突然ですが問題です。
日本で2番目に広い県は?(答:岩手県)
日本で2番目に大きい湖は?(答:霞ヶ浦)
さて日本で2番目に高い山は?(答:北岳)
※答えはキーボードで[CTRL+A]を同時に押すと見えます。
答えわかりましたか?
一番はもちろん北海道・琵琶湖・富士山で、
外国の人でも全部答えられそうですが、
なかなか二番目は知らないものです。
やっぱり名前を知られるには一番になることが大切です。
でも2番目にだって良いところは沢山あります。
そんな二番目に高い山 南アルプスの北岳に急遽、登ってきました。(決まったのは二日前の木曜日w)
大学のころの友人と最寄インターに朝4時半集合し、
車で30分。
一般車両規制のかかる手前まで行きそこから更にバスで1時間の
広河原という場所からスタートです。

広河原から見上げた景色。真ん中の山が今回の目的地「北岳」です。
雪渓があらわれたので、ストックを出してのぼります。

山頂付近の山小屋で一泊し
ご飯の後にテントで明日に向け英気を養います

たっぷり夜も更けた!と思った時間はまだ8時台w
山の夜は早いですね。
翌朝、
ご来光は残念ながら雲の中から。

それでも十分にきれいでした。
そしてあさ 7時頃 山頂到着!

3,193m!!
次は奥穂高かな!?(日本で三番目の山3,190m!)
北岳と3メートルしか変わらないんですね。
でもやっぱり1番になるってのはとても大事なことだと思うのです。
今日は小淵沢にある
「風の唄 八ヶ岳アウトレットモール店」をご紹介します☆
【Resort Outlets Yatsugatake公式HP】
中央道小淵沢ICから 車で5分ほど。
「星野リゾート・リゾナーレ」にもほど近いところにあります。
八ヶ岳だけあって涼しげな 避暑地リゾート

いくつものロッジ風のお店がたて並んでいます。
八ヶ岳店は WABI×SABI・風の唄の中でも少し特殊。
アウトレットモールなので、ほかの店では扱っていないアウトレット品を多く扱っています。
店内漂う、和の雰囲気はアウトレットでは珍しいかも

なんといっても漆器がまず目に入ります。

型落ち品などが割安(というより破格!?)で手に入ります。
正直少し不細工だけど、懐かしくて可愛いの置物も人気!!

昭和って面白味のある時代でしたよね。
種類もいろいろ

「写真撮るよーっ」て言ったら恥ずかしがってじゃれるスタッフ

はいチーズッ

左から久田と店長亀山です。
「猛暑の夏、蒸し暑い都会を離れて八ヶ岳まで遊びに来てください♪」と。
現在、お得情報としてはお香関連は全品20%OFFです。

早い者勝ちですのでお早目に☆
こちらは近くにあるレゴのお店

懐かしいなぁ
他にもBEAM●さんベネト●さんなどアパレル関係も充実してます。
この夏、避暑ついでに八ヶ岳にお買い物いかがですか?
今、塩尻のギター製作会社の
T’sGuitarさんとコラボレーションをして漆塗りのウクレレを作っております。
【T’sGuitar公式HP】
松本平は気候的に全国の中でもギターなどの楽器づくりに適した場所。
漆も気候上の理由でこの地で発展してきた部分はあるので、ある意味、あるべき組み合わせなのかもしれません。
まずはT’sさんで作っていただいた型

黄色いのはマスキングテープ、漆がかぶらないようにします。
大きい方がコンサートタイプで、小さい方がソプラノタイプです。
二つのうちコンサートの方を黒摺りにしました。

まだ下塗りを一回しただけの状態なので、木肌の状態のままな感じが強いです。
ピックガード(弾くときに爪やピックでボディが傷付かないようにするための物)には木に蠟色塗風に艶やかなものを用意

もう一つのソプラノは赤に。

ピックガードは漆器らしく布貼りです。

これはお椀やお皿の強度を増すためによく使われる技法です。
今は黒くなっていますが、最終的には赤く塗り上げます。
そして
きたる8月4日松本ボンボンの日に
完成した漆のウクレレでちっちゃなライブを行ッちゃいます☆
@WABI×SABI松本縄手店!!
16:00~18:00ごろまで
ウクレレだけではなく松本平で活動する数組が集まります!
ビール・ラムネの販売も行いますので、夏祭り気分のひと役♪
ウクレレが完成したらUPしますのでお楽しみに★
本日
中村漆器産業本社でもある
木曽路民芸館が
リフレッシュオープンいたします!!
どーーーん


