有賀泰治の公式ブログです。日々の行動や情報、会社での出来事などを更新しております。

2016/08/03



仙丈ケ岳方面の朝焼け

「山で朝焼けや夕焼けを楽しむコツは!」

太陽が出る前、沈んだ後の、それぞれ10分間が最高の眺めです。

雲の流れと太陽光線の変化が楽しめます!
2016/08/03



厳しい登り!

八本歯のコル

ハシゴでよく整備されているので、急峻な傾斜のわりには登りやすい登山道です。
2016/08/03


3193m 日本で二番目の高さです。

3189.5mの間ノ岳方向からの撮影


今回は

芦安駐車場 → バス→ 広河原 → 北岳山荘

北岳山荘→ 間ノ岳 →北岳山荘 → 北岳 → 北岳肩の小屋

北岳肩の小屋 → 広河原 → バス → 芦安駐車場
2016/08/03



左が後輩犬の “ はる ”くん 。
生後5ヶ月ですが、体重は40kgを超えました。

散歩でも “ マテ ” ができるようになりました。


右は先輩犬の “ レオン ” くん。8歳! 最近はデカイ後輩犬 “はる”をけむたがって逃げてます。
“ レオン ”も体重は35kgくらいあるのですが、小さく見えます。


2016/08/01



公認会計士で大学教授の天明 茂さんの講演。前日の交流会にも参加。

「うまくいっている会社は家系分析をやっている」

いまあるのは、ご先祖様のおかげ、そのご先祖様の “ 徳 ” “ 不徳 ” を “ 知る ”。

その“ 徳 ”は伸ばし、“ 不徳 ” は断つ。

このことの勉強は20年以上前に、東京で学ぶ機会があり、今回天明先生にお会いすることの不思議を感じました。
2016/07/26



山頂は森林限界に近いのであまり木は生えていません。

山頂付近は広く下界の展望は望めません、時々、曇り空が開けて上高地や乗鞍岳方面が見えます。

山頂北側の平に、デッカイ!中電の反射塔と雨量計が設置されてました。

コーヒーを沸かし、一休みして下ります。

下山は2時間チョットくらいかかったかな!

余談
下りに波田側からの分岐で、3台の “中年モトクロッサー” と遭遇。
朝日村側の登山道は登山のためによく整備されています。
彼らは波田側からモトクロスバイクで来たとのこと、こんなところをモトクロスで!
波田側の道の状態は知りませんので、バイクでいいかもしれませんが、朝日村側はバイクではチョット!いやウント!まずいと思いましたが、この分岐点で長く休憩している様子。ここから山頂や朝日村側への登山道はいくら何でもバイクはNGです。
いろいろ言うのも不愉快なので、私だけ3人のモトクロッサーと話もせず!怪訝な目で見て下ることにしました。

私も若い頃、モトクロやってました!
もっと違うところでやればいいのに!

2016/07/26



登山口から稜線まではきつ目の登りを80分。

登り口から数分の登山道に地蜂の巣があり、登りの時は真上を踏んで行ったが、下りでは蜂が凄い勢いで何匹も出てきて、避難!

稜線からは緩やかな登りを40分ほど行くと、避難小屋があり、登山道の整備に使う工具が置かれていました。

ほとんど登る人のいない登山道ですが、よく整備されています。

そこからしばらく登ると鉢盛山山頂。
2016/07/26




鉢盛山は日本三百名山の一つ

登山口から山頂までは3時間のコース。

朝日村、波田町、木曽側からのルートがありますが
、朝日村からのルートを選択。

先ず、朝日村に林道のゲートの鍵をメールで事前予約。丁寧に村役場から確認のメールも届きました。役場の玄関左側にあるポストに鍵を入れた封筒を置いてくれてあるので、休日や時間外でも安心。
余談だが、この村役場がいい!一時代前のレトロな感じが気に入りました。どんな田舎に行っても、役所は村一番の近代的な庁舎です。この時代に節約感があり気に入りました。
その、庁舎の話を誠心館道場村山師範に話したら、建替えをしているとのこと、少しガックリ!

登山に戻しま〜す。
キャンプ場の手前を右折、ゲートを抜けると、よく整備された林道を車で20分〜30分走ると15台くらい駐車できる駐車場に到着。


2016/07/24



朝日村キャンプ場にて

子供達や父兄、100人近い参加者です。

レクレーションでも結束を固め、後半の成績アップをはかります。
2016/07/20




早朝の松本平

まだ、山には梅雨雲がかかっています。

2016/07/17



グラジオラスの次です。

次々と小さな芽が育って、あっと言う間に咲き始めました。
2016/07/17




そのわけ!

「夕焼けの時には、西の空に雲がなく、雲のない天気のよい状態が西から近づいてる。
だから、晴れになりやすい!」 そうです!
2016/07/17




朝4時30分 ほんの数分だけだが “ 朝焼け ”

昔から「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」と言われているから、今日は天気がよくないかも!


理由は・・・
 「天気は西から東へと移っていくので、天気のよい状態はすでに東に移っていっていて、そのため、日の出の時、東の空に朝焼けがおこると、まもなく西から雲が近づいてると考えられている。
だから、雨になりやすい! 」

そうです!
2016/07/14




春から、チューリップ、アイリス、続いてグラジオラスが咲きました。

秋にはここにコスモスが咲きます。
2016/07/12




交換留学生

カナダのケベックから来た高校生の “ ルイくん ”が1年間の留学を終えて帰国します。

ホームステイ先の家族や高校の先生方に大変お世話になりました。

最後のスピーチも流暢にご挨拶、若いということはいいですね!すごい吸収力です。

交換留学なので、こちらからはイタリアのポンベイに行っています。成長して帰国してくるのが楽しみです。

高校生ならば誰でも応募できるので、是非とも多くの学生の応募を待っています。
往復の航空チケットさえ自己負担できれば、留学先の学費や生活費を全額援助しおこずかいまでもらえます。
2016/07/03



3時間ほどの登山でしたが、面白いコースです。

油断をすると危険! 今年、滑落して亡くなった方もいます。

京ケ倉の登山口には駐車場があります。10台くらいのスペースに6台くらいの車があり、登山者10人くらいとすれ違いました。

山を縦走するには、下山側の下生坂に車を置いておくと便利でした。
2016/07/03



大城の物見台からの眺望

犀川の蛇行が続いています。

本当に龍のようです!
≪前へ | 23 / 25 | 次へ≫
ブログトップに戻る

プロフィール

有賀泰治

車検の『アップル車検』
自動車販売の『カーベル』
キズ、へこみの『キズナース』
中古タイヤ、カー用品の『ガレージ・オプション』
事故・故障対応の『レッカーサービス』
自動車をはじめとしたすべての損害保険・生命保険の『保険部門』

上質なカーメンテナンスを自社で全て提供する自動車会社
㈱アルガオートサービスは自動車関連の事業を営んでいます。

カテゴリー

カレンダー

2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月

最近のコメント

最近のトラックバック