INDEX
このたびMATSUMOTOタジマさんのはからいで、SORPRESAにてEspoir藤木シェフのお料理を頂きつつ長野県内の美容師さんとコンセンサスを取る機会がございました。
創るものは違いますが同じクリエーターとして大変参考になるお話を聞かせていただきました。
ジビエ料理とは、森の中を駆け抜ける野生の獣や鳥を使った料理で狩猟が解禁となる11月半ばから3月頃までしか口にすることが出来ない冬季限定のフランス料理のひとつです。根強いファンも多くシーズンが近づくと何日もまえから予約する程です。ジビエ料理に共されるのは猪や鹿・ウサギそれにキジや鳩などです。森に住む野生の動物をハンターが仕留めそれを調理し、うまみの詰まった骨は大きな寸胴鍋で野菜と一緒に煮込みソースの素にするそうです。尊い命と引き換えに一匹丸ごと料理して頂くのがジビエ料理です。
お肉もさることながら、地元の野菜を使ったスープは絶品でした。
食感、野菜本来からの旨み、素材を最大に引き出すテクニック。
これって美容のお仕事にも精通していますよね。
(eponge)
エデュールはほのかに優しい香りで、タバコなどの不快臭をカットしてよせつけません。
髪の上から塗布することでそれらを抑えることも可能です。
髪は肌と比べて体温や空気の流れの影響を受けにくいので、ついた香りが持続しやすいのも特徴です。
香料組成は4種類あり、その日の気分に合わせて変えてみるのはいかがでしょうか。
eponge
2011年10月22日 ベルサール渋谷ファーストにて
banal chic bizarre 2012 S/S collectionがありました。
今回初めてHAIRを担当させて頂きましたが、プロのmodelさん
に終始圧倒されていました。美容師として自分自身まだまだ成長
が足りないなと痛感しました。もっともっとストイックにいろいろな事
にチャレンジし、これからも勉強していきたいと思います。
中川さんをはじめ、staffの皆様、このような機会を与えていただき
本当にありがとうございました。
そして笠原さん、ありがとうございました。今回笠原さんから学んだことを
日々のサロンワークやそれ以外にも活かし、プロの美容師として励んでい
きたいと思います。
Brownie Y.FURIHATA
講義の対象者が中学校の先生方20名、先生方の前でお話するなんて初めての経験、緊張していたため聞き取りにくい点も数多くあったと思いますが楽しくやらせて頂きました。
今回、このような機会をいただいた関係者の方々、最後までお付き合いしていただいた先生方、貴重な経験をありがとうございました。
[SATOH,OIKE]
乾燥の厳しいイスラエルでどうにもまとまらなかった髪が、アルガンオイルで驚くほど滑らかになったのです。髪質が変わったと思うほどの質感の変化を感じ、アメリカに持ち帰りMOROCCANOILブランドを作りました。
当時、ヘアオイルの文化がなかったにも関わらず、1年の間に、アメリカ及びカナダの全ての州のトップサロンに導入され、ここ10年間で最も売れたヘアケア剤として、ヘアケア業界でトップブランドの地位を確立しています。今では、アメリカ・ヨーロッパで爆発的な人気を誇り、多数の海外セレブに愛用されています。
パッケージデザイン、質感も非常にラグジュアリーでオイルのガラス瓶は、ドイツで製造され何回ものストレステストを重ねて割れにくい構造になっています。
Asahi 伊藤CEO、遠方までお越しいただきありがとうございました。
ご興味のある方は、LECLAIREまでご連絡ください。
LECLAIRE
ニューヨークのお土産を知人から頂きました。世界の化粧エディターやアーティストに、最も優れたスポンジといわれています。InStyle Magazineは、「最高のメイクアップ部門Sponge」と4年間評価しました。マークジェイコブスを担当するディク・ページ氏も大のお気に入りです。早速、明日から使ってみます。
leclaire nagasaki
今年もトドリキ美容商事さんのHAIR JAMにエントリーさせて頂きました。
スタイリングseltie
スタイリングADD nagano
[MIYAZAWA/SAITOH/ISHIDA]