今までの漆器を中心とした漆器屋直営店としての色が強かったですが
おなじみWABI×SABIで扱っている商品や
ギフト向けの品々をご用意♪
そしてなんとなんとなんと!
本日のリフレッシュから三日間
木曽路民芸館リフレッシュ特別セールを行います!!
店内全品10パーセントOFFから始まり
最大80%OFF商品まで!!!
今後、ぜひともギフトショップの選択肢として
挙げていただくための大奉仕ですので、
驚くほど安くなっています!
包装紙・ギフトボックスも豊富に用意いたしました☆
また本日14日から16日までの間は
五平餅をプレゼントいたします!!
(※お一人様一本限り・数に限りがございます)
何十種類以上のがま口

芳しいお香たち

充実したアクセサリーコーナー

漆器ももちろんやってますよ


開店前、最終ディスプレイチェックを怠らないマネージャー
松本平や伊那谷・諏訪の皆様
いやいや、それ以外の方々も
一度木曽においでください!
ブログの更新、少し間が空いてしまいました。すみません。
「お知らせ」でも書きましたが、7月1日をもって「風の唄岡谷アピタ店」を閉店いたしました。
催事という臨時形態で出店したにもかかわらず
アピタさんのご厚意もあって
約二年近くもの長い間、居させてもらいました。
最後の売り尽くしセールに至ってはかなりの売り上げで、
正直おしいのですが決まってしまったことはしょうがないですよねん・・・。
月曜日はその撤去にいってきたのですが、
商品を片っ端から箱に詰めてまっさらな床が見えてくると
引っ越しをするときのあのソワソワ感がやってきました。
片付けの最中、
色々なお客様が通りがかるたびに
何度も何度もスタッフに声をかけていただいて
寂しがったり、残念がったり、
常連の方の中にはスタッフの異動先を聞かれたりと
お客様とのつながりの深さが印象的でした。
あぁホントにいいお店だったんだなぁ
スタッフ冥利に尽きるとでもいうのでしょうか。
こういうのが現場に対するのうらやましさでもあります。
長きにわたり
ご愛顧いただきましたお客様ありがとうございました。
こんにちは、みなさん父の日には何か贈りましたか?
私は先日一足早く扇子を贈りました。
今年もECO夏を徹底しなければですしね!
思いのほか喜んでいてよかったです。
さてタイトルの漢字、読めますか?
ばくろちょうという東京の地名です。
なんだか最近漢字クイズやらプライベートが続きますね。
で昨日はライブに行ってきました。馬喰町バンド!
会場は松本の「瓦RECORD」

ここはもともとは民家だったのを改造して、クラブ&ライブハウスになっているところ
今年で8周年!
こじんまりとしていて、まさにアットホームなクラブハウス。
先日のりんご音楽祭の主催でもあります。
レコ発ツアーということでアルバムも一緒に

人のツヅキ
私ももちろん買いましたよー☆
バンド構成は
ドラムとギターとベース!!
といえば普通のスリーピースバンドのようですが、
(演奏)はやいッ!(聴き)やすいッ!(とにかく)うまいッ!
の三拍子揃った
(牛丼かッ!)
少し民族チックなバンドです。
ドラムといっても ジャンベ系のタイコ!
ギターと言っても クラッシック!
ベースと言っても コントラバス!
生音!!って感じが強くでてるめちゃくちゃかっこいい人たちなんです。
ライブは八畳くらいの和室です。


ほんと素晴らしかったー
メンバーの写真も撮らしてもらいました

リンゴ音楽祭 秋にも参加してくださるようです。
ライブあとのラウンジ

すべてが終わって

後の祭り
先日のお休みに松本にあるお気に入りの古道具のお店に出かけてきました。
「燕」とかいて
つばめではなく
つばくろと読みます。
急登で有名な燕岳とおなじですね。
店内には古道具が並びます

一度も使ったことないはずなのにどこか懐かしい。

店主の北谷さんの仕事場

北谷さんの本職はデザイナー
なんでこんなところでお仕事しているかというと
ここお店実はもともとお醤油屋さんでした。
その時の社長がお醤油屋も閉め、
家も古くなって取り壊してしまおうと考えていた時
たまたま
「もったいないですよ!!」
と声をかけたのが北谷さん。
歴史的価値があるものや、骨董品のようなものではなく
むかしから普通の家庭にあったけど、今でもかっこいいと思えるデザインの物を集めています。
ここで生計を立てられるほど売り上げ重視なわけではないそうですが
意外とお年寄りの方が、古いものを簡単に捨ててしまうそうで、
それを救うのが、このお店の一つの役割だとのこと
シャイってわけでもないですがかくれちゃいました。


