2016/10/24

戸隠神社 奥社 → 八方睨 → 戸隠山 → 九頭龍山 → 一不動 → 戸隠牧場 → 奥社入口
戸隠神社 奥社 から八方睨 までにある、“ 蟻の塔渡 ”や “ 剣の刃渡 ” は 北アルプスの西穂→奥穂の縦走コースに匹敵する高度感があります。
さらに登山道は北アルプスと違って凝灰角礫岩(ギョウカイカクレキガン)風化や崩壊が激しく、特に今日は小雨と霧で濡れて、手がかりや足場にした岩が抜ける!
慎重 に ! この辺りは滑落でなく!《墜落 !》になりそう。
墜落したら、即死 !かも!
2016/10/23

カメラを持った人が奥社まで登ってきたので、聞いてみました ?
「“ 麦播 ”(ムギマキ) という渡り鳥が木の実を食べに来るのを狙っている」
珍しい鳥だそうです。
写真が撮れたかどうかを聞くのを忘れちゃいました!
2016/10/23

写真の左
?!? 望遠レンズのカメラを持った集団がいます。
カメラが狙っている先は、参道の反対側にある大木のあたりのようです。
その先を見ても何もいません?
きっと野鳥を狙っているんでしょう!
この雰囲気では聞けません!
2016/10/22

寿庄内ジャガーズ
安曇野市民タイムス杯 《 優勝 》
午後の決勝戦に応援に駆けつけました。
5年生だけのチームですが、7対2 と逆転勝ちをしました。
おめでとう!
2016/10/16

5時58分頃、 庄内2丁目あたり!
大変だ!
右に流れているのは火災の煙、かなり大きな火事のようです。
友人がたくさんいるところなので心配です。
2016/10/16

きれいです。
西の方角、北アルプス、常念岳もクッキリ、大町の方までよく晴れています。
今日登山している人には最高の天気ですね。
2016/10/15

松本の東方面
霧と朝露に太陽が反射、家々の屋根は鏡のように反射しています。
幻想的な写真になりました。
写真上部の左端は美ヶ原
2016/10/14

永遠の発展を願い、会社をよくしたい!
VC さん 経営計画発表会。
社長をはじめ社員の皆さんの気持ちが伝わってきます。
左から
斧 隆幸 社長、斧 芳乃さん、統括マネージャーの鏡 誠司さん。
2016/10/14

斧 隆幸社長の “株式会社VC” (ビクトリアンクラフト)の経営計画発表会に招待されました。
経営目的をはじめ、社員が成長することによって、会社を発展させ、お客様に愛される企業づくりをしていることが伝わってきます。
参加させていただき、私も気づきが多くありました。勉強させていただきました。
VC さんの、末長い発展をこい願います。
2016/10/12

丸山山頂 2,329m
麦草峠の登山口から200mの標高差
いつもの登山より楽チン!
でも、久々の山登りなので、それなりに頑張りました。