2016/11/04

ウニ丼
ご飯よりウニのほうが多い! 凄い!
すし屋のカウンター越、お兄さんとの会話・・・2
「豊洲移転はどうなるの?」
お兄さん
「都市伝説ですけど!」
「豊洲移転は無理ですよ!
豊洲はカジノになるんじゃないですか!
小池知事も石原元都知事の言いだしたカジノを東京に持って来ることに賛成でしたよ!
豊洲の近くに一つだけ大きなタワーマンションがあるんですけど、屋上は何故か3つのヘリポートありますし、上層部は外国政府が買い占めているそうです。
カジノができたら、東京オリンピックの時にヘリで来て、カジノは最高の遊びになりますよね」
「豊洲市場でトラックが曲がれない、盛り土をしなかった、地下水が出る!色々問題が出てますが、最初からカジノのを持ってくるつもりだったんでしょう!」
「東京都があんなずさんな仕事するわけないでしょ!
箱物があれば、カジノの話も持っていけますよ・・・
最初からカジノ持ってくるつもりだったんでしょ・・・都市伝説ですけど! ( ̄Д ̄)ノ」
「笑・・・」
2016/11/04

朝食に築地場外
場外にはたくさんのすし屋があります。
その中で朝から行列のすし屋さん!?!
何故?・・・この店 ! 行列ができているんでしょう!?
築地はどこでも美味いと思います!
入ったすし屋のお兄さんに聞いてみると!
「台湾や中国からきたブロガーが、その店を乗せるとネットで炎上するんですよ。中国人が並んでいると、日本人も何故か並びだすんですよ (・◇・)/~~~」
ネットの威力はすごい!
2016/11/04

これに参加して自発的に、自分の考え方、立ち振る舞いを変えてみようという発言が多い11月でした。
“ 気づき ” を得て、それを少しづつでも実践していただければと思います。
社員の皆さんからの発言に私も身の引き締まる思いです。
2016/11/03

会社の方針、取決めがあり、社長はじめ全社員がそれに向かって仕事に邁進するのが企業です。
その仕事がお客様に喜んでいただくことが大切です。
喜んでいただくためには、「仕事の精度・お客様への接客」などその会社の社風が大切になります。
社風を作り上げるのは、社員一人ひとりの「人間性」です。
が
すべて、その社員の人間性を育てるのが、上司です。上司育てるのが役員です。また、役員のトップは社長です。そのトップに会長がいます。
すべての責任はそれぞれ上にあります。
その自覚を感じる日々です。・・・特にわたくしが精進しなければなりません。
うえが見本を示さなければ、社員部下は上司がなにを言っても、“こころ” に入って行きません。
2016/10/31

昼頃から天気が良くなる!ということで、宝剣岳にトライ!
千畳敷カールから極楽平 → 宝剣岳 → 乗越浄土 → 千畳敷カール、午前中で登山は終わっちゃいました。
雲に包まれた宝剣岳は霧氷で真っ白、大きいもので5cmくらいの長さで霧氷が岩や木々を覆い真冬のようです。
極楽平・南稜からのトライでしたのでかなり危険、鎖場の鎖も氷アイスのようです。
2016/10/29

国立新美術館でダリ展が開催されてます。
サルバドル ダリ
何年か前に行ったスペイン・マドリードの国立ソフィア王妃芸術館で見たダリの絵画が印象に残ってます。
いま国立新美術館でのダリ展では、そのソフィア王妃芸術館のものだけではなく、スペインの他の美術館のものや、アメリカの美術館の作品も展示され、ダリの生涯にわたる作品が観賞できるようです。
スペインの奇才ダリ、現代アートの先駆者の全てが観れます。
写真はダリがデザインした車のフィギュアです。私の所蔵品です。
追伸
国立ソフィア王妃芸術館のもう一つの売り!
ピカソの 「ゲルニカ」は私の生涯でもベスト10に入る作品でした。
2016/10/28

東京出張
近くに「日比谷公園ガーデニングショー」が開催されてました。
このガーデニングショー内容は今まで雑誌の特集などで見ることがありましたが、本物は初めてです。
東京で開催されるだけあり、小さな枠の中によく工夫された庭が出品されてました。