ベルサール渋谷ファーストにてTREND VISION FINALが行われました。世界大会に挑む2名の日本代表の座をかけてエリアファイナルを通過した50名のクリエーターが集い、競い合いました。
このJAPAN FINALを体感して全国の美容師さん達の勢いを感じました。やはり美容師の原点はクリエイトすることだと思います。サロンワークも大切ですが、撮影やコンテストにも力を入れて、そこで結果を残すことが真の美容師の”カッコ良さ”だと思いました。
Y.FURIHATA M.SHIBAZAWA Y.ISHIDA

○毛髪の量、細さがきになりはじめている。
○普段の洗髪だけでは不安がある。
○頭皮の皮脂、匂いが気になる。
○頭皮をスッキリ、リフレッシュしたい。
こんなお悩みがある方オススメです。
今回の経験は本当に沢山の物を得る事が出来ました。今井物産さんをはじめ応援してくれたスタッフ、モデルさんありがとうございました。
[TOKIDA KITAHARA YOSHIE]
トレンドビジョンセカンドステージ、結果は惜しくも・・・
ミヨシさん、応援まで来ていただいたのにご期待に答えられず申し訳ございません。
来年こそは頑張ります。
NAGASAKI,ITOH,FUJIWARA
東京台場のホテルグランパシフィックで行われたロレアルのシンポジウムに参加させて頂きました。
東日本大震災の復興応援を兼ね備えたこのイベント、5名の大御所の先生方のステージをはじめ、今後のサロン運営のヒントになるお話、懇親パーティーでの業界内の方々との出会いなど、本当に得るものが多い1日でした。
今回、東京にていろいろお世話になったロレアルの東さん、トドリキ美容商事の等々力社長ありがとうございました。
そしてこの場をおかりして地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
UEHARA
美容と経営の連載企画に掲載させていただけることになり取材、撮影をしていただきました。美容業は、人材育成業と言われるように、サロンを繁栄させる為には、スタッフ教育が非常に重要な要素になります。現場の司令塔である店長としての役割についてディスカッションさせていただきました。
短い時間ではありましたが、私も参考になるお話を沢山聞かせていただきました。
編集部の小島原さんありがとうございました。
10月の掲載楽しみにしております。
Brownie Dendoh
プレゼンしながらのステージだったのでとても緊張しましたが、いろいろなことを学ぶことができました。
サロンの外に出て美容師さん達と肌を合わすことで、自分自身気づかされる部分がたくさんあり、日々勉強だと思いました。
このような経験ができたのも、橋本さん福田さんをはじめP&Gの皆様のおかげです。応援に来てくださったミヨシの社員様、ROSE BUDの大坪さん、濱島さん、さらにコンテスト当日まで協力してくれたお店のスタッフ、モデルのyukaさん、 本当に感謝感謝です。
Brownie Furihata make Hosono
KERASTASEからこの春3つの新商品が登場します。左側の物がユイルセレステという洗い流さないトリートメントでUVダメージケアに効果があります。右側の物がクロマセンシティブというラインで、スプレータイプのトリートメントとトリートメントで洗うという新しい発想のクレンジングバームの2商品です。詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
まつもと市民・芸術館において、9回目となるヘアショーを行いました。
今年も、関係業者の皆様と衣装協力して頂いたショップ、デザイナーの方々をはじめ、沢山の方の御協力のおかげで無事に行う事が出来ました。
ありがとうございました。
(スタッフ一同)
衣装協力
ADD
ANOTHERLOUNGE
banal chic bizarre
ctisimumul
Rone
ROSE BUD
YUIMA NAKAZATO
2月7日から1週間パリ研修へ行かせて頂きました。
研修では、3月に発売予定の「ユイルスブリム」の説明や、商品を使ったHAIR SHOWを見ました。繊細な技術を近くで観れてとても感動しました。
2日目に、美と芸術の村、「バルビゾン」と「モレ・シュル・ロワン」へ行きました。
ミレーやルソーが生まれた村で、シスレーが晩年を過ごした街だそうで、街はレンガ造りで、ところどころにミレーやルソーの作品を石で絵のように見立てた物などがあったりとすごくキレイな街でした。
研修で出来た仲間と沢山の歴史、深い建造物やアートにふれて存分に満喫させて頂きました。
今回の研修に参加出来る機会を与えて下さった皆様に本当に感謝しております。
LECLAIRE小口

