力していただいたモデルさん、スタッフの皆さん
本当にありがとうございました。
eponge Karasawa
2013.9.10 国立代々木競技場で WELLA TREND VISION award
JAPAN FINAL がありました。
結果は入賞できませんでしたが、数多くの事を学ばせて頂きました。
今までサポートして頂いた皆様、ありがとうございました。
またこのような素敵な機会を与えて頂いたプロクター・アンド・
ギャンブル・ジャパン株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
MODEL Alice
HAIR Y.Furihata
MAKE Saitoh
STYLING ROGGYKEY
茅野市民館にて icon5+ONE の creation stage に出演させて頂きました。

epongeとしてステージに出られ、貴重な経験ができました。今井物産の皆様、モデルさん、朝倉さん、サポートして頂いた全ての方々、本当にありがとうございました。
Brownie Rica
GLOBAL BEAUTY CONGRESSに参加させて頂き、ゴールドグランプリをいただくことができました。
多くの作品を見ることが出来てとても刺激になりました。
11月の全国大会に向けて頑張ります!!
今井物産さんをはじめ、モデルさん、スタッフのみんなありがとうございました。

brownie kodama Leclaire murakami
JAPAN FINAL に進むことができました!!
次に向けてしっかり準備します。
Hair Y.Furihata
Make Saitoh
今回のコンテストでの学びをこれからの美容人生に活かしていきたいです。
サポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
Hair Ishida Hair Karasawa
Make Yoshie Make Ichikawa
LOREAL 50Th Anniversary Celebration に、招待して頂きました。

GENERATION~継承~をテーマにしたヘアショーでは
Legends/Masters/NewComersのステージごとにヘアーショーが行われました。
LECLAIRE SHIMOJIMA
先日INTENSE OSAKAにてLAURUNの辻 のぞみさんと
セミナーの講師をさせていただきました。
女性美容師さんメインの受講内容で、カットをさせていただき、女性スタイリストならではの、普段のサロンワークでの仕事に対する気持ちや、接客の仕方等をお話させていただきました。
質疑応答の時間では、沢山の質問をしていただきとても有意義な時間となり、貴重な体験をさせていただきました。
INTENSEの畠山さん、南さん・LAURUNの辻さん、阿部さん本当にありがとうございました。
eponge fujiwara
参加者の皆さん、ヒカリヤの皆さんありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
U.S