
こんばんは、
サイトウです。
昨日はお休みを頂き、
人生初、海釣りに行ってきました!!!
海岸、防波堤からの釣りは
子供の頃、親に連れられて
やった覚えがあるのですが、
今回は、船釣り。
三浦半島の馬掘海岸沖にて、
アジ釣りです。
午前2時起き(興奮しすぎて
ほとんど寝れませんでした。)
夜明け前には、現地に到着しました。
こんな景色いつぶりだろう。
きれいだな。
今日は師匠と二人。
乗合船なので、他の同乗者の方3名。
全部で5人。平日なので空いてるとのこと。
乗った舟は
われらが「海福丸」
まずは準備。
といっても全部師匠がやってくれました。(-o-;)
ありがとうございます。
魚を巻き上げるリールは電動。
舟から直接電気を取ります。
WILD!! (感電しないのかちょっと不安)^_^;
コマセ(魚を集めるための餌)のいわしミンチ。
ちょっとグロイ。
(船酔い前にちょっと気持ち悪く・・・)(-_-)
そういえば船酔い大丈夫なのか????
まあなんとかなるだろう
ということで
夜明けとともにいざ出発!! (^o^)/
結構な荒れ具合。
「こんなの初めて」(¨;)
と師匠。
ですが、テンション上がってる
私は大はしゃぎ!!\(^。^)/
ポイントにはウミネコがたくさん!
周りにも舟が集まって来ています。
さあ、釣るぞ!!
と思った瞬間。
き・も・ち・わ・る・・・・・・・・い。
続きは次回。
それでは、サイトウでした。
おはようございます。
サイトウです。
昨日はOBの I 様宅に行ってきました。
ロートアイアンの棚付けです。
一生懸命やっています!!
提携しているアイアン工房の
「猫の手」さんに頼んで、
アイアンのブラケットに
特注で物干し用のサポートを
取り付けてもらいました。
物干し用ポールは別売品の
アイアンレールを使用。
室内物干し&飾り棚の完成!
使えそうです。
それでは、サイトウでした。
こんにちは、
サイトウです。
行ってきました!!
インテリアフェスティバル
&
ジャパンテックス
国内最大級のインテリアフェスティバル。
出展企業合計約185社。
インテリア好きにはたまらないお祭り。
インテリアファブリックが目白押し!!
じゅうたん買いた~い!!
かわいい感じのディスプレイも。
実は今回は見学がメインではなく、
インテリアフェスティバルの
トークショウに参加するために
来たのでした。
山梨県インテリアコーディネーター協会
のパネラーとしてしゃべってきました。
お題は
「地域に発見する日本らしいライフスタイル」
トークショウって。大丈夫か????って(..;)
感じでしたが、案外楽しめました。
好きなことってしゃべれますね!(^。^)
新たな自分を発見!!
それはそうと、最近インテリア産業も
元気がありません。
昔はもっと活気があったのに・・・
と諸先輩が言っていました。
いろんな活動を通して、少しでも業界が
活気付けられればいいなと思い、
今回もトークショウ参加させていただきました。
若手のコーディネーターも
がんばっています。
学生がんばれ!!
ぜひ一度皆さんも、
インテリアフェスティバルに
来て見てください。
私の所属する
山梨インテリアコーディネーター協会の
案内パネル。
YIC2011パネル
いろいろ勉強になりますよ。
入会受付中です!!
それではサイトウでした。
こんばんは、
サイトウです。
買っちゃいました!!
「レコルト クラシックケトル」
なんともいえないこのフォルム!!
しかもやはりこのステンレス色がやっぱり
いいです。ね、M様。
100%まねしてスミマセン。 (^_^;)
あの時出会ってから頭から
離れませんでした。
1リットルのお湯があっという間に
沸いてしまいます。
ちょっと何か飲みたいときに
ぴったりです。使えます。(^_-)-☆
さっそくお茶でも・・・
先日頂いた「八つ橋」
S様いつもありがとうございます。
「聖」だね!と息子。
何でしっとんねん!!
息子は「八つ橋」大好物とのこと。
初めて知ったわ!!
私より先にぱくり。
そういえばおばあちゃん子だった。
どこかで目にしたのかな。
さあ気を取り直して、
私はやっぱり
「お湯割り」
を頂こうかな。(^.^)
それでは、サイトウでした。
こんばんは、
サイトウです。
昨日はカラーセミナー、
今日は塗装セミナーと
ここのところ「色」の
勉強しています。
12色相環。
カラーの基本ですが、不思議と
見ていてあきません。
この手のセミナー何度受けたか
わかりませんが、奥が深い「色」の話は、
毎回「目からうろこ」。参考になります。
木材がベースのインテリア。
ベースとなっている茶色のわずかな色の違いを
見極めることが、壁、家具、その他
ファブリックのカラーの選定に必要。
白色も同じ。同じ白でもさまざまです。
う~ん。なかなかむずかし話。
ところで、今日の塗装セミナー。
こちらも色の専門家。
しかも塗装の指導までしてくれました。
最近、無垢材を使うことが多く、
この手の情報は必須ですね。
聞いといてよかった。
今流行の自然塗料。
シックハウスに関する
国の基準に満たない商品も
多いそうです。
自然塗料だからどれでも
いいわけじゃないみたいです。
気をつけましょう。
塗装つながりでいえば、
最近購入した本。
「スクラップメイドのインテリア」
先日お引渡ししました、S様に
教えていただいた本です。ありがとうございました。
基本的にラスティック塗装の参考本。
好きな人にはたまらない感じ。
たとえば、こんな感じ。
100円ショップで買ったフォトフレームを
アンティーク加工。
さっそく、挑戦です。
乞うご期待。
それでは、サイトウでした。