家族が増えました
4月末に若夫婦にあかちゃんが誕生しました、7人家族になり大騒ぎの毎日です、私には初孫になりますが、やはりかわいいものですね、毎夜奪い合いの毎日です何かにつけ常に我が家の中心であり、親ばかですが今から野球選手にするつもりです、成長が楽しみです。又元気もらいました。
奥原でした。
仕事に追われています。
今年、公共工事を受注したのは、波田のみつば
保育園の主体工事です。私が現場代理人を
勤めなければならなくなり、毎日、提出書類ゃ、
施工図のことで、頭がいっぱいで、悪戦苦闘中です、
本来ならば、ゆっくりと構想を練って、ブログの書き込みをしたいところですが、今回だけは、お許し下さい。
施工計画の夢を毎日見ている、務台です。
梅雨入り?
猛暑の後は梅雨入りですか・・・6月に入ったばかりなのに連日の猛暑、今年も異常気象なのかなと思いきや今日は少々肌寒く梅雨入りを思わせる陽気です。
梅雨入りとなれば私の思うことは『梅干し作り』ですね、一昨年までは母が梅干しを作ってくれて『日本一だね』と毎朝楽しみに食しておりましたが、施設に入ってしまい、昨年は私がトライしてみることにしました。案の定失敗!!干す前に容器の中でカビて
しまい、食するまで至りませんでした。
今年こそは再チャレンジ!がんばってみようと思います。
我が家の梅はまだ少々小さく、来週位から落ち始めるかなと思いますが、完熟の梅を付けるため自然の法則に従いこれから毎日梅拾いが日課です。どなたか梅干作りのコツを教えてください。初心者の私です。
話は変わりますが、野菜が大好きな私です。今年も近所のKさんが一所懸命野菜作りをされています、いよいよ夏野菜の代表格のトマトやキュウリが生りはじめました。肉より野菜!
とっても楽しい 食いしん坊の始まりです。
春らしくなって来ましたね。
先日の大雪の跡がほとんど消え、昼間は暖かく感じられる今日この頃です。
一昨日タイヤ交換を終え庭の木に目をやると、梅が咲いていました。我が家には梅の木が2本あり、咲いていたのは小梅の方でした。
昨年は春先寒い日があり花は咲いたのですが小梅だけしか実がなりませんでした・・・
原因を調べたところ、小梅は自分の花粉で受粉するのに対し、大きな実の梅は他の梅の花粉しか受粉できないとのこと。
たしかに昨年の春は蜂などの昆虫が少なかったな~。
今年はうまく実が生ったら梅酒を作ろうと思います。
(おととしは子供とつくりました)
以上 保坂でした。