INDEX
新美容出版さんから出ている、美容師向け雑誌TOMOTOMO5月号の一週間コーディネートという特集にださせて頂きました。
初めての貴重な経験で、これを機にファッションに磨きをかけていきたいと思います!
新美容出版の小島原さん、本当にありがとうございました!
Brownie 大場
3月16日(火)両国国技館においてスペシャルイベントがありました。
「ONE HEART」というテーマのもと6サロンが演出した、ヘアショーやファッションショーなどの枠を超えたトータル・クリエイティブ・イベントでした。
このような機会を与えてくださった、イマイ物産の五味社長、神澤専務、本当にありがとうございました。
<Brownie 降旗豊 伊東アカリ>
2月22日~2月28日 5泊7日でロレアル ケラスターゼパリ研修に行かせていただきました。ケラスターゼが日本に上陸して20周年というアニバーサリーな年に参加できた事、大変思い出に残りました。
今回の研修旅行では、パリの歴史、文化をリアルに体感する事とロレアルロワイヤルアカデミーにて、ケラスターゼの歴史、今年の製作発表、さらに今後日本でも発売になる商品を使ったヘアショーも見せて頂きました。
実際身近で見せてもらってセット、メイクのテクニックの高さは非常に感動しました。モデルさんも雑誌などでも活躍中の方達らしくキレイすぎて同じ人間とはとても思えませんでした。
今回、そのショーで使用したケラスターゼ エイジプレミアムというラインですが、日本では4月21日発売予定です。この商品は実感、あふれる「ハリ、コシ」なのにしなやか、時を超えて取り戻す豊かな美髪というのがコンセプトらしです。香りはオリエンタルグリーンムスクで大人の女性的な香りとなっています。発売まで今しばらくお待ちください。
今回、現地でご一緒させて頂いたメーカーさん、エージェントさん、それに美容師の方々いろいろありがとうございました。それに留守中お店で頑張って働いていてくれたスタッフに感謝します。
(佐藤)
先日ARIMINOから新しくリニューアルされ発売されるASIAN COLOR DESIGN EXPERTの商品説明講習がありました。
前回のASIAN COLORからデザインが一新され[発色・持続力・ツヤ手触り]を今まで以上に向上させたカラー剤です。明るく、軽やかなカラーヘアへのニーズが若い女性を中心に広がる今、より洗練された自分の好みを見つけ出すことができるのではと思います。僕たち美容師もカラーという技術を楽しみつつ、お客様の要望に答えることができるカラー剤だと思いました。このような講習を開いていただいた今井物産の神澤さんをはじめ、ARIMINOの金子さん、青木さん本当にありがとうございます。
[LECLAIRE 宮澤]
2010.2.2ミルボンからスタイリングブランドQufra(クフラ)が発売しました。このスタイリング剤は求める女性像によって使い分けるという考えで作られていて、ピンクのラインが甘さ、華やかさを求めるフェミニン系、グリーンのラインが清潔感、親しみやすさを求めるナチュラル系、ブルーのラインがモード、リラックス感を求めるカジュアルモード系、ブラウンのラインがセクシーさ、外国人ぽい質感を求めるグラマラス系の4つに分けられて作られており、それぞれ求める物が違う今の時代背景にうまくフィックスした商品です。
[佐藤]
2月8日 松本市民芸術館において、8回目となるヘアーショーを行いました。
今年も、関係業者の皆様の御協力のおかげで、イメージ通りの仕上りに、スタッフ一同とても満足しています。ご協力いただいたセレクトショップの方々有難うございました。
観に来て下さったお客様も満足していただけたでしょうか?
