住宅ハウスメーカー 林友ホーム|スタッフブログ

2013/06/13

クラフトフェアまつもと

 少し前の話ですが、5月26日(日)久しぶり(15年くらい前?)に『クラフトフェアまつもと』に行ってきました。

前回見たときはこんな規模でなかったように思うのですが、今年は250ものブースが出ていたそうですし、毎年盛況になり今は出店したくてもなかなか出店できない程の人気とレベルの高いフェアに成長しているとのことでした。

 今年は競争率4倍1000組の応募の中からの250組だったそうです。それゆえ出店の内容も多岐にわたり木工家具、陶芸、ガラス工芸、染色織物等々、私も縣の森を2周してしまう程つい引きこまれ とっても楽しい時間を過ごしました。

 折角来たので、何か一つ記念にと思い、写真の“ビアグラス”を購入しました。
このブースは西側の入場口に近くに出店されていて最初見たとき“素敵だな”と思っていましたので他にもいいなと思った作品も何点かありましたが、このフロスト感と、ダイヤ模様がとてもマッチして私の美感に響きました。
 その晩からとっても美味しくビールをいただいております。


                  穂苅正裕

2013/06/04

*春の寄せ植え教室*

5月18日、毎年恒例の春の寄せ植え教室が開催されましたd(≧▽≦*)
今年も12名の方に参加していただき、楽しいイベントとなりました♪
今回はその様子を少し紹介したいと思います!






講師はお馴染み百瀬先生です☆








今回は5種類の草花を用意し、それぞれプランターへ植え替えていきます(。・ω・)ノ゙






みなさんバランスを見ながら、真剣に取り組んでいます…









・・・・完成したものがこちら•ヽ(*゜∀゜*)ノ・・・・




ペチュニアが可愛い、素敵な寄せ植えですね♪
興味がわいた方はぜひ来年ご参加ください•(*`・ω・)ゞ


松山でした

2013/05/20

きれ~い!!

今日もなんだか蒸暑い1日です。

休日明けの月曜日はなんとなく雑用が溜まっていて気ぜわしい朝からスタートするのですが、毎月第3月曜日(本日)は私共のショールームにて“素敵な教室”がここ数年開かれています。

「ソープカービング」をはじめプリザーブドフラワーをた~くさん贅沢かつ繊細に使った「プリンセスドール」やアクセサリー等々先生のセンスの良さ、カテゴリーの広さ溢れるレッスンです。

通ってこられる皆さんは「きれーい…~かわいい~」の連発でとても楽しそうです。

写真技術がなくてごめんなさい。≧≦↓↓北山

2013/04/26

「ゆるゆる」っとしたブログ開始します!!

桜も散ってしまった今日この頃・・・皆さんは、桜見に行きましたか?
ちなみに僕は行ってません=( ̄□ ̄;)⇒
残念ながら、まともに桜も見ていません。
ただ、弘法山の桜だけは車の窓から眺めることができましたwww



この写真は、自分が撮ったものではありませんwww(笑)
ちなみに弘法山の桜!!初めてマジマジとみました!!(ただし、車の窓から(笑))


ふと気づけば、桜・・・散ってるじゃないっすか!!!
ショックΣ( ̄ロ ̄lll)マジかよ↓↓↓
まあ、まだかすかにセーフ?なところがあるかも(笑)



と、まあこんなところで話は終わりにします。
このブログでははっちゃけません(=´ー`)ノ

ちなみに、松本市内の方はチラチラと目にすることがあるかもしれませんが・・・林友ホールに足場を掛けましたwww



これは、一日目の写真です(ノ´▽`)ノ♪
今では、足場が全体に掛ってます。
これから、ゴールデンウィークにかけて塗装です。
完成は、5月下旬をめどにしておりますwwwww
をお楽しみください♪♪♪

大リニューアルお楽しみくださいヾ(*゚∇^*)ノ


林友ホールって?方もいると思うのでここにリンク貼っときます→林友ホールクリックしてください。



長々となりましたが、ついにリフォームの方のブログも春の音連れとともに「ゆるゆる~」っと再開しようと思いますのでよろしくお願いしまぁ~す(^ー゚)ノ

今日は、長かったと反省中の 細野でした。
ではでは、またの機会に♪♪♪                    

2013/04/25

三郷建売住宅 工事日報 NO,01

地鎮祭
平成25年03月15日 (大安)

少し、さかのぼってのお話になります。(≧д≦)\
この日は、と~ても良い天気でした。
常念岳の頂上まで、良く見える 『地鎮祭』日和!!

『地鎮祭』って?思われる方もおられる方も・・・
ちょっと、ご紹介したいと思います。

「じちんさい」または、「とこしずめのまつり」と読みます。
土木工事・建築などで工事を始める前に行い、
土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得る家造りに欠かせない神事・行事です。

知る限りでは、神式・仏式があるそうですが、
神を祀って工事の無事・安全を祈る儀式がほとんどです。



よく、地鎮祭はどうすれば・・・
と、質問を受けることもありますが、

「どちらでも大丈夫です」

特別に神様信じているわけではない方も、
初詣・厄払いをする方は多くいらっしゃいますし

しなかったといって、罰が当たるわけではありません。

ただ、地鎮祭を行わず、住宅被害に遭遇した時、
「あの時、地鎮祭を・・・」と
後悔しそうな方は、是非!! おすすめ致します。

また、家を建てるチャンスも!!
そう、多くある行事ではないですし、「地鎮祭」を行うことで、家への愛着・・・
近所の方や施工業者の方と話す機会も生まれ、

ただの空き地に、家が建つ!!

家づくりのイベントとして、地鎮祭してみてはいかがでしょうか。


さぁ~!! これから、基礎工事が始まります。
工事日報を、これから書いて行きたいと思っております。
興味がありましたら、覗いてください。

飯森でした。

≪前へ | 16 / 88 | 次へ≫
プロフィール

松本市の林友ホームです。
このブログでは、私たちの家づくりへの思いや、現在施工工事中の現場からのレポートなどをお伝えします。

カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
コメント
  • 適材適所
  • 安心の住まいづくり林友ホームニュース
  • スタッフブログ
  • 知って得する住まいの情報
  • casa amare
  • LandMade
ページ上部に戻る
お問い合わせ TEL:0120-858-853
〒390-0833松本市双葉18-22