
こんばんは
いやあ 我ながら
えらい頻度の更新です
ここ最近 松本オフィスでは
ヤタラと片付けを行っています
不要なものを根こそぎ
捨てる捨てる
社用車も整備に出し 掃除 掃除
机も配置換えを行い 棚の配置も換えて
すっきりです
そこで不用品の中にこんなものも
パソコンラックです
まだ十分使えるので
捨てるのももったいないという事で
もらっていただける方を探しています
持って行ってもらえる方いらっしゃったら
ご連絡下さい
(近くであれば運んじゃいます)
この3連休はいい天気でしたねえ
まさに秋晴れ
みなさんどこかにお出かけされましたか?
ワタシはヤッパリ普通に仕事
おまけにチョット風邪気味で
鼻がジュルジュル言いっぱなしです
さて
食欲の秋
読書の秋
と言う事で
とうとう始めちゃいます
題して
「思いつくまま
気の向くまま・・
気まぐれ読書の記」
ごたいそうにカテゴリー分けまでしちゃいました
その、記念すべき第1号はこちら
「小論理学」(岩波文庫)
著者:ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(名前からして難しい・・)
これまでもタマーにちらちら名前を出した事のある
あのヘーゲルです
最初だし
もう少しやわらかいものを選んでこようかと思いましたが
たまたま読み終わりかけていたし
他を選んでる時間もなかったのでこれにしました
内容はといえば
完全な哲学書です
ヘーゲルが大学の講義用に書き下ろしたものに
弟子が解説部分をメモしてあったものを付け加えたもの
しかも難解で知られたもの(人)のひとつ
「私が自分を「私」と呼ぶとき、私が考えているのはこの個人としての私であるが、にもかかわらず私は同時に全く普遍的なものを言い表している。
したがって「私」とは、あらゆる特殊が否定され、除去されているところの純粋な向自有であり、単純な、純粋な意識の究極である。「私」と思惟とは同じものであり、もっと厳密に言えば「私」とは、思惟するものとしての思惟であると言う事ができる。
・・・・
あらゆる人は、「私」という夜のうちに埋められた緒表象からなる一つの全世界である。」
いかがでしょうか
なんのコッチャみたいな感じですかね?
ワタクシごときが完全に理解したとは
申せませんが
読み終えると
全てが語られている
そんな印象が残ります
単純な「有」から始まって
その否定・媒介を繰り返し
質→量→限度→本質→・・・絶対的理念
へとらせん状に立ち上る思考と認識の旅
みたいな感じでしょうか
「世界って何だろう?」
「存在するってどういうこと?」
みたいな 思考の持ち主にはお勧め
でも軽い気持ちで手に取ると
跳ね返される事はうけあいます (笑
カターイ悟性的おつむの方も理解不能間違いなしです・・!
こんばんは
こちらは 昨日 部屋内の塗り壁の補修にうかがった
岡谷市 T様邸の補修風景
なんか ゴッツイ人が体ちじめて頑張ってますね
塗り壁はどうしてもコーナーに亀裂が入りやすいです
そこに同じ材料を筆でぬり
濡れ雑巾でスット拭いてやるときれいになります
作業中とその後
ご主人のラジコンで少し遊ばせてもらいましたが・・
途中でお隣の敷地に落下させてしまい
冷や汗・・・
面白かったですが
もう二度と触れないようにします
すみませんでした。。。
今日は朝から
諏訪市T様邸
JIOの配筋検査でした
誰がどう見ても立派な配筋
オールD13@200mm
上下の主筋はダブル配筋です
今回の検査員はエラク慎重にチェックしていました
逃げ配管もバッチリ
こちらは 写真を撮る
当社の検査員(?)
JIOの検査員が最後に
「立派な基礎で鉄筋多いですね」
と一言いって去っていきました
いつもの事ながら
ヤッパリ チョット 鼻高々です。。。(笑
チャレンジ!!
と威勢よく始まりましたが
仕事関連ではありません・・
(最近仕事ネタ少なすぎですかね・・)
以前から気になりながら行かずにいた
「ボルダリング」
おととい体験しに行って来ました
島内にある
「Edgi and sofa」
と言うボルダリングパーク
(写真で見るとチョット不気味な光景ですね)
ショップが併設されていて色々売ってます
体験パック
レンタルシューズ・チョーク付 2,310円也
平日とあって人も少なく
ストレッチから始まって
コツなどを教えてもらいながら
登って来ました
予想どうり
結構きついです
腕ばかり使うとすぐばてるので
足をうまく使えと言われるのですが
使い方が分からん!
2時間チョットやりましたが
最後は握力がなくなり
ギブアップ
今度はメンバー登録して
もう少し頑張ってみます