KERASTASEご愛用のお客様へ。
感謝の気持ちを込めてさまざまな得点やサービスをご提供するClub KERASTASE
メンバーだけの特別なプログラムをご用意しました。ご入会については、どうぞ、お気軽にスタッフまでご相談ください。
LECLAIRE
先日GARDEN森内氏のサロン Un ami がOPENしました。
お祝いのシャンパンを送ったところ、サロンからお礼のお手紙が届きました。
全スタッフ様より、感謝のメッセージをいただき、皆様の人間力の高さが、うかがえました。間違いなく、この業界のリーディングサロンになると思います。トップを走り続けるサロンのかたさと、やわらかさのバランス、素晴らしいと感じました。
お客様に喜んで頂くということは・・・
とても良いヒントを見つけることが出来ました。
11月15日大阪市中央公会堂にて日頃からお世話になっているインテンスさんのはからいで坂巻さん野沢さん茂木さん八木岡さんの4名の各セミナーを見させて頂きました。
テーマのサステナビリティとは持続可能な、つまりずっと保ち続けることができる、の意味。これからの次世代に何をどう残していくかをテーマに技術とクリエイティブを伝えて頂きました。4名の方からとても貴重なお話を伺えてとても勉強になりました。インテンスの皆様、八頭司さん・井川さん・植田さん本当にありがとうございます。
伊藤・伊東・油井
11月にエポンジュでファッションの勉強をするために新進気鋭のデザイナーの中里唯馬さんにワークショップをお願いするためPARK HYATT TOKYOのニューヨーク バーにて打ち合わせをしてきました。11月のワークショップが本当に楽しみです。そして近い将来彼のプロフィールをエポンジュで紹介する時が来ると思います。
中里さん吉田さんこれからもよろしくお願いします。
<佐藤 伊藤>
先日、今井物産さん主催のセミナーと懇親会に参加させていただきました。講師には、afloatの宮村さんTerraceの木村さんRed Hotの斉藤さんという豪華な顔ぶれでした。前日に行われた懇親会では、各お店の教育など、沢山お話を聞かせていただくことができました。そのお話の中で現在の教育は、カリキュラムが先行してしまっていて、自らが考える力が足りなくなってきており、もっと考える力を養うために「教えない教育」を行っているそうです。教えないと言うのは、必要な事を教えて後は、個人個人に考えさせ、成長させていくそうです。
僕も教育係りをしていて同じ事を感じていたので今後の参考になりました。
このような機会を作って下さった今井物産さん、どうも有難うございました。
LECLAIRE 柴澤
いつもお世話になっているMILBONさんの東京オフィス新社屋完成内覧会に招待して頂きました。
「スタイリッシュ!!」その一言に尽きます。

佐藤社長!勝手に座ってスミマセン・・・

佐藤社長、平井所長、MILBONの社員の方々大変ありがとうございました。
<上原 降旗 伊藤>
今年12月から来年4月発売のIn Redのヘアカタログの撮影で、
青山のウエラスタジオに行ってきました。私自身も大好きな雑誌の撮影だったので、とてもドキドキしつつ撮影にのぞみました!
全員女性の撮影部隊だったのでリラックスしつつ、ファッションにたずさわる方からのよいアドバイスも聞けて、とてもいい経験になりました。
12月発売になるので私的お勧めヘアスタイル、是非ごらんになってくださいね!
P&Gフクダさん、In Red編集部の皆様、MAKEのオグチさん、モデルのしおり、皆さん本当にありがとうございました。
<エポンジュ 藤原>
モデル:ミワ シオリ

[LECLAIRE 石田]
9月27日に茅野市民会館で今井物産主催の
I CON3 NEXT GENERATIONのステージに出させていただきました。
12サロンの方々と「NEW JAZZ」をテーマにステージを作りました。全てが初めての経験でしたがとても楽しくたくさんのことが学べ、成長できました。
今回このような素敵なステージに招いていただいた今井物産の方々、協力してくれたスタッフ、一緒になって頑張ってくれたモデルさんに本当に感謝しています。この経験をサロンワークにも活かしていきたいです。ありがとうございました。

