2016/12/01

毎回サインして行きます。
勉強会で今日の “ 気付き ” 、これからの “ 実践 ” 、自分が “ 成長できた事 ” なども自分自身に向かって書いてもらっています。
2016/12/01

経営方針共有勉強会など私や社長が実施した研修に 100回参加すると !
50,000円
の旅行券を進呈 !
家族で旅行を楽しんでもらいたいと思います。
旅行を私が好きということで、このような表彰をしています。
受賞者は笹賀店 杉山俊司工場長です。
おめでとうございます🎉㊗️🎊🍾👏
2016/12/01

早朝勉強会の経営方針共有勉強会
12月に入り、朝は冷え込みますが皆んな頑張って参加してもらっています。
今日から今月は4日間の予定
頑張ります。
30年間続けていますが、出張など開催できない時は予定日変更、翌日繰越して、一度も遅刻せず実施してきています。
30年も続けていれば習慣になります。
2016/11/26

お酒が目的ではありません!?! スタッフとの食事会なので「コメ会」と言ってます。
2年間ほど中断していましたが、2ヶ月前から再開しました。
今日は笹賀店の杉山工場長!と並柳店の丸山検査員! との開催と成りました。
中年!?中堅!若手! の ホープです !!!!!
2016/11/25

今日は冷えましたが、日が一日中さしていたので、市内の雪はほとんど溶けました。
昨日は雪の凍結で階段で転倒!!!
ドックフードを抱えていたので両手が使えず、もろに腰を打ちました。
痛かった!!!
2016/11/19

田舞さんのお話を聞くのは今日で3回目です。
いつも、情熱的な考え方!
ブレない話をお聞きするたびに身が引き締まります。
今日のテーマは 「これからの時代業績アップと人財教育」
一貫してブレない考えは
「仕事を通して人は成長する・・・」
「人生はガッツ・・・心の筋肉を鍛えろ・・・」
「仕事は楽しむ! 仕事の達成感!・・・それはその人の心のありよう。生き方。思考の質!・・・」
「企業の社長や幹部は、会社や家庭だけではなく広範囲の人々が道を外さないように指導する使命がある」
2016/11/18

ヴァイオリン 二村裕美さん
ピアノ 高木未来
藝大出身、世界で活躍の二人の演奏でした。
クライスラーの「愛の喜び」
ポンセ「エストレリータ」
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
アンコールに「真田丸」
素晴らしい演奏でした。
2016/11/18

哲学的な絵ですね。
「絵描きをやめようと思った。
一つのキャンパスに毎日新しい絵を重ね。
芸術と人生を重ねた・・・
そして、絵本を書こうと思い立った・・・
1〜2年するうちに売り込みするわけでもないのに週刊新潮から電話が入った・・・」
「『念ずれば、夢は叶う』と思った。
2016/11/18

「夢は叶う」
週刊新潮表紙絵画家 成瀬 政博 氏の記念講演
「売れない時期、本屋さん通いをするして週刊新潮をみて、『いずれはこの週刊新潮の表紙に僕の絵が載るんだ』と何気なく思っていた。それが始まりで、酒の席でもそんな話をしていた・・」