耐震リフォーム工事中
ただ今松本市内にて再々度耐震リフォーム工事を行っております、耐震補強工事、〈松本市補助金対象)とキッチン、浴室
(S.B),洗面脱衣、トイレの改修工事中であり和室畳床をフローリングにて仕上げ寝室となり玄関ドアも新しくなります。屋根瓦をガルバリュウム鋼板葺き、外壁も全面塗装を行います耐震補強はじめ内部、外部ともリニュウアルいたします、10月末完成予定であります、新築、耐震リフォームは林友ホームにお任せください、すべてはお客様の笑顔のために。
奥原
永年別荘を利用されているお客様達
まだまだ暑い日が続きますね―。
今年も私たちの会社で建てさせていただいた、別荘を永年ご利用されているお客様達から、別荘の手直しや、30年以上も使用されていることにより、建物周囲の立ち木が大きくなってしまつたので、切って欲しい、というような連絡が入ってきています。
これも、入社以来建築工事に携わり、お客様達から可愛がられてきた結果と受け止め、西へ東へと、とびまわっています。今日もこれから山梨の泉郷から、山中湖へと向かう予定です。
秋になると、すぐ冬を迎える別荘地におられるお客様が待つているので、早く終了させなければいけませんので、今年も、うれしい悲鳴を上げている今日この頃です。それでは、行ってきます。
別荘を沢山建てさせて頂いた 務台です。
実りの秋
今日で猛暑の、また残暑の厳しかった夏(8月)も終わり、明日より『実りの秋』(9月)を迎えます。早朝、田んぼの畦を歩くと稲穂が色づき始めました。もうすぐコンバインの音が一斉に鳴り響くでしょう。また秋の果物も収穫の時期を迎え、春から大自然のエネルギーをいっぱい受けた果物は、とっても甘く熟し、あらためて太陽や大地の恵みに感謝です。
一方、この時期は日も短くなり、大自然も寂しげな様相をします。私も実りの秋は大好きですが、チョッピリ寂しい自分、好きな映画でも見に行きたい心境です。

穂苅正裕
夏はキャンプ!!
~くらしに彩りとぬくもりを
こんにちは、井上ふみ子です。
まだまだ残暑が続きます。
でも気づけば、夕暮れの時間はだんだんと早まり、冬至に向かっているんだなぁと少し気の早い感情になります。
みなさん、夏の休暇はどんな風に過ごされましたか?
我が家の共通の楽しみは、旅行なのですが、家族が増えると宿泊代もままならない、ということで近年はキャンプに行くことが増えました。
思えば、きちんと(?)テントで眠るキャンプは、小学生の時にガールスカウトで経験しただけだったので、”布一枚隔てた中”で眠るなんて・・・普段高断熱高気密の家に快適に暮らして、感覚がマヒした私にはそれこそ冒険でした。
とはいえ、言いだしっぺの私がそこでひるんではいけない!・・・しかも、こどもはノリノリ!!
何度か行くうちに、我が家的に使い勝手の良い道具が少しずつ揃ってきました。
よく思うのはキャンプは家づくりの原点だなということ。
・土地選び→
周りの環境はどうか?
キャンプを楽しむ他の人たちの雰囲気
(年齢層、こどもやペットがいるか)
土地の傾斜、地面の様子
太陽の道筋、風の通り具合
木はどの様に生えているか
日蔭はあるか?
炊事場やトイレとの同線や位置関係
・テントの設営→テントの向き
(主な出入り口の向きと
寝るスペースの向き)
テーブルやイスのレイアウト
火起こしなど食事を作る位置
・・・・などなど、真面目に書き出してしまいましたが、実際はそういったことを頭の片隅でなんとな~く判断して、今回はこうしてみようとか、次回はこれを使ってこうするといいというのを楽しみながらやっています。
外気と膜一枚で隔てた中で眠るのは、相変わらず慣れませんが(強い風の音が最も眠れない!)、寝不足でも清々しい気分でいられるのが不思議です。
テレビを見ないで過ごす時間、まわりへの気づかい、鳥の鳴き声や風の音、木々のざわめき・・・とてもリフレッシュしますよ!
キャンプ場併設の釣り堀の魚、とても美味しく頂きました。
張り切って多めに釣ってきてくれました。
魚をさばくのは、釣った人がやってほしいのですが・・・(汗)