有賀泰治の公式ブログです。日々の行動や情報、会社での出来事などを更新しております。

2017/01/04



お土産にもらった泡盛を正月にいただきました。

「千年の響 43度」です。沖縄の今帰仁(なきじん)酒造さんが醸し出す泡盛で、通常の25度泡盛の10年長期貯蔵の原酒です。

泡盛は長期に寝かせることで古酒(クース)と呼ばれる熟成されたお酒になるそうです。

長期熟成させた原酒に何も加えず自然の旨みを引き出したまろやかでコクがあります。

今日はロックでいただきます。

樫樽貯蔵のため、樽の香りが良く、ブランデーのようなやさしい甘みの味わいがあります。

“ 限定品 ” のようです。貴重な品をいただきました。
2017/01/04



はる 10ヶ月、レオン 9才、子供と大人。雄同士ですが仲良しです。

はる が レオンの毛づくろいをしてやってます。

レオンくん気持ち良さそう。
2017/01/04




常念を中心に安曇野の朝。

白馬まで見渡せます。

穏やかな日が続きます。

2017/01/03



山での朝焼け夕焼けは、日の出前、日没後の10分ほどが見頃です。

松本平では、この時期朝焼けは日の出前、30分頃の10分間くらいが一番です。

ひと時、強烈な暁の空に息を飲み込む瞬間でした。



2017/01/02




テレビショッピングでおもわず買った土鍋仕様の炊飯器。フライパンが二つもついて “ 一万円! ”

1ヶ月くらい経って届きました。

メーカーは?・・・・!
やっと見つけた。 Made in China
なるほど、中国製です。

疑問がひとつ?

爆買いの中国観光客が炊飯器を買っていくのをニュースで見たことがあります。

中国でも立派に作れるのに!?


2017/01/01


二つ目の元旦祭


有賀一族が京都の伏見稲荷より、御本尊の魂をいただき同姓だけのお宮を建てています。
「古文書には1860年に天皇家皇族より、許可をいただいて 「正一位有賀稲荷」を設けたと書かれている」
(桜田門の変の頃)

お宮をそのものの建造年月日は不明。

有賀稲荷は弘法山の北の麓にあります。


2017/01/01





並柳神明宮 元旦祭

並柳商工会長として出席

2017/01/01





昨年、5月に父を亡くしているので、お宮参りは控えていますが、組織の代表として参加しなければならないので、こうしてお宮にきます。
2017/01/01



初日の出の10分ほど前の北アルプス、3,000メートルの峰には日がさし、その境界が徐々に下におり始めます。

赤富士ならぬ “ 赤常念 ” です。



2017/01/01



2017年 新しい年を迎え、気持ちが引き締まります。

心新たに原点を見つめ直し、よい人生を送れるよう、一歩一歩を歩み、踏みしめ、着実に歩を進め、たとえ曲がりくねった山道であろうと、「真っ直ぐ」進んでいきたい。




2016/12/30



高速道路の先が燃えている!
2016/12/28




餌をせびって!

ジャンプ!


2016/12/28




今朝の南東の空

遠くまで澄みわたり、空気も凛としています。

≪前へ | 12 / 25 | 次へ≫
ブログトップに戻る

プロフィール

有賀泰治

車検の『アップル車検』
自動車販売の『カーベル』
キズ、へこみの『キズナース』
中古タイヤ、カー用品の『ガレージ・オプション』
事故・故障対応の『レッカーサービス』
自動車をはじめとしたすべての損害保険・生命保険の『保険部門』

上質なカーメンテナンスを自社で全て提供する自動車会社
㈱アルガオートサービスは自動車関連の事業を営んでいます。

カテゴリー

カレンダー

2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月

最近のコメント

最近のトラックバック