
私と犬
子供のころから、ずっと犬は飼っていました。
小学生の頃は ワイヤーヘアードフォクステリアを何頭も飼いました
結婚してからは、先ずはシェトランドシープドック飼いました。ペットショップで見て一目ぼれして、手持ちの1万円だけ払って連れて帰りました。
とても器量良い賢い女の子でしたが、肝臓がんで早くに亡くなってしまいました。
次は、ポメラニアン ヨークシャーテリア トイプードルの順で3匹を飼いました。
ポメラニアンは、ブリーダーに騙されてミックスです。もう14歳ですが元気です
ヨーキーは、糖尿を患い 目が見えなくなり、耳も聞こえなくなり、でも散歩が大好きで、感覚で歩いていました。
12月30日 私の横で倒れてすぐに病院へ連れていき手当を受けましたが、すぐに息を引き取りました。家内と吹っ切れるのに結構引きずりました。
でも トイプーが癒してくれています。この子は、10歳になりますが
愛想が良くて可愛いです。膵臓と肝臓が悪いので、1日3回の薬と朝晩の注射が必要です。
散歩が嫌いで、家から一歩もでません
内弁慶です
私とサッカー日本代表とゴルフ
最初に観た代表戦は。国立での日韓戦です平成10年でしたか?山口のループシュートが決まった試合です。結果は1;2の負け
それ以来 代表戦はかなり行きました。トルシエ、ジーコの時代は関東での試合はほぼ全て行きました。一時期は知り合いを集めて『S’Blues』という60名の代表として、ウルトラス日本や本田一家、ジールなどの応援する通路下に陣取って応援しました。
W杯フランス大会では、例のチケット問題で行けずに残念な思いをしましたが、日韓共催のW杯では8試合観にいきました。日本戦4試合、イングランドvsスウェーデン、イングランドvsブラジル、準決勝のトルコvsブラジル、決勝戦のドイツvsブラジルの8試合です。
ドイツW杯では、家内と一緒に対オーストラリアとの屈辱的の負け試合をみました。物凄く暑いなかでの試合でした。6月のどいつは22時くらいまで明るいので、夕食はあたかも昼飯のような感覚でした。フランクフルの夜はドイツが予選突破した試合の時でしたから、ホテルの前の道はクラクションを鳴らしたし、箱乗りして旗を振ってる車だらけで、ポリスまで一緒の大騒ぎでした。
アテネのオリンピックでは、イタリア戦を見に行きました。今の代表戦にも出ている選手たちもいました。今野選手のおじいさんや、極楽とんぼの加藤ともあいました。この試合も完敗でした。パルテノン神殿にも登ってきました。40度もある中で大変でした。
現在、代表はブラジルW杯出場をかけて、最終予選を闘っています。前回の試合にて決定すると思っていましたが、まさかの敗戦! でも残り2試合で勝ち点1をとれば決定です。
次の試合は6月4日に埼玉スタジアムにて行なわれる、オーストラリア戦に行きます。ぜったいに勝って出場権利を得る瞬間に立ち合ってきます。
「ゴルフ」は先ずはHCをもらう為に会員権が欲しくて松本CCを買いました。シングルを目指してほぼ毎日朝晩練習しました。トラック1台分は打たないとシングルになれないと聞いていたので、それくらいは打ったでしょうか。そして始めてもらったHC17(松本cc)で、それから約3年でHC9になり、現在はHC6です。その頃は年間50回コースに出ました。でも4年間コースに行っていません。『山雅が1番なので』
でも最近はからだを鍛える為に練習はしています。
今年は、コースに復帰するべく打ちっぱなしで100~300球を打っています
私と松本山雅
あるきっかけで関係者にメールしたところ、北信越1部に昇格した年のUM ウルトラス松本の疋田代表に忘年会に誘われたのが始めての活動です。
10代から50代までの50名くらいの会に参加させてもらいました。
それから数日たって疋田君から、今井の体育館で旗を作るからきてくれとの依頼があり、一生懸命に旗を作りました。
