
折弁さんで行われた『お酒をたしなむ集い』に行ってきました。
今回は白馬錦が当番蔵で、営業の新人二人、私薄井と江崎で参加させていただきました(*^_^*)
お酒のラインナップです。
とらふぐのヒレです。
お酒に浸して柔らかくしておいたものを炙ります。
とらふぐのヒレ酒。大人気でした!!
干葉(ヒバ)入りの粕汁です。
演歌歌手の瀬名ひとみさんです。
さすが歌うまいです♪♪♪
(左)一木宮坂商店・宮坂社長さんです。
(中央)営業スタッフ・江崎です。お酒の紹介をしてくれました!
(右)折弁のスタッフさんです。
来月は北安大國のお酒と“あんこう”料理です。
お楽しみに~(^_^)/~
お世話になっている地元のお酒屋さんのお孫さん、小学生の女の子。学校がお休みの時や具合が悪くてお休みした日は、ママとお店に来ています。そんな時、たまたま私がお店を訪ねると「ニコッ」と喜んでくれます。
その女の子から“鈴のキーホルダー”をもらいました。どおやら、会った時に渡そうと持ち歩いてくれていたようです。たまにしか会えないのに、こんな風にプレゼントしてくれてとっても嬉しかった。しかも私がピンク好きというのを覚えてくれていたなんて!!
ありがとねー☆☆☆さっそく鍵に付けちゃいました(*^_^*)
平成二十五年二月九日(初午の日)
『初午寒搾り』 一日限定出荷いたしましたー!!
杜氏は「米の旨味とコクが際立ったスッキリと呑みやすい美味しい酒に仕上がりました」と話してくれました(*^_^*)
今朝の大町はとても冷えこみ、その中での作業は大変でしたが無事、お客様へお酒をお届けすることが出来ました。
冷えこんだ分、山並みがとてもキレイでした。
朝3時頃よりお酒が絞られ、6時30分頃より瓶詰作業が行われました。
スタッフ高坂も伝票を打つのに大忙し!!
地元大町より横川商店のみなさんがお越しくださいました。
東京より三矢商店・三矢店長、地酒遊楽「裏や」・折井さん、
白馬錦大好きで色んなイベントに来て下さる丸山さん、和賀さん、小幡さん、大谷さんがお越し下さいました。
みなさん朝早く寒い中、一つ一つ丁寧に真剣にラベル貼り作業をして下さいました!! 本当にありがとうございました!!!
まずは一本フレッシュな味わいをぜひお楽しみください!
そして、お酒は生きています。ぜひ新聞紙を巻いて冷蔵庫へ一本。一年後?二年後?三年後?・・・まで大事にとっておいて飲み比べるのもおススメです。
ぜひ、ご賞味くださいませ~(*^_^*)
こんな素敵な本があります!
最近、日本酒風呂に入っていてこの本の事を思い出し読み返してみました。やっぱり!! 日本酒風呂の事が書かれていた♪
☆日本酒風呂☆
日本酒には保温効果があるので入浴剤としてお風呂に入れれば、湯上り後もポカポカと温かです。
まさに↑↑↑を実感してました(*^_^*)
他にも皮膚の老廃物を取り除く、肌の新陳代謝が活発になる、お風呂に入った後のお肌はしっとり、そしてぐっすり眠れるなど素敵な効果がたくさんあります。
すごいぞ日本酒!!
先日、こんな日本酒を見つけました(*^_^*)
『黒姫高原ヨーグルトのお酒』
アルコール度数が低いせいもありスイスイ呑めてしまいます。
海外からの留学生も購入されていました~♪