塩尻市、松本市住宅工務店 有限会社コマツ住研 スタッフブログ
プロフィール
長野県塩尻市の工務店「コマツ住研」営業担当の高林です。

このブログでは、現場の状況やスタッフの日常などをお届けします。

■コマツ住研のホームページはこちら
カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
検索
 
コメント
トラックバック
  お問合せ先
有限会社コマツ住研
長野県塩尻市上西条264-4
tel:0263-52-3153
fax:0263-54-3445
posted:2013/03/12

       建方も無事に終わり


   



       付加断熱






       充填断熱と合わせて200㍉です。

       暖かいお家になりそうです。


posted:2013/02/26

土台敷きが終了しました。




天気だけが心配です。

posted:2013/02/24

今年の雪、気温には驚きの連続ですが

無事基礎工事も終わり

明日から、グリットポストと土台を設置します。



とにかく、天気の良い事を祈るばかりです。

土台敷き、建方と私の行いが試される4日間?

どのチャンネルの天気予報が当たるんだろう・・・・・

晴れマークチャンネルに祈りを込めて・・・

「どーぞ良い天気でお願いします。」

posted:2013/02/14

バレンタインデイ

娘からチョコレートをもらいました。

「こんなお家をつくってね」

「煙突が曲がっているねー」

「そうゆうことじゃあなくて あま~いお家をつくってね」







うーん

高性能なチョコの家・・・・・

結局チョコの家は我が家の女性陣の胃袋に納まりました。

めでたし。めでたし。


チョコレートを頂きました お施主さん、業者さん有難うございました。



posted:2013/02/05

本日、岡谷市のお客様のお宅に2年点検に伺いました。

昨年、暮れにおじゃました時にお腹のなかにいた

赤ちゃんが、暖かいお家でスヤスヤと眠っておりました。

まだ生まれて「3週間」、ご夫婦と私と赤ちゃんを見つめ

て・・・・・・・・・・・・・・約3分?

見ているだけで、とても幸せな気分になりました。

赤ちゃんは、生まれた時からすごいパワーを持っていると

改めて感じました。




これから、点検ごとに娘さんの成長が楽しみです。


posted:2013/01/23

本日、昨年7月にお引き渡ししましたお宅の光熱費

をお伝えします。

岡谷市 5人家族 太陽光発電2.97KW
キッチンのみガス

2012年夏は暑さをあまり感じず、

エアコンは3日使用したそうです。

冬場は21度設定





6月28日から7月5日

電気料 748円  太陽光売電 3,402円
    差額-2,654円


8月請求分

電気料 6,981円  太陽光売電 10,920円
    差額-3,939円




9月請求分

電気料 7,485円  太陽光売電  10,584円
   差額 -3,099円

10月分

電気料 4,966円  太陽光売電  12,600円
   差額-7,634円





11月分

電気料 7,309円  太陽光売電 13,986円
   差額-6,677円


12月分

電気料 13,170円  太陽光売電 9,366円
  差額 3,804円





1月分

電気料 23,382円  太陽光売電 7,182円
   差額 16,200円


約半年 電気代     64,041円
     
     太陽光売電  68,040円

     差額      -3999円

ガス代 総額       9,100円

総光熱費         5,101円

でした。







posted:2012/12/28

㈲コマツ住研より

年末年始のご案内をさせて頂きます。

12月29日(土):営業(AM9:00~PM6:00)

12月30日(日)~1月6日(日):年末年始休業

1月7日(月)より通常営業いたします。

ご了承いただきますようお願いいたします。

posted:2012/11/02

今年2月にお引渡しをしました、お施主様のご協力を頂きまして、光熱費を公開いたします。

塩尻市 4人家族

延床面積 33.82坪

次世代省エネ Ⅰ地域対応住宅

Q値 1.17 w/㎡K

C値 0.38 c㎡/㎡

オール電化

太陽光発電 無し


2月 14,040円



3月 18,260円



4月 9,452円



5月 3,036円



6月 5,217円



7月 6,064円



8月 5,977円



9月 5,324円



以上8ヶ月で
計 67,370円です。

「夏場も家の中で暑さを感じた日は無かった。」
とのことです。

これから冬本番

どのくらい光熱費がかかるのか

ドキドキ、わくわくです。

太陽光はのっておりません

posted:2012/10/27

     仕事を終えて帰宅すると




     ン?なんだ?








      次女がお友達を呼んでハロウィンパーティーをしたそうです。



          ん・・・           





よく見るとWが反対、ハッピーハロメン

面白いから娘には、内緒で載せちゃいます。

バレたら怒られちゃうぞ!!


posted:2012/08/24

「暑い」ですね。

本日は、これからの住宅について書き込みたいと思います。

消費税を考えて、住宅を検討する人もたくさんいると思います。

太陽光、蓄電池など、エネルギーを「作る、蓄える」に焦点が向きがちですが、
電化製品、機械は年々進化し半年後、1年後には
「型遅れ」
扱いになってしまいます。

「作る、蓄える」はとても良いことだとは思います。
電化製品、機械は後から取付、取替えすることも可能ですが住宅の性能は
変えることは不可能に近いでしょう。

住宅の性能(断熱や気密)をもっと考えるべきだと思います。

札幌市では、「札幌版次世代住宅」という住宅の支援をしています。
   ↓
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/jisedaikijyun.html

北海道仕様の住宅を提供してきた弊社としては
「本物の高性能住宅」を
もう一度皆様に再認識していただきたいと思います。

OBのお客様のお宅も見て頂けます。

本物の高性能住宅を是非お考え下さい。



≪前へ | 18 / 22 | 次へ≫