<エポンジュ 三輪>
epongeオープン以来大変お世話になっている平井さんが、松本にいらしてくださいました。現在、株式会社ミルボンで上席顧問というお立場でご活躍されております。
ランチを、ご一緒させて頂いた際、現在の美容業界の方向性や改善点など沢山のお話をお聞きすることが出来ました。その中で特に印象に残ったお言葉があります。「我々メーカーのやるべき事はとてもシンプルです。より良い、必要とされている商品を作ること。それによりお客様に喜んで頂けると思っております」今日のミルボンを作られた方のお考えはとても説得力のあるものでした。どのような業種におかれても、商品力(営業力を含む)八割以上と言われております。売れる商品ではなく、喜んでいただける商品の大切さを教えていただきました。
エポンジュグループを美容学生さんや中途で採用希望して下さる方に解りやすいようにと、毎年お店のプロフィールを作っています。今年のデザインはいかがでしょうか?松本美容学校のガイダンスを数日に控え、そろそろ本格的なリクルートシーズンを向かえます、一緒にお店を盛り上げてくれる方お待ちしております。
[人事担当 佐藤]
今、美容業界で注目されている野沢道生さんプロディースのサロン[NOZ]のレセプションパーティーに(有)ミヨシのミヨシ社長と共に参加させて頂きました。場所は東京六本木ミッドタウンの向かいにあります。様々な噂や情報がある中、野沢さんご本人から生のお話をお聞きする事ができ、今後の新しい形となるリーディングモデルサロンだと感じました。さらに、上海店出店もあり大変、勢いとパワーを感じました。このNOZでは、以前当社にいた笠原美千代氏も働いています。このような機会をくれた笠原氏ありがとうございました。
[上原]
中小企業診断士の方々にお店を診断して頂きました。第3者の方に客観的に観ていただくことによって改めて改善点を見つける事が出来ました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
[スタッフ一同]
右上の写真は彼のお父さんの作品でサロン内にディスプレイされています。若林氏らしい落ち着いた店内に要所要所に遊び心のあるとてもアットホームなお店です。これからもエポンジュグループ共々宜しくお願い致します。ちなみに左上の花は伊勢丹メンズ館にもある「nicolai bergman」の花です、スタイリシュでプレゼントに最適ですよ。
[eponge co.ltd]
ケラスターゼ最高峰と言われる「クロノロジスト」がついに9/15発売されます!頭皮と髪を同時にケアする製品です。一度の施術で年代、髪質に関わらずその人本来の”素髪の美しさ”を取り戻してくれるそうです。サロントリートメント、ホームエステどちらもお試しいただけます。ホームエステとしてお買い求めいただきますと18000円です。サロントリートメントに関しましては担当者又は、スタッフにご相談ください。プライスは高価ですが一度試してみる価値はある一品です。
[LECLAIRE]
先日、NYから帰国されているEIJIさんにお会いできる機会がありました。
EIJIさんのCUT PRICE は現在 $350 なのだそうです。驚きです!
EIJIさんは僕ら美容師の未来について熱く語られていました。その中で1番心に響いた言葉は「技術の中から感性が生まれる」という言葉でした。
いろんなものを見たり、いろんな土地へ行ったりするなどして感性を磨くのも重要なのですが、お客様の髪の毛にとことん向き合い CUTしていく中からこそ、はるかに感じられるものがあるそうです。
それから、EIJIさんは本当に美容師が楽しくて楽しくて毎日が幸せだと終始おっしゃってました。NYのEIJIさんのサロンは週休2日なのですが、EIJIさんは1日しか休んでいないそうです。まだまだ今の自分の技術に満足していないとおっしゃるEIJIさんの話を聞いて、自分自身がとても小さく思えました。
とにかく美容師であれ、他のどんな職業においても「楽しむ」という気持ちがないといい結果は生まれないと思います。
楽しむことによりスキルUPするのです。
自分の仕事を好きになり、日々技術を磨き、一生懸命お客様に接することがプロとしての姿勢なのだと思います。
今の技術に驕らず明日から行動したいと思いました。
このような機会を与えてくださった田島社長、いつもいつもありがとうございます。
<Brownie 降旗 豊>
PREPPYの企画で原宿にあるGARDENさんで講習を受けさせていただきました。
宮村さん(afloat)森内さん(GARDEN)
柏木さん(rivage)岡村さん(MINX)の実際のサロンワークを間近で見ることができ、クオリティーの高さや施術の魅せ方など圧倒させられました。PREPPY10月号の撮影風景も実際に見せていただき貴重な経験ができました。
今後の美容人生に活かしていきたいです。

Brownie 行田紗也香 齋藤諒
トレンドビジョン2010の第2ステージに挑戦しました。
東京モード学園の会場で行われ、結果としては最終へ通過できずとても残念でした。
久しぶりにレベルの高い東京エリアのコンテストに出場して、いろんな方の作る作品がとても勉強になり、すごくいい刺激を受けました。今回の悔しさをバネに、次なるコンテストに向かって、よりよい作品作りをしていきたいです!!

