
折弁『お酒をたしなむ集い』100回記念!!
が開催されました。沢山のお客様がお越し下さりいつもに増して大盛り上がりの会となりました♪\(^o^)/♪
お客さまより折弁支配人の荒川さんへ花束が贈られました☆
記念品の升。三蔵の升へ荒川さんが『泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生』と手書きで書いてくださいました☆
荒川さん踊ります♪♪♪
今回の目玉☆大抽選会☆の景品です。
くじを引いていただきながら、お客様に簡単な自己紹介をしていただきました。お客様同士お知り合いになっていただくキッカケとなればいいなぁ(@^▽^@)
プレスの方も取材に来られていました。
一木宮坂商店社長さん、金蘭黒部常務さんも取材中。
今回のお酒は、三蔵の『純米大吟醸』でした。
白馬錦は純米大吟醸『極酒』です。一番肝心なお酒の写真を撮るのを忘れた・・・(^_^;)
でもお客様に大変喜んでいただきました!
『お酒をたしなむ集い』100回記念。
おめでとうございました(*´◡`*)
今日、りんご畑の中の昇窯で楽しむ、焼物の窯出しイベント。
『昇窯(のぼるがま) 窯出しの瞬間(とき)』
へおじゃましてきました♪\(^o^)/♪
会場へ着くと、早速窯出しの瞬間でした!!
ジャーン☆開けたばかりの窯の中。
次々と作品が窯の外へ出されていきます。
社長は黙々と準備中・・・。
昇窯で制作した器を使ってお酒呑んでいただきました。
お酒の他にも色々なおもてなしがありました(*´◡`*)
お餅だぁ~♪
来場されていたトドロキさんが、“とどろき”を持ってハイ、チーズ!
日本酒がとっても好きで、いつも白馬錦を呑んでくださっている女性。ハッピを着てお手伝いしてくださいましたー(*≧∀≦*)
社長のお隣にいらっしゃるのは平林昇さんのお父さん。
いつの間にか、こんなに沢山の人が(@^▽^@)
☆☆☆作品の数々☆☆☆
窯のお隣にはギャラリーが!
こちらが、素敵な作品の数々を創られた平林昇さんと奥さまです。
明日も窯出し2日目(10時~)開催です!!
“昇窯 やまもギャラリー”
住所:長野県北安曇郡松川村川西3363-1097
TEL&FAX:0261-62-4278
先日、そば処しみずさんにて
『美山錦生産者部会・勉強会』が行われました。
まずは、社長よりごあいさつ。
続いて、北安曇農業改良普及センターの菅澤さん(左)よりお話しを伺いながら勉強会です。
みなさん真剣にお話を聞きながら、活発に質問や意見交換をされていました。
勉強会が終わると懇親会です。
かんぱ~い♪
なにやら真剣なお話をされているようです・・・
とっても楽しそう☆
鉄拳さんがみえたんですね!!
お蕎麦美味しいです!!そば好きの社長もアっという間にたいらげてしまいました(*´◡`*)
それでは、白馬錦の美山錦を造ってくださる農家のみなさんさんをご紹介します。
菅沢高夫さん
平出盛夫さん
川上宗春さん
菅沢洋一郎さん
荻窪宣徳さん
『うまい酒を造ってもらうために、うまい米を造る!』と、力強い言葉をくださった農家のみなさんに感謝です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
まつもと市民・芸術館で行われた
『長野県原産地管理呼称制度』
○日本酒官能審査
○信州まつもと酒談義
○お披露目会
の見学へ行ってきました♪
『長野県原産地管理呼称制度』とは、ちょっと聞きなれないですが、平成14年10月からスタートし、長野県産の農産物と農産加工品のうち、特に味と品質が優れたものを認定する制度です。
で、今回は日本酒の審査が行われたのです!!

まずは、日本酒官能審査です。
エントリーしたお酒がづらりと並んでいます。銘柄・蔵元名が分からないよう、すべて同じ瓶・ラベルになっていました。
審査の様子です。長野県ブランドとして自信を持っておすすめ出来るよう、慎重かつ厳しい審査が行われていました。
信州まつもと酒談義の様子です。
「家族が日本酒を呑むので、最初に呑んだお酒は日本酒だった」
「みんなでワイワイする時はビール、一人ゆっくり呑む時は日本酒」
「お料理が日本酒と一緒だとさらに美味しくなった」
「お酒を呑むための器を選ぶのが楽しい」
「若い人が気軽に日本酒に触れる機会・イベントがほしい」
「若い人が呑むには、もう少し美味しくてリーズナブルなものを」
などなど、色んなお話が聞けてとても参考になりました(*^_^*)
いよいよお披露目会です!
官能審査委員長・相澤酒店相澤さまよりごあいさつです。
松本市副市長・坪田明男さまより乾杯のご発声です!
かんぱ~い(@^▽^@)
多くの蔵元や日本酒ファンの方がお見えになっていました。
当白馬錦では・・・
左側『純米吟醸 美米酒』
右側『きらり特別純米酒』※5月22日より発売です。
が、認定されました♪\(^o^)/♪ありがとうございました!!!
せっかくの認定を無駄にしないよう、もっともっと沢山の方に長野県や白馬錦の魅力をご紹介していきたいと思います(*≧∀≦*)
帰ろうと思ったところ、阿部知事がいらしたので一枚(^^)v
知事も駆けつけて下さるなんて、やはりすごい制度なんですね・・・
大町駅に着いたら夜桜がとってもキレイでした。
でも、さぶ~~~(>_<)