来年も、皆さんに喜んで頂けるShowを出来るようにがんばります。
>>promortion movie
[衣装協力]
ADD
ANOTHER LOUNGE
sonia
pomme
Lila
Rone
[以上五十音順]
Joelle Gagnard
[スタッフ一同]
先日shu uemuraモードメイクアップ講習に行かせて頂きました。2010年のテーマは『Be a "egerie"』(多彩な表情と輝きを放つ、ビューティーアイコンに)です。普段ナチュラルメイクを学ぶ機会が多かったのでとても参考になる講習でした。今後ヘアーショーや撮影のメイクで生かしていきたいです。
[吉江・伊東]

先日ホテルブエナビスタで行われた女性像セミナーに参加してきました。
この講習では『求める女性像によって、「なりたい自分」は違う。』というテーマで女性像を大きく4つに分け講習をしていただきました。今まではトレンド重視のデザインだったりお客様それぞれにあわせた似合わせのデザインが求められていました。
これからは今までのトレンドや似合わせをふまえて女性像を重視したデザインが求められてくるのではないかということでした。お客様の女性像を理解することが出来れば、ひとつふたつ上の段階からお客様の心理を理解してそのひとが何を求めてサロンに来店し、どんな女性像を求めているのかをわかることが出来るのではないかと思いました。
これからのサロンワークで実践していきたいです。
[LECLAIRE 宮澤]
KERASTASEから新しくCHROMA THERMIQUEという商品が発売になりました。この商品はドライヤーやアイロンなどの熱を利用して、トリートメント成分が髪の内部まで浸透しカラーヘアのダメージを補修し、髪によりいっそうツヤを与えてくれます。
KERASTASE CHROMA THERMIQUE
150ml ¥3360

先月取材を受けさせて頂いたOcappaの2月号が届きました。
自分のページを見て、多くの人に少しでも刺激を感じていただけたらうれしいです!
ヤハギさんやカメラマンの方々ありがとうございました!

<エポンジュ 常田>
先日、業界紙の 新美容 の取材を、受けさせていただきました。初めての経験だったのでとても緊張しましたが、楽しく自分の作品を造らさせていただきました★
新美容出版の、鈴木さん、酒井さん、楽しい時間をありがとうございました。
この経験を仕事や、撮影にいかしていきたいと思います。
(eponge 岩垂)

この取材を通して、目標や今やるべき事が改めて明確になり、とてもいい刺激を受けました。
これからもよりよい仕事ができるように働いていきたいです!!
Ocappa編集者のヤハギさん、本当にありがとうございました
<エポンジュ トキダ>



ジョン・ノレ氏が作り出すヘアーは、たくさんの方々と出会い様々な感性を見て感じ、学び、イメージの視点を開花していくプロセスのようです。ヘアーの世界観と、イメージを作る世界観との間はくっついているようですが独立していて、その間をつなげるのは今まで出会ってきた方々のアートや感性がとても僕を助けてくれていると言っていました。今後僕も様々な方々と出会い、いろんなことを学び感じて行きたいと思いました。ジョン・ノレ氏は今後日本でもセミナーを開いていきたいと言っていたので機会があれば是非参加してみてください。僕にとってすばらしい経験になり充実した2日間になりました。ロレアルの方々をはじめ参加されていた先生方やセミナーに参加させてくださったスタッフの方々本当にありがとうございました。
【酒井】
UNDER COVER 高橋盾氏から頂いたという、パール仕様のグラスビーズのネックレスです。これをヘッドアクセサリーにして造るブライダルヘアは、どんな仕上がりになるのでしょうか?
〔LECLAIRE〕
先日、MILBONさん主催の『DCAA』に出演させて頂きました。
エリアの第一線で活躍されているスタイリストの皆さんのオーラはすごく圧倒されるものがありました。その中で僕も、epongeというサロンを精一杯プレゼンさせて頂きました。
参加、見学してくださった美容師さん、美容関係業者の皆様に、僕の美容師としての志しや想いが伝わっていてくれたならば嬉しく思います。
以前からリスペクトしていた古城さんともお話することができ、本当に充実した1日をすごせました。
モデルの有賀さん、協力して頂いたインスパイアの皆さん、本当にありがとうございました。
また、このような機会を与えて下さったミルボンさん、インテンスさん、本当にありがとうございました。
またチャンスを頂けるよう、これからも日々勉強していきたいと思います。
同じく、ミルボン『DCAA』にメイクとして参加させて頂きした☆
第1回の『DCAA』に参加させて頂いて本当に良かったです。
これからもより勉強したいと思います!