エポンジュ 藤原 ブラウニー 若狭

先日、いつもお世話になっているMILBONさんによるカラー
講習がありました。
理論・実習とも解り易く、楽しみながらカラーの知識を深めることが
できました。
また今後のサロンカラーのクオリティーアップにつなげていきます!
インテンスさん、ミルボンさん、2日間に亘り本当にありがとうございました。
[スタッフ一同]
先日ウェスティンホテル東京において、ケラスターゼ日本デビュ-20周年パーティーがありました。
パーティーで最も注目を集めていたのが、ケラスターゼ最高峰と言われる「CHRONOLOGISTE」でした。髪への情熱と美への探求が生み出した究極のトリートメントなのだと思いました。
<Brownie 降旗 豊 LECLAIRE 高橋>

女性モード社から出版されているマネジメント誌の特集のインタビューに出させてもらいました。
今回の企画のお話をいただいて、自分自身のWORKスタイルについても見つめ直すいい機会になりました。
今後の仕事に役立てていきたいと思います。
女性モード社の遠藤さん本当にありがとうございました。
<エポンジュ 藤原>
先日取材を受けさせて頂いたHAIRMODE8月号が届きました。[新・オトナ世代へのアプローチ]という企画で取材を受けましたが、この記事を見ていただいた多くの美容師さんや美容業界の方々に感じていただけることがあれば幸いです。そしてこの取材を通して僕たちエポンジュスタッフも今までより美容に真剣に取り組めたらいいと思います。HAIRMODEの小林さん本当にありがとうございました。
[LECLAIRE 酒井]
STYLIST 長崎
MODEL ジュンちゃん
先日、新潟県美容組合主催の講演会にパネリストとして参加させていただきました。
業界をより良くするための課題についてディスカッションしました。生産性、就労環境、教育・・・私自身プレゼンする立場でしたが、他のパネリストの皆様から、沢山の学びを頂きました。
内山さん(MO`COOL)板倉さん(ITAKURA inc)由藤さん(SNIPS)
そして今回ナビゲーションをして頂いた髪書房の千葉さんありがとうございました。
[上原]
先日、文柳さんの結髪師 川崎健史先生に日本髪かつらの講習会をしていただきました。最近のブライダルでは日本髪かつらの需要も高く、私達も日本の伝統に少しでも触れる事が出来て大変良い経験になりました。親切に教えてくださった川崎先生、ありがとうございました。
〔長崎.細野〕
女性モード社 編集部の小林真紀さんがHAIR MODO8月号「over40入門講座」の取材にきてくださいました。 日本で唯一、人口比率の高い40~60歳。この年代のお客様をコア層とすることが、今後の美容業界では必要不可欠だそうです。 短い時間ではありましたが、参考になるヒントをたくさんいただきました。8月号の掲載が楽しみです。小林さんありがとうございました。
LECLAIRE 酒井
エポンジュを卒業した河西氏が諏訪にHAKOというサロンを
4月24日にOPENしました。これからも、お互い高い志をもち、共に美容界を盛り上げて行きましょう。
[エポンジュスタッフ一同]

夏限定
UVダメージケア(SOLEIL)シリーズが発売になります。
夏の紫外線対策のUVダメージケアで、傷んだ髪に潤いとなめらかさを与えてくれます。5月~8月が紫外線のもっとも多い時期なので是非海や山、レジャーにたくさん行かれる方は試して見てください。
ケラスターゼから発毛促進製品が発売です。
髪の成長期の時期にはたらきかけホルモンバランスを整えてくれる成分のアルギニン(アミノ酸)がはいっていて髪の成長を促します。
香りがほとんどなく女性や若い人にかなりおすすめです。サロンにサンプルがあるので是非試してください。
(北原)