
こんばんは
昨日に続きお金のお話です
と言っても住宅ローンとかではなく電気料金の話です
情報としてはチョッと古い事ですが
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
ってご存知ですか?
そして今年度どれくらい値上げされたかご存知でしょうか?
もちろんそれなりの理屈があって設けられたとは思います
でもなんだか腑に落ちないんですよね
電力を利用する全ての人対象で
単純に使用量との掛け算で算出されます(大規模なところは減免あり)
その賦課金の値上げがこっそり発表されています
画面だと見づらいですね(すみません・・)
1kwにつき
平成26年度が75銭だったのに対し
平成27年度は2倍強の1.58円!!
長野県の一般家庭の1ヵ月の平均の電力使用量が
450kwだそうで1年に直して計算すると
26年度との差は
26年度: 0.75円 × 450kw × 12 = 4,050円
27年度: 1.58円 × 450kw × 12 = 8,532円
その差は年間 4,482円
深夜電力は電力量料金は安いけど
使用量は多いのでここの部分を値上げされると
不利です・・・
使用者の我々にはいいも悪いもなくあげられていく
この手の半ば税金のような料金
どこまで上げて行かれるのか心配です・・・
こんばんは
今年も早 半年を折り返し7月に入ッちゃいましたね
ホントに早い・・・
先月もお伝えした『フラット35』の金利ですが
ジワジワ来てます
先月に引き続きの金利上昇
+0.07%です!
全体資金の9割以内の借り入れで
3000万円の借入 35年返済で計算してみると
(35Sの10年間-6%優遇ありとして)
総返済額の差は+約43万円
2ヶ月前の金利との差額は(今月-0.15%)
+約90万円!!
金利差って怖いです・・・
それでもまだまだ低水準の金利ではありますが
今後どの程度上がっていくのかはやはり心配ですね・・
こんばんは
いつもお世話になっている梓川のH様
少し前からご相談を受けていた
「夏場にリビングに入る日射を遮りたい」と言うご相談
オーニング(カフェなんかにある持ちだし式の布製の大型庇)
や窓の内側にプリーツスクリーンの遮光タイプを付ける
などの案もありましたが
最終的にシンプルで価格もお手頃な「アウターシェード」
と言うものを取り付ける方向になりました
やはり熱射は外で遮るのが効果的で自然の風と日陰を
利用する事で光熱費も抑えられます
最近は壁に穴をあけることなく取付可能なものも出てきて
安心です(サッシの形状によりますが)
ヨシズなど建てかけてらっしゃる方もいますが
風邪が吹くと飛んでしまったり
傷むとボロボロになったりして大変です
この夏の熱射対策に検討されてみてはいかがでしょう?
こんばんは
昨年の4月にお引き渡しさせて頂いた
池田町のM様邸に少し遅れて1年点検に行って来ました
(遅くなり申し訳ありません・・・)
建物全体はとてもいい状態で
昨年から依頼されていた
トイレのタオル掛けの付け替えと
和室の壁のスキの一か所補修と言う結果でした
こちらのお宅はご自身で手掛けられた見事な
お庭があるのですがいつも写真が上手く取れません・・
ただ、いつ伺っても綺麗に使って頂いて
庭との溶け合い加減も素敵で
ついつい長居させて頂いてしまいます
和室のしつらえもいいですね
地窓の奥に見える灯篭が憎いです
玄関の飾り壁も相変わらずいい感じ
そしていつも伺うと頂いてしまうお土産
シンガポールのお土産 ラッフルズ・ホテルのジャム
新井園と山崎園のお茶
大事に頂きます!
ホントに素敵なご夫婦でいつも良くして頂いて
ありがとうございます
これからも末長いお付き合い
宜しくお願いいたします!!
こんばんは
今日はワタシの誕生日だったようで
FBでは沢山のメッセージ頂きホントに有難うございました!
沢山の嬉しいメッセージを頂くので
却って自分の年齢を意識してしまったりします
「あー もうホントにおやじ・・・」
そう言えば
朝会社にオーガニックハウス本部から
バースデイプレゼントに
こんなものが送られてきてビックリ!
「フランク・ロイド・ライトコレクション」らしいです
チョッとビミョーな感じもしますが・・・
年経るごとにいい大人になりたいと
いつも思っていますが
それがどんなものなのか自分ではまだわかりません
人に評価してもらうしかないですね
ではこれからも
「いい オヤジ」目指して頑張りますので
宜しくお願いします!!