2017/01/22

彦根城が見えるホテルに宿泊
お城の敷地は広そうです。
これから歩いて見学にいきます。
雪を予想して、雪用ブーツを履いてきましたが、穏やかな朝です。
2017/01/20

S 先生!「気になっている店!一度行ってみませんか?」のお誘いで、二次会で行くことになった。《もんじゃ焼・たこ焼き店》
たこ焼きを焼くのは初めて!
鉄板焼き居酒屋で鉄板の隅にたこ焼き機がありました。
店長さんに焼き方をレクチャーしてもらい、、ワーワー言いながらのたこ焼き調理。
味も自分で焼いたのだから、うまい!
2017/01/20

氷彫刻の製作を見るのは初めて!
これは大変だ!
設計図はあるのかな?
氷をしばし眺めてイメージしている姿もあります。
氷彫刻の芸術家ですね。
2017/01/19

《 陶冶会 》 という、論語の研究会に参加しています。
論語の研究会ではありますが、論語にとらわれず、いろんな勉強もします。
今回は、“ 道元 ” の「正法眼蔵」を勉強しました。
「身心脱落」とは何か?
迷いと悟りは一体である。
全宇宙が仏性である。
全ての行為が修行である。
生きることが修行である。
ただ生死すなわち涅槃とこころえて、生死としていとふべきもなく、涅槃としてねがふべきもなし。
(ただ、生死(迷い)がそのまま涅槃(悟り)だと心得て、生死であるからといって忌避せず、涅槃であるからといって願ってはならぬ。)
あるがままの世界に、自分を投げ入れよ。道元は、 智慧を言語化した哲学者です。
2017/01/18

寒中のこの時期、
松本にいても、諏訪湖の《お神渡り》はニュースなどで話題になります。
高速道路の諏訪湖SAからの眺めです。
だいぶ氷が張りつめていますが、今年は全面凍結になり、神渡りが見れますかどうか!!!
2017/01/18

友人の社長と奥様にご馳走になりました。
今日が初めてではなく、お昼時にお邪魔した時は、いつもこの末広さんに来ます。
社長いわく
「ここのラーメンじゃなきゃダメ!」
ワンタンメンが一番とのことです。
いただきました! 美味しかった!
2017/01/17

山形村の太鼓連
村長が山形村に太鼓連がない!
是非ともこの村発祥の太鼓連を作ってくれと立ち上がった、若者たち20人のグループ。
演奏は一般の太鼓演奏と少し違った趣き。指導者がアメリカの太鼓演奏を取り入れた方で、ドラムのシンバルなど使っています。
いつもと違う太鼓演奏をしばし楽しみました。
松木空港RCの新年例会にて。
2017/01/16

《権八》さん
店内を二階から撮影。
オープンキッチンで和風の広い店舗に田舎から行くと圧倒されます。
居酒屋料理やソバもあり、江戸前寿司などが三階にあります。
西麻布の交差点にあり、原宿、六本木の中間地点にあります。ブルーノートと権八、近くで都会を満喫できます。
ジュニアブッシュ大統領も来て話題になった店です。
2017/01/15

ライブハウスといえば Blue Note 東京
25年ほど前になります。
ニューヨークへ行った時、当時、世界で一番有名なジャズクラブといわれていたBlue Noteへ行きました。
Blue Noteの総本山です。
音楽、パホーマンスのプロデューサーは日本人でした。その時の衝撃は今だに忘れません。
以来、東京へ行くときには、チャンスがあればBlue Note東京へ聴きに行きます。
グラミー賞をとるミュージシャンや日本の一流のミュージシャンの楽曲が楽しめます。
昨日の おがさわらあい さんも頑張ってもらいたいと思います。