昨日は熱かった…

天気もさることながら
40歳以上のおじさんサッカーのカテゴリーの大会
『マスターズサッカー』の県予選が昨日からはじまり、

4ブロックから各1チームが
決勝トーナメントに出られる為、ここで負けると
先の道は閉ざされる訳で…

とにかく必死!

決勝トーナメントではここ二年、決勝で敗れ
北信越大会にも出られずにいたので

今年こそはの思いはあります。

1試合目 いなかんと0:0の引き分け

2試合目 大町と2:0で勝利

その結果 グループ1位で決勝トーナメントに進出です!



今年はメンバーが多く、僕は去年まで現役だったけど
多分、収拾がつかなくなると思い『監督業』に専念しています。

今までは、試合に出ていて勝った負けたに
『一喜一憂』していましたが、

これはあくまで試合に出た選手が抱く感情で…
出たくても出れない人達は…

出られない選手を見ていると少し寂しい気持ちになりました。
出してあげられないもどかしさというか、どう言ったらいいんだろう…

外から初めてみて、感じた感情で昨日は素直に喜べない状況でした。
難しいかもしれないけど
頑張っている人達と喜びはわかち合いたいものです。

決勝トーナメントまで後1ヶ月。
準備の時間は与えてもらいました。

『監督』の僕が悩むくらい
底上げできれば、『全国大会』も夢ではありません。

FCフローテスの選手諸君、頑張っていきましょう!


毎月一回…不定期ではありますが
『信州住生活環境研究所』の会議をおこなっています。
かれこれ、活動も4年目に…
住生活に関わる
『暮らし』『地域との繋がり』『これからの住まい』を
真剣に研究する機関です。

構成メンバーは4社4名。
一番の有名人といえば、建築士会の安曇野支部長の
『岡江組の岡江さん』はじめ

同じく安曇野支部の若手バリバリの
『三愛の中山さん』

エネルギ―に関してめちゃめちゃ知識のある
『松本事業の伊藤さん』

そして『僕』



個性溢れる人達が、真剣に議論していきます。

僕達が常日頃考えるのは、
『暮らし』が中心でそこに必要な家を考えること…

建築業界の評価の基準は
とかく、年間何棟の実績だとか、年間の完工高がいくらだとか、
量でその会社の評価をする。

一生一度の家造りのお手伝いをするのが
本来の使命なのに、それでいいのか、いやそれではいけないはずなのです。


信州住生活環境研究所の考え方は
構成メンバーの4社から
さまざまな形で発信します。

押し付けではなく
真剣に考えて、伝えていって

地域の皆様に少しでもお役に立てればと思っています。




いやぁ~
有意義な時間は
時のたつのが早い早い…

身延山の温泉へお泊りで
それは、素晴しいお宿で…

温泉も良く
料理も良く
仲居さんも言うことなしで…


伝説の男さんと松本の貴公子さんと
郷土料理に舌鼓でお酒がうまいことうまいこと…

お二方共、志を同じく持てて
苦労した仲間で、

久しぶりの宴も前向きな話しと
笑いの渦で、久しぶりにお腹が痛くなるほどの
状況で…


『前向き』『元気』『繋がり』
『自分の想いを自分の言葉で伝える』

一緒に仕事をしていた頃のキーワードも
『あの頃のように』繰り返し繰り返し…


いいものですね!
また、元気をもらえた。

人間はココロの置き方で
動き方が変わってくる。本当に大切なこと…


いろいろあるけど、がんばろっと!

素晴しい一時をどうもありがとう!!

また会える日を楽しみにしています。

それではまた。

先週末に2ヶ月程前から
計画をしていたマル秘の『会合』へ…

なんと山梨の『とある温泉』…

自称『伝説の男』さんと『松本の貴公子』さんの3人で
温泉につかりながら、
ゆっくりといろんな話しをするのが『目的』です!

