当院も開院4年目を無事迎えることができました。
これからも地域の皆様の健康管理のお役に立てますようスタッフ一同努力して参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。


今回は、ふくろう通信(院内新聞)第21号からの抜粋で“ノロウイルス”について紹介したいと思います。
11月~2月が流行期で感染性胃腸炎・食中毒の原因となるウイルスです。主に口から入って感染します。少ない量のウイルスでも感染するので注意が必要です。
 症状:吐き気・おう吐・下痢・腹痛・発熱 
    下痢やおう吐が続くと脱水を起こします。
 症状の持続・水分や食事が摂れない時は早めに受診を!!


≪予防≫
 其の1.石けんで手洗い(食事の前・トイレの後)
     皮脂汚れをおとすことで、手指からウイルスをはがれやす         くします。爪は短く指輪をはずすなどして、しっかりと手          洗いしましょう。
 
 其の2.規則正しい生活リズム♪♪
     良質な睡眠と食事
     適度な運動や入浴で血行促進も◎

 其の3.水回りはいつも清潔に
     トイレ・お風呂・洗面台・キッチン・調理用具など

 其の4.料理は充分に加熱しましょう


≪消毒の方法≫
 用意するもの:500mlペットボトル容器                   市販の漂白剤

 作り方:市販の漂白剤をペットボトルキャップ1杯+水500ml入     れたペトボトル
   霧吹きスプレーなどに入れて使用します。


≪床に飛び散った吐物・便≫
  1)手袋をして静かに拭き取る
  2)消毒液で浸すように床・便器を拭き水ぶきする
  ※ふき取りにつかったものは、密閉して捨てること

≪シーツやタオルの汚れ≫                     1)静かにもみ洗い(洗剤で)
  2)消毒液に30分浸し充分にすすぐ
  ※高温の乾燥機を使うとよりgood
  (洗った場所も消毒し洗剤で洗浄してキレイにすること)



 以上です。

 本年も何か心配事などありましたら、気軽に声を掛けて下さいね。

      スタッフより(*^_^*)

このところ急に寒くなってきましたね。
先週は雪が降ってきたので慌てて車も冬タイヤに替えたところです。
寒いのは苦手ですが、クリスマスを迎えるこの時期はキレイなイルミネーションをあちこちで見ることができていいですね。
クリスマスケーキもそろそろ予約しなくては!毎年どこのケーキにしようか、どんなケーキにしようか迷ってしまいます。去年は近くにあるケーキ屋さんのクリスマスケーキを買いました。クッキーやミニシュークリームでかわいく飾り付けられていて切ってしまうのがもったいないくらいでした。


小見山医院でも院内にクリスマスの素敵なフラワーアレンジメントを飾っていますので、ご来院の際には見ていってくださいね!

★お知らせ★
インフルエンザ予防接種の予約も引き続き受け付けています。
接種がまだの方は、12月中に済ませることをおすすめしています。
(ワクチンの十分な効果がでるのは接種後2週間くらいからです)
ご希望の方はお電話にてご予約下さい。



H22.12月29日(水)~H23.1月3日(月)

休診させていただきます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

2010/11/02

11月

こんにちは。
猛暑の影響で長い夏に慣れ、気分は南国びとになっていたら、なんと急に寒くなりましたね($・・)/~~~


あまりにも寒くなった10月末、とあるナースがつぶやきました。
「こんなに早く冬が来るって、春は2月辺りかな・・・?」
普通なら極寒の信州の冬。
おかしいけど、早く寒くなった分、早く春が来たらいいのに。
寒いのが嫌いな私は、なんだかほっこりした気持ちになりました(*^_^*)

味覚の秋の真っ最中、急に寒くなったら動く気力が低下しませんか?
こたつでぬくぬくとしている時の心地よさ♪
・・・あまり、自分を甘やかしてはいけませんね。

10月はマラソン大会が多く、私も県内の某マラソン大会に参加しました。寒くなるぎりぎり前のことで、今年は暖かく、夕方のにわか練習もしやすかった気がしますし、本番もマラソン日和でした。
おかげで?無事に完走できました。
マラソン大会も終わり、食欲だけは衰えずに寒い日が続き、気がつけばこの11月・・・体が一気になまってしまったようです。

食欲の秋とも言いますが、寒い時期に備えてか、秋の味覚はカロリーも多いものが目立ちます。
仕事の休み時間、休憩のちょっとした間でも、体をほぐすストレッチはいかがでしょうか?
肩甲骨を広げる、縮める/肩、腕を柔軟に動かす だけでも、気分がすっきりしますよ(^'^)
温度の変化にうまく対応しながら、寒い冬に備えましょう!

規則正しい日常生活が健康の基本!(^^)!
当たり前のこと、できているか、今一度振り返ってみませんか?


スタッフa( ^^) _U~~でした


初めまして☆あいさつが遅れましたが、4月からお世話になっております。たまにしか居ませんが、早いもので半年が過ぎようとしています。院長をはじめ、皆さん優しく、快適に働かせていただいています。ありがとうございます!
また、定期的にいらっしゃる患者さまに顔を覚えて頂いて、色々なお話ができるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。


さて、最近はめっきり寒くなりましたね。あの夏の暑さは何処へ?という感じですが、皆さんは体調は崩してないでしょうか?
10・11月号のふくろう通信では、「夏バテならぬ秋バテを上手に乗り切ろう!」をテーマにしております。

★なぜ?季節の変わり目は体調を崩しやすいの?
 ⇒温度や湿度の変化で自律神経の働きが乱れるから!
  ホルモンバランスの乱れにより、「免疫力・抵抗力の低下」「疲れやすい」  「血行不良」に陥り、肩こり・冷え・抜け毛・肌荒れなどの症状が出てきます。

★健やかな毎日を送るためには?
 ⇒ビタミンCを摂る、バランスの良い食事、生活のリズムを整える、 良い 睡眠、運動、疲労回復、笑って癒される事、ホルモンバランスの調整。
 ~工夫~
 ①ぬるめの入浴(38℃~40℃)
 ②常温でお酒を適量飲む
 ③食品

  (疲労回復に)豚肉、色の濃い野菜
  (体を温めよう!)ニラ・ネギ・ショウガ
  (ビタミンE)アーモンド・落花生・栗
  (ホルモンバランス調整に)ナッツ・植物油・マヨネーズ

   *摂りすぎに注意!!
 以上を参考にしてみてくださいね(*^_^*)

 インフルエンザ予防接種(新型・季節性混合)始まっております。
 <料金:3600円>*市内の委託医療機関は一律価格です。
 10月・12月 診療時間内
 11月のみ 診療時間内+水曜午後(13:30~15:00)

 接種を希望される方は、事前にお電話をお願いします。
 TEL 0263-46-8080  
  受付 平日 9:00~17:00
     水・土 9:00~12:00 *日・祭日 休診です

≪前へ | 10 / 21 | 次へ≫

診療カレンダー

診療時間:9時~12時/14時~17時 休診日:土曜日午後、水曜日午後、日曜日、祝祭日 但水曜日夜間診療あり(18時~20時)
夜間19時まで診療しています。
休診日:土曜日午後、水曜日午後、日曜日、祝祭日
休診カレンダー

アクセスマップ

住所:長野県松本市岡田松岡512-1
電話:0263-46-8080