とても楽しかったです☆
〔岩垂 和枝〕

10サロンの方たちと共に「POST ROCK」をテーマにスタイルを表現しました。このような場所に出て、普段とは違う環境でデザインを作り出すことで学ぶことが沢山ありました。
ステージに出るにあたり、協力してくれた皆さんと、このようなステージに招いていただいた今井物産の方々、思い通りのままイメージを完璧に表現してくれたモデルさん、本当に感謝しています。

<エポンジュ 大池>
昨日、トドリキ美容商事様の ヘアージャムに出場させていただきました。
多くの素晴らしい作品がありましたが、なんとか優勝することができました。
モデルを務めてくれたるみちゃんや、いろいろ相談にのってくれた皆さん、応援に来てくれた皆さんに感謝しています。本当にありがとうございました。
総評で言われた一言です。美容の技術だけに集中しすぎると、見るべきものが見えなくなる。美容以外でも、勉強になることはたくさんあるから、広い視野で物事をみられるようになると、もっと世界が広がる。ということをいわれました。
美容の技術はもちろんのこと、いろんな世界に目を向けて、オールマイティーな美容師さんになりたいと思いました。
出場者の皆さん、モデルさん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
岩垂
新しくhoyuよりスタイリング剤とアウトバストリートメントが発売になりました。3210(ミニーレ)という商品で従来のワックスとは違う容器を使用しており、噂によるとオロナミンCのビンと同じく落としても割れない素材でできているようです。香りは、マジョラム(幸せを呼ぶ花)というハーブが配合されているらしいです。今後、非常に楽しみな商材です。
【佐藤】
KERASTASEから新しく発売されるシステム。
グルコ・インパルジョン スカルプ&トリートメントです。1本1本の髪の毛を太く、存在感を瞬速チャージ。根元から養分を与え、驚きの髪密度感へ。頭皮へ活力感、根元への養分補給。
10月下旬発売予定です。スタッフからの評価も高く、髪にハリ・コシを与えたいお客様にはご満足していただけるトリートメントシステムです。
【LECLAIRE】
8月初旬からオレオリラックス スリムが新しくトリートメントメニューに加わりました。
世界中からこの製品のために選び抜かれたオイルが使用されています。
やわらかくなめらかな髪になりたい方・強いくせ毛にお悩みの方から御好評を頂いております。
日本人の髪質にとても適しています是非試してみてください。
[LECLAIRE]
先日、ミルボンの佐藤社長、インテンスの冬廣社長、弊社の上原社長による対談が、松本のヒカリヤにて行われました。
さすがに3人ともオーラがあり、話す言葉一つ一つに重みを感じました。
一瞬の気を抜く事もできず、ただただ話に聞き入ってしまいました。
こういう席に立ち合わせて頂く機会は本当に少なく、全国の美容師さん達に申し訳なく思います。
貴重な体験と大切な時間を過ごさせて頂き、ありがとうございます。
また同席して頂いた江守さん、井川さんにも本当に感謝しています。
また皆さんに松本に足を運んで頂けるよう日々努力していきたいと思います。
<佐藤 降旗>
6月23日(火)にWELLA trend vision 東京エリアFINALがありました。
結果からお伝えするとJAPAN FINALには進出できませんでしたが、東京の美容師さん達のクリエーションを間近で体感し、自分自身いろんな刺激を受けることができました。
WELLAの橋本さん、阿部さん、瀬戸さん、ミヨシの浜さん、古町さん、会場まで応援に来てくれた笠原さん、本当にありがとうございました。
Model Fumi
Hair 降旗 豊
Make 降旗 梨歌
<Brownie>
「スーパーソニック」という1秒間に37000振動の超音波でキューティクルを開かずに薬を浸透させる最新浸透促進器をお世話になっているトドリキ美容商事さんにお願いして短期間お借りしました。トリートメントやカラー、パーマの前処理剤の浸透を促進させるだけでなく、これからいろんな使い方を発見できそうな面白そうなアイテムです。お借りしている間にいろいろ試してみて結果をまたご報告します。
[佐藤]
6月16日(火)にスタジオEBISUにて、ar「愛されヘアカタログ」の撮影がありました。
ナチュラルスタイルでありながらも、より高い精度が求められる今回の撮影を通して自分自身、反省する点も多々あり大変勉強になりました。
企画編集の小澤さん、hoyuの辰己さん、いつもお世話になっているイマイ物産の神沢さんこのような機会を与えていただき本当にありがとうございました。
model Ami
hair 降旗 豊
make 細野
help 児玉
< Brownie >
6月2日(火)に髪書房ocappa8月号の撮影と取材がありました!!代官山のスタジオにて我らがエポモデル、三沢氏&ホカリ氏と共に、朝から撮影スタート♪
今までとはまた違って、私の理想通りのテイストのページができたと思います。是非見てみてください。
ocappa矢作さん、カメラマン大辻さん、スタイリスト原さん本当にありがとうございました!!