お宿に入る前にまずは『観光スポット』へ…
貴公子さんいわく、『身延山』の有名なお寺で
壮大な雰囲気で『パワースポット』らしく


しかしながら、本堂までたどり着くのに
200段以上の石階段が…上がりきるのに
もうたいへん!

足はガクガク。心臓はおどりまくり、歳ですなぁ~とつぶやきながら
お参りですよ!


お寺を後に、お楽しみの温泉へ!
ここから6時間のお酒を酌み交わしながらの
お話しが始まるのです。

そこからの話しは次回に…

それではまた。

マスターズサッカー大会に向けて
チームのコアメンバーで検討会を
『焼き鳥丸ちゃん』で実施!

我々のチームは『FCフローテス』

3年前は長野県で優勝
その後は2年間、決勝で『アルフット安曇野』に敗れて2位


なので、今年は若いメンバーも入り
気合が入りまくっています。

去年までは現役選手として
試合に出ていた僕も
今年は『監 督』。

今の現状の選手をいかに活かすかが『僕の役割』な訳で…

それがなかなか難しく…。

GW中は練習試合が2試合あり、
連携がうまくいかず
『これはマズイ!』と思っていましたが

不思議ですね~
2試合目には、狙い通りの展開ができ『楽勝』で…
ピッチにたっている選手諸君が
仲間を尊重しながらプレイをしているのが
外からみてもわかる位、コミュニケーションがとれて…。


団体戦の闘いは
一人では戦えない。出し手と受け手の気持ちが
同じタイミングで連動できた時に

素晴しいプレイがうまれる訳で…
これがワンプレイでもあると
球蹴りからコミュニケーションサッカーへと進化できるんです。

今年はいい試合をして
なんとしても勝ちたいですなぁ~

その時は『胴上げ』なんぞしていただいて
祝杯を交わしたいものです!

予選まで3週間・・・選手諸君!頑張りましょう!

いやぁ~この連休は
遠出はせず、近場でゆっくりと過ごす。

これネツ流…とは言えず、単なるノープラン。

恒例の愉快な仲間の
平松社長と修ちゃんで
ビール片手に

修ちゃんのプライベートガーデンで
BBQなんぞを実行…!

この日は暑いくらいの陽気で
外での宴は最高で!



信州牛のサーロインステーキは
よくよく見たらお値段が最上級で
この肉を七輪で炭焼きで舌鼓。。。絶品です。



あとはナスやらカジキの西京漬けやらほたてに鳥の手羽肉…
おもいっきり『クレイジーソルト』を振りたくって
これまたヤミツキになる位
いい感じで…

まぁある程度の年齢に達すると
『食』することの楽しさが実感できる。
美味しいかは別にして
風景とプロセスと接する人で気分は倍増します!

いいもんですよ!
おじさんのひとり言はここまで…

それではまた。

毎月8日に行なわれる会合
その名称もズバリ『八日会』

恒例の春の小旅行も
今月だけは会員さんの都合で
4月21日に…

今回は『昼神温泉 懐石の宿 吉弥』へ…

僕は幹事で
正直、昼神温泉は一度も行ったことがなく
こんな時こそ、人に聞くのが一番と…

トステムフランチャイズの『飯田トーヨー住器』の鈴木社長に
「いい宿、教えて…」と
紹介してもらったのが、『吉弥』さんで…

お湯の良さは話しには聞いていたけど
『つるつる~』って感じで
すご~く温まる!

