インフルエンザワクチン接種を10月15日(火)~開始しています。

15歳以上の方。1回2,000円になります。

できるだけ電話予約をお願いします。
(電話受付時間:14:00~17:00)

※高齢者インフルエンザ予防接種も行っております。(松本市、安曇野市お住まいの方)

10月から診療時間が変更になります。
午前 9時~12時
午後 2時30分~7時(予約の必要はありません)

休診日:日曜日・祝祭日・水曜午後・土曜午後

※金曜日は隔週にて医師が交代制になります。
     詳しくはお問い合わせ下さい。

なおホームページにて今後、お知らせしていきます。

梅雨の時期になりました。今年の夏も例年の暑さとのこと。今回は脱水についてです。節電の夏、健康にすごしましょう。

☆私たちの体は水分で出来ています。
 (成人70%、老人60%、子供80%)
 食事(700ml前後+飲水⇒1日に必要な基本的な水分量
 体重1kgあたり20~30mlが適当

~例えば~
 体重50kg⇒1.300ml前後/体重60kg⇒1.600ml前後の
経口摂取は最低でも必要です。

毎日水分は体の中から出ていっています。
①便・尿:1.300~1.500ml
②目に見えない蒸発水分:900~1.200ml
息…肺からでる水分
睡眠中…コップ2杯分の水分
 私たちが自覚している以上に多いと言われています。


☆体の水分だけではなく、電解質が失われます。
  「急いでたくさん水・お茶を飲む」
⇒血液の塩分が薄まるので、脱水をさらにひどくする事も。
(血もサラサラにはなりません。)


<脱水の原因> ~運動だけじゃない~
・日射病  (汗)
・熱射病  (熱がこもる)
・お酒   (利尿効果で尿量↑↑)
・車中   (熱、汗)
・冷房   (見えない汗)
・お風呂  (汗)
・食欲不振
・発熱
・嘔吐、下痢 (辛くても少しずつ水分を摂る事)
・咳
(補足)
 利尿剤や下剤を常用している方、トイレを気にして水分を摂らない方も注意!!


*脱水のめやす*
 ・口唇、皮膚が乾く
 ・口の中がネバネバする
 ・おしっこが減る
 ・おしっこが濃い
 ・うんちが硬くなる
 ・食欲が減る
 ・眠い
 ・頭痛
 ・だるい     etc...


 ♪予防しよう♪
◎規則正しい3度の食事
◎まめな水分補給(コップ半分ずつ)
◎スポーツドリンク(糖分に注意)
◎補水液(薬局・薬店で購入可。食事、水分が取れない時は効率的)


(食品に含まれる水分)
 肉類:65~70% 干物:30~70% 野菜:70%
 豆腐、ヨーグルト:90% ご飯:60~80%
意外と水分が多いと思いませんか?食事で補う水分、とても大切です。


汗をたくさんかいたら、塩分・ミネラルもきちんと摂りましょう!!!

平成24年6月2日(土) 終日

休診させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

ようやく春らしい日差しが感じられる今日この頃。
怠けがちだった体を少しずつほぐして、健康的な毎日を送りたいものです。
ふくろう通信 4・5月号のテーマは
 規則正しい生活、送っていますか?

☆朝日を浴びましょう
日光⇒睡眠や体内時計を整える「セロトニン」という物質の働きを活発にする。
・感情のコントロールを整える
・良質な睡眠をもたらす
・消化器の運動を促す(胃腸の働きを良くする)

☆一定の時間に食事をする
3度の食事(腹八分目の)⇒免疫力UP、抵抗力UP、ダイエット効果。
・血統コントロールをスムーズに
・脂肪合成を抑える
・自律神経を整える
・栄養バランスが取りやすい

☆正しい姿勢を心がけて過ごす
~無理な姿勢は体の歪みの素~
※特に腰痛・膝痛のある方はご注意!!
痛み⇒安静にする/かばう動作が日常になりがち。
・医師と相談し、痛みをコントロール・サポートしながら、なるべく正しい姿勢の維持に努めることをお勧めします。

☆自分に合った適度な運動をする

ストレッチ・ラジオ体操のような事でもOK!
「継続してできる事」を見つけませんか?

(個別アドバイスもいたします。気軽にお声かけ下さい。)

≪前へ | 7 / 21 | 次へ≫

診療カレンダー

診療時間:9時~12時/14時~17時 休診日:土曜日午後、水曜日午後、日曜日、祝祭日 但水曜日夜間診療あり(18時~20時)
夜間19時まで診療しています。
休診日:土曜日午後、水曜日午後、日曜日、祝祭日
休診カレンダー

アクセスマップ

住所:長野県松本市岡田松岡512-1
電話:0263-46-8080