【エポンジュ藤原】
ミルボンから新しくスタイリング剤が出たという事でインテンスさんにテスターを頂きました。使ってみての感想は全てのアイテムに共通して感じたのは‘軽い‘でした。ミルボンが提案している仕込みから仕上げがベタついたりフレーキングもおきないので大変スタイルが造りやすいアイテムです。特にライトフィニッシュというスプレーが気に入っています。
[佐藤]
お世話になっている今井物産さんによるメイクレッスンの様子です。今回はshuuemuraのNEWアイテムを使ったテクニックをレッスンして頂きました。ヘアーはもちろん、メイクアップの提案、ご相談が出来るようにがんばっています。メイクの事もお気軽にご相談下さい。今井物産の皆さん遅くまでありがとうございました。
(メイクチーム)
ロレアル ケラスターゼ パリ研修の為、1週間フランスへ行かせて頂きました。
フランスを訪れるのは初めてなのでとても楽しみにしていました。
私から見たフランスの第一印象は、『大人の街』でした。
冬季だからでしょうか?、パッと街を見回しても街行く人は皆モノトーン&ロングコート想像とは全く違っていました。しかし、皆さん キレイ!上品!!・・・・何処へ行っても眼が泳ぎっぱなしでした。
滞在先は INTERCONTINENTAL LE GRAND HOTEL PARIS、オペラ座の隣です。
部屋の窓からはオペラ座が見え、広場では朝から晩まで毎日沢山の人がにぎわっていました。
さてさて、本題へ・・・
今年で創立100周年を迎えるというロレアルの、ロワイヤルアカデミーへ研修に行って参りました。
大きな扉を潜ると、とてもスタイリッシュな内装。2008年にはジュンヤ ワタナベのショーもこの場所で行われたそうです。白を基調にした素敵な空間でした。
毎日、世界中から沢山のアーティスト達が研修に来るそうです。ロレアル、ケラスターゼの方々からケラスターゼの歴史・今後の展開など、日頃聞けない様なお話を沢山聞きました。そこで感じた事は、ここはフランスだけど日本との時差は無いとトレーナーの方のお言葉は、日々私達が考えている事や、ミーティングで話し合っている事とかなりリンクしていました。エポンジュのクレドともかなりカブっていたのでビックリでした。
お土産にアロマキャンドルや日本未発売のアニメーションなど頂きました。さすが太っ腹!!
沢山の歴史深い 建造物・アート・食 を存分に満喫させて頂き、100名近くの美容師さん、ディーラーさんとも交流が出来、気付く事、学ぶ事、そして今の自分達の生活や環境を改めて見直せた事、今回の研修へ参加出来る機会を与えてくださった全ての皆様に感謝いたします。
有難うございました。
今度はもっとフランス語と文化を予習してから、行きたいと思います。皆さんも機会があったら是非!!!
[LECLAIRE パターソン美千代]
BCA PRODUCTから最近発売になったAglaiaというストレート剤と処理剤のテスターをしました。処理剤についてはダマスクローズという薔薇2500~3000本からわずか1ccの量しか採れないという大変貴重なオイルが使用されているとの事です。香りも質感もすごくよくお客様からも大変喜んで頂きました。前、中間、後処理どのタイミングでも使えます。こちらの商品についてのお問い合わせは(有)ミヨシまでお願いします。新しい物好きの僕としては。A社から出た処理剤も是非試してみたいのですが・・・
[佐藤]
青山のWELLA東京スタジオでセミナーがありました。
講師の嶋 義憲さんが言っていましたが、クリエイティブなヘアとはお客様の個性や好みを理解し、その方に似合っていて、尚且つトレンドを感じるヘアであり、そのようなヘアはセンシティブなものだとおっしゃってました。
1番印象に残ったのは「お客様の気分を表現してあげることがとても大切です。」という嶋さんのフレーズでした。
普段のサロンワークでは常にお客様のその時の気分(なりたいイメージ)をキャッチし、そこにトレンドを落とし込み、再現性のあるヘアを創り上げていかなければと改めて痛感しました。
いつもいつも旬な情報を提供してくださるミヨシの浜さん、ありがとうございました。
<Brownie 降旗豊 齋藤諒>
ブライダルでお世話になっているsageの2F、プライベートダイニングがリニューアルしました。
設計は、ブライズルームを担当していただいた、中村竜治さん。壁面のblossomが作る陰影は光によって微妙に変化し、心地よい空間です。松本にいながらにして、このような空間で食事できる喜びを、皆様も一度体感してみてください。
[ブライダルチーム]
2月9日 松本市民芸術館において、7回目となるヘアーショーを行いました。
関係業者の皆様の御協力のおかげで、イメージ通りの仕上りに、スタッフ一同とても満足しています。
ご協力いただいたセレクトショップの方々有難うございました。
観に来て下さったお客様も満足していただけたでしょうか?