仲居さんはじめ、スタッフの方々も
地元の方言を巧みに使いこなし
「そうだに~…」のオンパレードに

一同、大笑いで…

宴会の懐石料理も
舌のこえている諸先輩方も

「これは素晴しい!」と連発で…


こんなに褒めてもらうと
幹事としては『感無量』の思いに
なんとも嬉しい気分になりました。

この日は、めずらしく二次会なんぞも行き
これまたスナックの御姉様もエンジン全開で…
同じことを3回も言って…まぁ楽しい一夜を過ごせました。


やっぱり今回の旅行で感じたことは…
『人の紹介は間違いない!』
まさしくこれに尽きる。

皆さんも紹介してもらう『確実さ』を体験してみては…

それではまた。

昨日は1,200円払って
山雅の試合を観に『アルウィン』へ…

前半は2:0でこれはもう『楽勝』でしょと
思っていた矢先…

後半から相手チームの執念で
3点を入れられ
なんと逆転負け…


なんというか
『これでいいのか…』という悲壮感でいっぱいに。

それでも『山雅のサポーター』は
試合後あいさつにきた選手に
『拍手喝采…』

違和感だらけの試合に
おじさんサポーターは
『これじゃいけねえ~』のオンパレードに

『去年も前半は
期待を裏切っていたから
夏頃じゃないと連携はとれないかも…』と言っているご同輩もあり


スポーツの世界も楽ではありません。
それにしても『山雅サポーター』は素晴しい!
いろんな人達が応援する姿を見ていると

鹿島スタジアムに行った時に
サポーターの人達に優しくされた光景も
『松本』でも夢ではないように思えてなりません。

その為にも『松本山雅』は躍動してもらいたいものです。


それではまた。

ブログも久しぶりの更新で…
なんというか…ダメですなぁ~

1ヶ月程前から『ガーデンルーム』の深堀の為に
『社内研修』をしようと
メーカーさんと打ち合わせをして
4月15日に実行されました。



『ガーデンルーム』は単なる『テラスの囲い』ではなく
家と庭に接した『ひと部屋』で…

住む人の想いで使う楽しみが違います。

趣味で楽しんだり、
間接照明をつけてラウンジにしたり、
ペットとのスペースだったり…

『自分ならこんな風に使いたいなぁ』と、
まずはスタッフに体感してもらう目的もありました。

研修が終わり、本日は男性スタッフのみ宿泊で
飲めや歌えやの世界で…さすがにカラオケはありませんでしたが
にぎやかに、酒を酌み交わしました。

宿泊棟にはいろんな『ガーデンルーム』があり
そこで実際座って、時間を過ごし…

お客様にあった『ガーデンルーム』の提案をしたいと
さら~と思った『ネットアス一同』でした。

それではまた。

土曜日の出来事…
僕はこの日の昼メシを
どこにするか、考えていたところ…

そうだ!うどんを食べたいと…
うどんと言えば
渚の『ういすら~』またの名を『こうちゃんうどん』へ…Let's Go

いつもの『ゴマ味噌こうちゃん』を頼み
しばらくすると
「これ良かったらサービスです」と店主の奥様が『煮玉子』を…

僕は一瞬『なんで?…』と思った時に
奥様がサービスの理由を話してくれました。

なんと僕のブログを見てくれて
『店のことを紹介してくれたから…』なんだそうで。

見てくれた事も驚きだったし
僕の正体がわかったことも
なんとも恥ずかしく…

この日の昼メシは
うどんをいただいたのとあまりの恥ずかしさで
僕の顔は『赤面状態』だったことは
想像できます。

『ういすら~』の皆様!
サービスは今回限りで、『ブログ見ました』のひと言で
構いませんのでよろしくお願いいたします。

僕はすご~く『照れ屋』なので
少々言葉が足りませんが…

美味しいものをどんどん提供してください!
楽しみにしています。

それではまた。いつか…

≪前へ | 5 / 20 | 次へ≫

プロフィール

B-nets(ビーネッツ)
ネットアストーヨー住器株式会社
代表取締役 祢津正喜

継続はチカラなりですが、
ブログ奮闘中です。

カレンダー

2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月

ブログ内検索

 

最近のコメント

b-nets
ビーネッツショップのご案内
  • 窓・玄関ドア
  • カーポート
  • サンルーム
  • ガーデニング
  • お知らせ
ブログ
お問合わせ

窓・玄関ドア・カーポート・サンルーム・ガーデニングなど詳しいカタログを御希望の方はお気軽にお問合わせください。