
おはようございます。
サイトウです。
立春を過ぎて、少し暖かい日が
多くなってきたような気がします。
さて、昨日は免震装置の施工現場の見学。
なかなか見れないものですので、
ちょっと足を伸ばして、長野県の
駒ヶ根市まで行ってきました。
以前にも山梨県内の現場で
免震装置を見させていただいた
ことがあったのですが、そのときは
土台の構造体は集成材(木造)だったのですが
今回は鉄骨。
職人さんの手によってみるみる
組み立てられていきます。
山梨県内の鉄骨屋さんでした!
ご苦労様です。
鉄骨の命のボルト。
大きさ、形状、用途などによって
締め付けトルク(圧力)が決まっているそう。
締め過ぎちゃっても弱くなっちゃうとのこと。
奥が深そうです。
普段見慣れない構造に興味津々。
免震構造ですので、土台から浮いています。
デッキ部分も地面から浮いてます。
さすが鉄骨。
いろんな装置が設置され
ビルでも建てるのかって感じに
なっています。
免震装置はTHKさんの製品。
以前からずっと興味があるので
なんども見学させていただいているのですが
毎回感心します。
案内していただいたT様
いつもありがとうございます。
詳しくはこちら → THK免震
そろそろ本格的に検討してみますか。
それでは、サイトウでした。
こんばんは、
サイトウです。
無双四分一
ムソウシブイチと呼びます。
何のこと???
わかりにくいですが、床の間に
掛け軸を吊るすときの棒のこと。
和風版ピクチャーレール。
なぜそんな名前なのかは知りませんが・・・(^。^ゞ
先日取り付けに行かせて頂いた
Y様宅。
今日伺ったら早速掛け軸を
掛けていただいてあったので
思わず一枚撮らせていただきました。
同時に取り付けたピクチャーレール。
こちらも早速、画を飾っていただいてありました。
ありがとうございます!
建築用語には面白い言葉がいっぱい。でも
覚えないと大工さんの話についていけない。(^_^;)
まだまだ勉強ですね。 φ(.. )
それでは、サイトウでした。
こんばんは、
サイトウです。
色:ポリッシュクローム
色:ベネチアンブロンズ
先日、OBの I 様邸の取手の付け替え
をしてきた時の写真です。
取手好きにはたまりません。
米国製 KWIKSET のアシュフィールド
1階にポリッシュクローム
2階をベネチアンブロンズに。
取手ひとつでずいぶん部屋の
イメージ変わります。
大事なアイテム。
いろいろ提案したいですね。
それではサイトウでした。
こんにちは、
サイトウです。
こんな時間にブログ更新なんて
珍しい。
一仕事終えて事務処理中。
去年の工事写真の整理をしていたら
こんなの発見しました。
バスタオル掛け兼手摺。
2年ほど前にお引渡ししました
M様邸にて、洗面脱衣室にタイル掛けを
ということでご提案。
家族4人のバスタオルを掛けたい
ということで、長さ1m80cmで
湿気に強い素材を検討。
この長さですと木製のものは
多いのですが、湿気にはちょっと・・・
ということで、服を吊るすステンレスパイプ
を使用。
シルバーのブラケットと合わせて
取り付けしました。
スッキリ納まり重宝しているとのことで
良かったなと思っています。
結構使える一品。
それでは、
サイトウでした。
こんばんは、
サイトウです。
最近の異常な寒さは
何なんでしょう。(*_*)
ホント布団から出れません・・・
(子供か!!) (-_-;)
さて、今日は面白いもの頂きました。
ダルマ。
毎年年始になると、持ってきて
下さるんです。
社名もちゃんと入ってます。
ナイス株式会社の山本さん
いつもありがとう!!
今年も実は期待していました。 (^_^;)
早速お願い事をして、目入れ。
今年も良い出会いがありますように。 (^_^)
それでは、サイトウでした。