さぁ、来年のショーの準備にとりかかるとしましょう・・・
[衣装協力]
ANOTHER LOUNGE
sonia
pomme
la coccinelle
Rone
[以上五十音順]
banal chic bizarre
promotion >>movie&music
[スタッフ一同]
MILBON新製品「ディーセス ノイ」の講習会がありました。
ダメージをケアする発想から一転、サロンで仕上がったキレイな質感を、長く楽しみ続けるヘアケアシリーズです。
常に美容製品も進化を遂げていく中、今後の美容業界に求められるものとして、INTENSEの井川さんの言葉ではありますが
「あたたかさ」=「愛」をもって常にお客様に接していくことがとても大切だと思いました。MILBONの相馬さん、菅原さんもおっしゃっていましたが、利益優先ではなく、「顧客満足」を最優先に考えて行動を起こしていかなくてはいけません。サービス業にとって基本ではありますが、みなさん忘れがちだと思います。また、このことはサービス業のみならず全ての企業に精通することだと思います。
これからの未来、お客様への「愛」に満ち溢れた企業こそ勝ち残っていけるのだと思いました。
<Brownie 傳刀香里 降旗豊>
商店建築2月号のビューティーサロン特集にLECLAIREを採り上げて頂きました。丁度4年前にepongeとBrownieを掲載していただいたときとは違い美容室の内装やデザインも1年毎変わっているんだと実感させられました。1年前では癒しをテーマにしたサロンが多かったと思いますが、最近ではエッジのきいた個性的なサロンも増えていることがわかります。これからもお客様のためによりよい空間・サービスを提供できるようにしていきます。
1月18日(日)レ アール ド セゾン セージにてDress&Hair・make-up showが行われました。
今回の企画はセージ・eponge共に初の試みでした。レストランを貸し切って、自分のプロデュースした作品を自分の好きなモデルさん達でプレゼン出来る。最高な企画ですよね。
沢山のスタッフや、お客様に見守られながらshowは無事大成功!
ブライダルチーム8名で参加しましたが、全員揃って1つの作品を作りあげるのはこれが初めてだったので、とても楽しみにしていました。日々、合わないスケジュールを何とか合わせミーティング。そして間も無く本番。大丈夫??とか思いましたが、さすがチーム・eponge。期待を裏切りません。私の言葉足らずの説明であそこまでの作品を作ってくれた仲間達に感謝です。
今回のshowを通じて、スタッフの成長を感じられた事が私の一番の喜びです。
そして、こうして良い物を作り喜びを感じられる事は、沢山の人達に支えられているからですよね。
サロンを守っていてくれるスタッフ達、イベンターの西方さん、ブライトガーデン・セージの皆さん、モデルさん、全関係者の皆さん、そして、寒い中足を運んで下さった沢山のお客様へこの場を御借りして、お礼を言いたいです。ありがとうございました!!!
さて・・・次は2月9日のshowが待ってますね。。。。。FIGHT!
