事務局ブログ|松筑木協「森と木と住まい」長野県産材利用を促進する松筑木材協同組合
10/03/03

言葉のキャッチボール

先日、カラオケ店に予約の電話を入れた時の話。

名前、予約日、コース等をひと通り告げたのですが、全く反応ナシ。放送事故なみの間があり、「もしもし」と私が話したら「もしもし」と普通に返してきました。聞いてたんですね!


マイペースもほどほどに・・・・という話

10/03/02

親子木工教室

若い世代の木材関連従事者の団体に松本材青会(まつもとざいせいかい)というのがあります。

木材の普及活動を行っており、年数回「親子木工教室」を開催しています。

写真は昨年8月、豊科サティで開催されたものです。杉を使って子供用の椅子を作っていただきました。


松本の風物詩として定着した「信州松本そば祭り」にも参加しました。

松本材青会のノボリを見たら木材大好き集団のイベントだと思ってください。

10/03/01

端材を使って

木造住宅を建てる時、端材(余った部分)がでます。

たとえば、桁(けた)や梁(はり)材として使われる米松(ベイマツ)の端材を使って、文具入れを作りました。サイズは10センチ角です。

安定していて使いやすい代物です。もう10年ぐらいデスクの上にあります。

余った冷蔵庫の材料を使って、短時間で美味しいものを作る喜びに似ています。

10/02/27

ラーメン屋と黒いTシャツ

松本にも全国の有名ラーメン店の出店が多くなっています。

共通して言えることは、店員は黒いTシャツを着ているのです。進化するとハチマキ、バンダナを粋に頭に巻いています。なぜ黒いTシャツなのか?ただ単に汚れが目立たないからなのか?



もはやコスプレ状態の「黒いTシャツ」。焼肉屋にもその波は広がっています。

10/02/27

BSアンテナ あなどれず

昨年引越をした時にBSアンテナ騒動がありました。

どうにもこうにも電波をキャッチできずに四六時中アンテナを天に向けていました。ご近所さんに会うたびに独り言で「あかんな~」と呟き、自己弁護していました。

諦めかけた頃、家内に「ちょっとだけ試してみる?」とお願いしたら、一発でキャッチできました。電磁波が多い(たぶん)家内と電波のキャッチは関係あるのかも!?

今度はCSに挑戦です。あかん!

≪前へ | 32 / 33 | 次へ≫
プロフィール
松筑木材協同組合事務局です。
このブログでは、当組合の様子などをお届けします。
カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
検索
 
コメント
  • リンク集
松筑木材協同組合
〒390-0852
長野県松本市島立996番地
松筑建設会館1階
TEL.0263-47-7466
FAX.0263-47-7467
お問い合わせはこちら