翌年の開幕戦は あの憎き長野エルザです。2-0の完勝です。この時に車に同席したのが、ボラ代表の田中君です。今、山雅に必要なのは何か?訪ねると、行政支援だと聞かされ、この場で知り合いの2名の市会議員に電話して、試合を観に来て行政としての支援を頼むと言いました。実際に彼らが観にきてくれました。あとでまた書きますが、歯科の会合で会うたびに菅谷市長には試合を観に来てくれと言い続けました。
マイクロバスでアウェイ遠征に20人位で行って応援していたのが、今やJ開幕戦に7000名も行くクラブになったのには感激です。今年のガンバ戦は疋田君の目指した2万人が達成できるかもしれませんね
次に頼まれたのは、疋田君の会社で段幕を作るから手伝ってとの依頼があって行きましたが、なんと駐車場で車のライトをあてて地面で作っていました。これはまずいと
私の診療所で作ればと話してから2年間は、私の診療がおわるのを待って診療室で作業をしました。夜中2時くらいまで、多い時は40名くらいのサポが集まりました。
今では 人が増えすぎて体育館でないと入りきれなくなりました。
コールリーダーの小松君が親知らずが痛いと言って、11時くらいに公開抜歯をしたことも思い出の一つです。
それまでも、小さな旗はありましたが、本格的な大旗は私が最初に製作してもらって上田ジェンシャン戦でデビューしました。
地域決勝大会や全社での戦いの応援はきつくもあり、つらい思いも沢山ありましたが、一番の思い出は新潟でのパルセイロを0-2から3-2にひっくりかえした試合です。柿本選手は一対一で必ず決めてくれましたね
JFLの1年目は非公開試合以外では1試合を除き全て応援に行きました
2年目は、横河戦以外の全てに参戦しました
この2年間の沖縄での琉球戦は日帰りしました。1年目は帰りの飛行機の席が選手の横でした。
今ではゴール裏がいっぱいになり、とても頼もしく感激しています。おじいちゃんまで跳ねていますから
現在私は、ゴール裏のど真ん中でロゴの大旗を振っています(33良輔も振っていました)
日本代表の応援で知り合いになったマリサポの大旗隊隊長(日本代表大旗隊隊長)からは故松田選手の代表戦に使っていた大旗を譲ってもらい振りました。
彼が今いたらと考えると、とても残念です
もっともっと サポ、会社、ボラ、選手がちからをつけてJ1で戦える時まで大旗を振りたいと思います
スネアの古池君の腕前はさすがですね。日本のチームで一番ではないかと思います。
実際に、日本代表から誘いがあるほどですから。
UMのかげの大物は丸山君です。彼なくしてUMはなりたちません
サポのみなさん、是非友達を誘ってください
それにしても、グッズなどもすぐに売り切れる。試合の開始前の早い時間から長蛇の列が出来る山雅ってすごくないですか?
毎試合、アルウィンを満員にしちゃいましょうよ!
ロゴを作成した相河君とスルドの花岡君
コールリーダー
叫び
気合いが入ってます
代表
女の子も懸命にバモっています
古池君
開幕の闘う仲間たち 頼もしい
はやくホームでの勝ちが見たい
時々は、生の闘っている写真もアップしていきたいと思います。
やっとの事で、念願だった「車いすスポンサー」になれたことを嬉しく思っています。「子供夢スポンサー」も魅力です
何とか6位以内に入りたいと念じています
4月21日
なんと、この時期に雪での中止
折角、朝早くから雪の中並んだみなさん。おつかれさまでした。
4月28日 福岡戦
天気に恵まれ暖かい日
事前にリズム隊と入念び打ち合わしてたあきさん「疋田代表の兄」のコールリードで行われました。
なかなか良いコールリードでした。
試合は終始福岡のペースでしたが、何とか玉林の1点を守って「勝ち 点3」を掴みました。
早くホームでの勝ちを見たいものですね。
坪田副市長もゴール裏にお見えになり、激励されていかれました
福岡のサポーターへミス松本と共にリンゴを配ったそうです。
「わたしがくると必ず勝つ」と豪語していかれました。確かに、副市長 のお見えの試合は勝率が抜群です
5月5日
残念ながら、ホーム初勝利はお預けのなってしまいました。
後半は結構おしていたので残念でした
次こそホームでの初勝利を見たいと思います