[Patterson美千代]
美容と経営2月号の特集(新人の即戦力・定着を高める受け入れ態勢は万全か?)に採り上げて頂きました。実際に入店前レッスンなど教育の態勢をしっかり整えシステム化する事によって定着率は、かなり上がったと思います。この記事を読んで頂いた方に一つでも参考にして頂けたらいいなと思います。この特集にご一緒させて頂いた二つのショップさんのやり方も今後参考にさせて貰おうとおもいます。
[佐藤]
ロレアル トタニさんのご紹介で会計事務所経営計画発表会に行ってまいりました。いただいた経営計画書の内容にビックリ!!内容を詳しくお教えできないことが残念ですが、読むたびに考えさせられることばかりです。そこで、偶然アピッシュの網野君(写真 右)に会いました。二人でパーティーを早めにきりあげ、中目黒にあるAWkichinに食事をしに行ったのですが、ここのオーナーワタナベ氏のお話を聞かせて頂きました。飲食業において新しいビジネスモデルになる内容でした。美容業界でも同じ形態をとれるのでは?などという話をしながら時間を忘れ遅くまでワインを頂きました。
[上原]
4年ぶりに、BCAの社長様のお話を聞くことが出来ました。時代の先を読まれている感性にはいつも刺激をいただきます。韓流スターブームのお話は、とても興味深いものがありました。このブームを仕掛けた人達のマーケティングには、僕等の視点とは違う角度で日本文化というものを捉えているのだと思いました。究極のおもてなしなのでしょうか・・・・?
11月取材の、URESTA2月号を送っていただきました。この様な全国のURESTAの皆さんと肩を並べるのは、まだまだですが、松本に取材にきていただいたことが、なによりうれしく思います。副編集長の小松さんとのお話にもありましたが、とかく売上げや客数の多い方をウレスタと錯覚してしまいがちですが、お客様にこの美容師さん、このサロンと思っていただけているならば、そのサロンのスタッフは、ウレスタだそうです。今回はエポンジュを代表して、私が取材を受けさせていただきましたが、そのような美容師さんみんながウレスタだと思います。たくさんのお客様に喜んでもらい、幸せになっていただける様、これからもがんばりたいと思います。
では皆様、よいお年を・・・
今年一年、本当にありがとうございました。
[エポンジュ 藤原]
shinbiyo DESIGN GRANDPRIXのフォト予選第1弾が開催されました。06~08の「登龍門」でトップを取った美容師の方々に優先的にお声をかけていただき、私もおくればせながら参加させてもらい、誠にありがとうございました。無事、本選に進む5名に選ばれ、大変嬉しく思っています。作品創りは、サロンワークの延長線にあると常々考えています。撮影に携わっていただくスタッフ、その時間をつくってくれるサロンスタッフ、皆の協力があって自分なりに納得のいく作品が出来ると思います。サロンワークが充実しているからこそ色々な発想や、アイディアが生まれてくるのではないでしょうか?スタッフの皆、本当にありがとう。7月27日の本選も、自分らしさを大切にして楽しみたいと思います。
[エポンジュ 藤原]
中目黒の某日本料理店で、INTENSの社長様のご好意によりGARDENの森内さん、須崎さん、加藤さん、3名の経営者様と御会食をさせていただきました。皆様の精神面のタフさ、心配りとスタッフにたいする想いに会話というよりは、ただただ聞き入ってしまいました。「都内有名サロンと地方のサロンの違い」についての須崎さんの一言がとても考えさせられるお言葉でした。ビジョンは、普遍的なものだと捉えていましたが、それすらも常に進化させているGARDENさん。東京が美容業界においても世界で一番スピードが速いと感じさせられた一夜でした。皆さん夜遅くまでありがとうございました
商店建築2月号(ビューティーサロン特集)の取材にLECLAIREに来ていただきました。以前Brownieを掲載していただいた時も、その写真のクオリティーの高さに素人ながら衝撃をうけ、今回も撮影シーンを観させていただき照明の入り方などすべて計算しつくされてることがよくわかり、改めて感動しました。そして、商店建築にとりあげてもらえるようなカッコイイお店で働ける事に感謝しなければと思いました。今さらながら、EPAの皆さんカッコイイお店を造って頂きありがとうございました。そして、取材に来ていただいた商店建築のカメラマンのフジモトさん・ライターのエノキジマさん遅くまでありがとうございました。
[LECLAIRE]