古いものにちゃんと目を向けているところが気に入ってたまに寄ってしまう
お気に入りのご紹介でした。
さて話変わって今週末は「父の日」
風の唄・WABI×SABIでは夏物がずいずい始まっていますよー。

本タタミの草履やWABI×SABIオリジナル扇子など
是非ご覧下さい☆
すっかり春の雰囲気も薄れ
そろそろ夏の匂いがしたりして季節の変わり目(衣替えだしね!)
二十四節気では
芒 種(ぼうしゅ)
「芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い」
(wikipedia)
わかりにくいですが要は「穀物の種」って意味のことば。
植物の節気はこれと穀雨かな?
せっかくなので少しお花でも季節を感じてみましょう。
ぶどう

まだまだ花も咲いていませんが、ぶどうらしさがすでに現れてます。
三つ子の魂なんとやら。
ツツジ

こでまり

オオデマリほどではないですが、紫陽花似。
タンポポ

木曽でもさすがに綿毛です。
藤

まさか藤が社内になるとは思っていなかったのでびっくり!
牡丹?

よくわからないけどドンと一輪咲いていました。
かきつばた?

これは家の近くで咲いていました。
しょうぶではないだろうけど、あやめ?未だに似ててわかんないw
そーしーてー
昨日は漆器祭のご苦労会をやりましたー

にくにくやきにく!

ワイファイとスピーカー併用でカラオケ大会の準備中

ハイテク!
中村漆器のアイドルもご登場☆

みなさん、かなりハードな三日間でしたが、お疲れ様でした!
始まりましたー☆
第45回木曽漆器祭!!
今年は本日6月1日(金)より明後日の3日(日)までの三日間
中村漆器では
「平沢の本店」
「贄川の本社」
「奈良井宿の民芸会館」
の三店でそれぞれ破格の漆器が盛りだくさん!!
漆器にあふれた三日間になります!
平沢本店(平沢街並み店)では、
リニューアルオープン一周年記念として
3000円以上お買い上げの方に
記念品プレゼントも行います☆
また、WABI×SABI・風の唄でも
漆器祭協賛セールを実施中です☆
お近くの店舗にもお立ち寄りくださいませー。
プライベート記事が続きますが
この週末はクラフトフェア
「工芸の五月」と銘打って松本市街地が芸術祭のような
インスタレーションであふれかえります。
というレポートをしようと思ったのですが…
朝起きたらマンション(と言っても三階建て)の下の階のお宅から来訪者が
ピンポンの呼び鈴がなり
「今日はどっか出かける予定ある・・?」
との質問。
あくつ
「えっと、松本に行こうかなぁとか考えて」
「下(駐車場)で焼き肉やるけど、どう?」
あくつ
「あ、そっちにしますw」
という流れでw急遽、本日の予定はBBQ大会☆に

うちのマンション、今の時代珍しいぐらい住人同士が仲が良くて
住んでる人全員が知り合い状態。
ちょくちょくみんなで集まります。

野菜ではしゃぐUちゃんとA子ちゃん!
A子ちゃんにアナログカメラを触らしたら珍しがって楽しんでました。

隣の家の犬を撮影中。
途中雨が降ってきたのでガレージに避難。

BBQするために作られたような仕様のマンションですw
この日は日本ダービーで盛り上がっていましたが、
みーんな外れたらしいですw
競馬はよくわからないですが、
競馬場で走る馬は見てみたい\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回はちょっとプライベートすぎるので写真は控えめですが
なんだか夏が近づいてきたなぁと感じる週末でした。
そして!今週末はいよいよ!!
木曽漆器祭り!!!
【漆器祭りHP】
中村漆器は 祭りなんて軽いノリではなく戦争! だと思って挑みますので!よろしくです!
「和へのこだわり」をコンセプトに全国14店舗展開する和雑貨のギフト&セレクトショップ。木曽の漆器会社である中村漆器産業㈱がプロデュースし風の唄に続き、2008年にはWABI×SABI(わびさび)がオープン。2012年には東京お台場(ダイバーシティ東京)に出店!その後もぞくぞく新店をOPEN!
漆器の扱い方からお値打ち品の情報までご年配の方だけではなく、若い方にも漆器の良さをわかっていただけるよう、今までと少し違ったオシャレな漆器、使いやすい漆器などを紹介していきます!

WABI×SABI 松本縄手店
(WABI×SABI 1号店)
松本市大手4-1-3
リヴァージュ松本縄手
TEL:0263-50-8923
>他の店舗の詳細はこちら