• 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 優プラン通信:スタッフみんなのブログ
松本オフィス
〒390-1701
長野県松本市梓川倭574-2
TEL.0263-78-7001
FAX.0263-78-7006
山梨オフィス
〒400-0043
山梨県甲府市国母2-3-1
TEL.055-268-2535
FAX.055-268-2536
お問い合わせ
2011/10/03 19:05

ブログのお題

こんばんは



















いきなり出てきたこの写真

見たまんま ワタシの本です


今朝ちょっとミーティングをしていて

ブログについての話になり

出来れば仕事以外で
何かひとつお題をきめて
週1回程度で続けて書いていったらいいんじゃないか
(と言うよりそうするべきだ)
と言う意見が出まして

ワタシの場合いくつか趣味はありますが
季節モンだったり
仕事忙しくなるとやってられないし


出来るものと言えば
これくらいかな

と言う事で
最近読んだ本 今まで読んだ本
について感想などを書くことになりました

週一と言うのはチョットきつい感じですが・・


ワタシの場合本を読むのは
ホトンド癖(へき)に近いものなので
常に何かしら読んでますが

読む時間はよほどはまらない限り
寝る前にせいぜい15分~30分程度
なので1週間で1冊コンスタントには難しいですね


でもまあ出来る範囲で頑張ってみます


でもチョット恥ずかしい気もしますね

仕事関係のもの意外で読むものって
かなり片よってますんで・・・



















これは今読んでる本です

かなり前に1度読んだ本を
気が向いたので読み返してみると

なんとビッシリとペンで線が引いてあり
自分でも
「こんな読み方してたんだあ」
とビックリです


チョット小難しい内容なのは確かです

感想については読み終わってからと言う事で・・


「松中のお勧めする100冊」

なあんて出来たらいいですね

でも多分無理。。。(笑

こんばんは


今日、弊社山梨オフィスのブログなど
ちらちら見ていましたが


すごいですね
清水、細内ともものすごい頻度で更新されています

楽しげな感じが出てていいですね
また見てやって下さい



さて、ワタシはというと

数週間前の事ですが
また 例の川へ釣りに行ってきました

もう一回くらい行けるかと思ってましたけど
明日で禁猟期間に入ってしまうので
今年はこれで終わりです


その時は
なんとなく気合も入らず
釣れる魚は小型のものばかりで

「今年はこんな感じで終わりかあ」

と思いながら
普段はホトンド釣れた試しのないポイントに
ポイ と毛鉤を投入

数秒後

ムワア~と
ゆっくり水面を影が動き

合わせると ヒット!!

これがまたデカイ

一度水面に出てきて
ばてたかと思いきや

また深場に向かって一目散!!


ようやく手元近くまで引き寄せても
竿がしなりきって上がってこないので
ラインをたぐってゴボウ抜き


慎重にやったつもりでしたが
案の定暴れて針が・・

はずれたあー!!

下を見るといたので
「絶対に逃がさん!!」
と小声で叫んでひざまずき
水中に手を突っ込んで
しばらく格闘
うまい具合に石にふさがれたところにいたので
何とかつかみ上げました

























体調 30.5センチ

初めての尺モノに大興奮で

思わず自画撮り






















いやあ~

重かったです


今年の夏のいい思い出のひとつになりました


イワナ君達また来年会いましょう。。。。

2011/09/26 19:33

新聞にも出てました

こんばんは


先日 チョット書きかけた
「ニュートリノ」
のお話ですが

帰って新聞確認したらヤッパリのっていましたね

質量のあるものは光の速度を超えられない
という相対性理論の根本をひっくり返す観測結果とあって
やはりかなりな騒ぎのようです


門外漢ですので
想像でしかないですが

今言われている
宇宙の大きさや年齢(370億年)
(これはしょっちゅう変わってるようですけど)

時間の概念

等々が変わってしまうかも
と言う事ですね

新聞によると
相対性理論では
光の速度に達すると
その物体における時間が止まり
超えると逆行するから
タイムマシンによる過去への旅行
なんてのも理論上成り立つとか・・


いずれにしても

この観測結果が誤りでなければ
えらい事です・・・


何が「本当」と言うと
難しいことになりますね

ナンセ光なんて
波でありかつ粒子であって
観測の仕方でどちらにもなるんですから・・


認識における主観と客観

相対と絶対

時間と空間

認識は何処までいけるんでしょうか?



ウ~ム

哲学ですな。。。




2011/09/24 19:37

かっこいい 表札

こんばんは


今日は午後から
ポストと表札を付けに
岡谷のT様のお宅へ久しぶりに伺ってきました


お引渡しは4月でしたが
気に入った表札とポストがやっと届いたとの事で
お約束どおり付けに行ってきました

















コーディネートバッチリですね

痛々しく手術のあとのようなのが表札
(接着剤の固定中です・・)


でもこういう表札はワタシも初めて見ました















商品名
「竜のひげ」(でしたよね?)

ネーミングの妙

メッチャかっこいいです!!

取付後お宅にお邪魔して
お茶をご馳走になりながらおしゃべり

ふと見ると
ピアノが見事に納まっていました
















こちらは設計の妙
(自画自賛  (笑  )


塗り壁のおかげで
生活臭が何も感じられないのも
清潔感があっていいですね


元気なお嬢ちゃんたち明日
七五三の写真撮影だそうです

カワイイ写真は何処に飾るんでしょうね。。。




そうそう

全然話は違うんですが

昨日かんでたガムを吐き出したほど
ビックリ仰天のニュースを
車のラジオで聞きました

どこかの国で
ニュートリノの速度を計測したところ
なんと光の速さを上回っていたらしい!!!

この件はまた後日。。。

2011/09/23 18:50

地盤改良工事

こんばんは

全国的にかなりな被害をもたらした
台風も過ぎてようやく晴れましたね

今回も松本平はやっぱり山に守られて
被害らしい被害もなかったようです



今週水曜日に始まった
諏訪市T様邸の地盤改良工事

昨日の午前中様子を見に行ってきました


諏訪湖に近く軟弱地盤ということで
今回はセミパイル工法です















積み上げてあるのが
固化材です

これを水と混ぜて圧送















簡単に言うと
ドリルのお化けみたいなもので
このセメント系固化材と土を攪拌しながら
今回は7メートルまで掘り進み
また攪拌しながら引き上げ
これを何度か繰り返して1本の杭が
打ち終わります

それが硬化しきらないうちに
バックホーで所定のレベルに合わせて
削りとって仕上げます

今回はその数 55本!!

地盤が悪くてもこれだけやれば安心です


この工事が終わってようやく
本体の基礎工事に着手です

楽しみです



T様また近々電気関係の
お打合せに伺いますので
宜しく御願いします。。。

≪前へ | 65 / 100 | 次へ≫