
ふるや内科クリニック
院長 古屋 志野



じょうずな聴診の受け方
内科にかかると、ほぼ必ず胸の聴診(聴診器を胸にあてる診察)がありますよね。当院は呼吸器内科が専門ですので、咳が出る方の胸の聴診は必ずさせていただいています。
今日は、上手な聴診の受け方をお話しさせていただこうと思います。原則当院での話です。
まず、「胸の音を聞くので服をまくって下さい」と私がお願いします。そうしましたら服のすそをまくって下さい。女性の方でしたらめくり上げなくても、下から聴診器をいれさせていただければ大丈夫です。また女性はブラジャーなどの下着はつけたままでも結構です。どうしても外して診察が必要な場合はこちらからお声掛けさせていただきますね。
胸の前面を診察しているときは、楽に呼吸していてください。
その後、後ろを向いて背中側の診察をします。背中側の聴診をしているときは、少し深呼吸気味に大きく吸ったり吐いたりしていただくとベターです。
それと当院では咳の患者様などに、背中側の診察をしている際に、「大きく息を吸ってから強く吐いてください」とお願いすることがございます。この息を吐くときは、ケーキのろうそくを消すように一気にフーッと吐いていただくとカンペキです。診察中に咳が出てしまってもかまいませんので、可能な限り思い切りやって下さい。
塩尻の美味いもの その4-「デリシア」さんの山賊バーガー
塩尻の誇る地元グルメといえば、「山賊焼き」です。
山賊焼きはご飯やお酒といっしょに食べるのが普通ですが、塩尻のデリシアさんにはこんな商品が!

「山賊バーガー」です。
バンズで大きな山賊焼きをまるっとはさんだバーガーです。

山賊焼きに特製(?)のマスタードソースがかかっていて、とってもよく合うんです!

バンズもふわふわで山賊焼きにすごくマッチ!

私とスタッフがこの山賊バーガーの大ファンで、いつもウイングロード地下の「デリシア塩尻店」で購入しています。ほかの店舗でも売っているか、まだ調査できていませんので、情報お待ちしております!
花粉症と咳
春の花粉症の時期ですね。
鼻や目も大変だけど、花粉症の時期はなんだか空咳もよく出るなあ、という人が意外とたくさんいらっしゃいます。
その咳、実はアレルギーによるものかもしれません。
アレルギーで咳が出る病気といえば、最も有名なのは「気管支喘息」です。喘息のイメージというと、ぜーぜー・ヒューヒューしている印象がありますよね。でも、最近咳だけの喘息もあることがわかってきたのです。「咳喘息」といいます。
ほかに、アレルギーのからむ咳として「アトピー咳嗽(がいそう=咳のこと)」というのもあります。
アレルギーの咳はやっかいなことに普通のいわゆる「咳止め」のお薬があまり効かないのです。
喘息治療薬やアレルギーのお薬で症状が治まることがほとんどです。ただし、症状がおさまったから治療は終わり、ではなく、人によっては年間を通じての治療が必要なこともあります。
咳が続いて困っている方は、ぜひ呼吸器科を受診してみて下さい。
塩尻の美味いもの その3-「龍胆」さんの中華
院長の地元グルメ紹介第3弾です。
今回は、塩尻ウイングロードの東隣にあります、「龍胆(りゅうたん)」さんです。
龍胆さんといえば、昔から「担々麺」が名物!ですが、院長は辛いものがちょっと苦手なので、今回はこんなメニューでいただいてきました。
まずはフカヒレスープ(とりわけてあります)とザーサイとエビチリ(食べかけですみません)。

ぎょうざ。

メインでいただいた五目チャーハン!

おなかいっぱいでした!
推しておきたいのは注文してからお料理の出てくるまでの早さ!ハラペコで行ってもすぐ食べられます!ぜひご賞味あれ。
バーチャル来院してみませんか
できれば行きたくないところといえば、病院・クリニックなどの医療機関ですよね。
そんな皆様に今回は、バーチャル来院の企画です。
まずは入口。反対側にも自動ドアがあります。どちらから入っていただいてもOKです。ちなみにわりとドアの近くまで寄らないと自動ドアが反応しない設定にしてあります。

そして玄関です。スリッパに履き替えをお願いします。下駄箱の横に腰かけて靴を脱いだり履いたりできる場所がありますので、ご利用ください。

入ってすぐ左が受付です。普段は受付の優しいお姉さんたちがお待ちしておりますので、そちらに保険証や診察券をお出しください。

受付後は待合でかけてお待ちください。

診察の順番が来ますと、診察室入口から優しい看護師さんに呼ばれます。

ちなみに廊下の奥はこうなっていて、右手側にお手洗いがあります。多目的お手洗いもありますので、ご利用ください。突き当たりはレントゲンをとる部屋です。

こちらが診察室です。キャスター付きの椅子だとすべって危ないため、キャスターはとりはずしてあります。足元お気をつけて手前の椅子にお座りください。

いかがでしたでしょうか。中はわりと小ぢんまりしたクリニックです。どうしても医療機関にかからなければいけない、というときのご参考まで。