12月10日エポンジュに新しいシャンプーシステムが導入されました。TAKARA BELMONT NSS Minon ワイドで厚みのあるジェルクッション付きのネックデバイスです。首にかかる負担を分散させるとともに安定感も増しお客様にも喜んでいただけると思います。
[eponge]
今回は、ヘアモード別冊「URESTA」2月号の取材があり、東京から副編集長の小松さんにきていただきました。私自身が取材される側でしたが、小松さんとのインタビューで話も盛り上がり、逆に売れている他の美容師さんの話も聞く事ができ、バッチリ勉強させていただきました!!私も、現状に満足せず、より素敵な美容師を目指して頑張ります。
小松さん、遠いところそして夜遅くまで本当にありがとうございました。
[eponge 藤原]
11月27日、ナプラさんのカラー講習会を行いました。多様化されているカラーリングテクニックの中でも特にツヤ、手触りに特化した理論と実技を受講しました。アドバイザーとして、GARDENのColorDIRECTOR智堂さんにお越し頂きました。講習会の内容もさることながら智堂さんの美容師としての姿勢と考え方にとても共感しました。スタッフ教育について、とても良いアドバイスを頂きました。『今の時代教育とは、教えて育つのではなく、共に育つという共育が必要。』と仰っていました。また『お客様の髪を染めるのではなく、お客様の心を染めたい』という一言は、僕らの心を、染めてしまいました!!半年前に森内さんは、日本ナンバー1のサロンを目指すと言われていましたが、昨日の智堂さんはアジアナンバー1を目指すと言われてました。後、半年したら、何処のナンバー1を目指しているのでしょう?・・・GARDENさんの勢いを感じる一夜でした。智堂さん、ナプラの皆さんありがとうございました。
[佐藤]
2009年度用のshop cardが、出来ました。サロンのイメージを
より具体的に解ってもらえるように、写真の添付を多くしてみました。機能的な部分でも、より長く使っていただけるように
トップコートも、フィルムコーティングで仕上げてあります。
常に新しい試みをためしたいと思います。
[Brownie 小岩原]
10年ぶりにミルボンの西川さんが来てくれました。現在はマーケティング部政策推進室主任になられたということでなかなか長野の方にはいらっしゃれないご様子でしたが、ミルボンさんの制作、今後の方針についてお話をきくことができました。今年のテーマだった「一人当たりの生産性を上げていく」ことに対してのお話と来年度のテーマについてのヒントをいくつかお聞きすることができました。いろいろと、参考になるお話をありがとうございました。
[上原]
昨日のセミナーを主催したインテンスさんの
オフィス&スタジオに行ってきました。
シンプルでスタイリッシュな空間。
テラスもあります。
最上階にあるオフィスなので、
大阪の景色が一望できました。
ちなみに、1Fは、アストンマーチン、
アルファロメオのショールームでした。
スタッフの皆様は、そこで車を購入
しなければならないのでしょうか?・・・・・・
八頭司さんご案内ありがとうございました。
セミナーで大阪に行ってきました。会場の大阪中央公会堂、歴史を感じるモダンな建築で、インテンスさんのセンスの良さが伝わってきました。内容もとても良く,タイプの違う4ショップのコンセプト、今後の方針がお聞きでき有意義な時間を過ごさせていただきました。また、みなさん多忙にもかかわらず、開場前に楽屋でお話をさせていただける時間をとってもらいありがとうございました。
半年ぶりに会ったGARDENの森内さんは、とてもテンションが高く、ポジティブで銀座のサロンも、とても順調のようです。創りこみすぎないナチュラルなスタイルに移行していく方向性が感じられました。モテ髪の時代がそろそろ成熟期に入り、次のトレンドが創られている様子がうかがえました。Side Burnの太地さんの存在感は、特別でした。周りの美容師さんとは違うオーラが出ていました。「情報誌とファッション誌の違いは?」と
いう質問に対しての解答、すばらしかったです。今、サロンに置かれている雑誌のほとんどが情報誌だそうです。売る為、売れる物をメインに載せている情報誌に対して、これからのトレンドや、独自性、デザインを載せているファション誌。僕らのサロンも、今の時代に流されてしまい、大切にしなければいけないファション誌の部分を少し忘れてしまっているのではと、考えさせられました。関西の美容師さん達も、とても熱心で、美容の仕事は常に勉強だと、初心に帰ることができた1日でした。
[上原]