2008/09/03 17:51

メタボリックシンドロームを予防しよう。
特定検診が始まり、
メタボリックシンドローム
生活習慣病
は、その予備軍まで含めると、大多数の人が指摘されてしまうかもしれませんね。

以下に厚生労働省、循環器病研究振興財団の記事を載せます。
メタボリックシンドロームを予防しよう

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)をご存じですか?
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖、脂質異常、高血圧が引き起こされる状態で、それぞれが重複した場合は命にかかわる病気を招くこともあります。ただし、食べ過ぎや運動不足など、悪い生活習慣の積み重ねが原因となって起こるため、生活習慣の改善によって、予防・改善できます。

さあ、あなたも今日から生活習慣の改善を始め、メタボリックシンドロームを予防しましょう。

メタボリックシンドロームってなに?
 糖尿病などの生活習慣病は、それぞれの病気が別々に進行するのではなく、おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわるものであることがわかってきました。

内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます。

内臓脂肪が過剰にたまっていると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併発しやすくなってしまうのです。しかも、「血糖値がちょっと高め」「血圧がちょっと高め」といった、まだ病気とは診断されない予備群でも、併発することで、動脈硬化が急速に進行します。

メタボリックシンドロームはどうして危険なの?
 日本人の三大死因は、がん、心臓病、脳卒中ですが、そのうち心臓病と脳卒中は、動脈硬化が要因となる病気です。メタボリックシンドロームになると、糖尿病、高血圧症、高脂血症の一歩手前の段階でも、これらが内臓脂肪型肥満をベースに複数重なることによって、動脈硬化を進行させ、ひいては心臓病や脳卒中といった命にかかわる病気を急速に招きます。

 メタボリックシンドロームによって引き起こされる病気の発症の危険性は、危険因子の数と大きくかかわっており、危険因子の数が多くなるほど危険度は高まります。例えば心臓病の場合、危険因子がない人の危険度を1とすると、危険因子を1つもっている場合は5.1倍、2つもっている場合は5.8倍、3~4個もっている場合では危険度は急激に上昇し、なんと35.8倍にもなります。

メタボリックシンドロームの診断基準となる4つの項目の数値をチェックしましょう。
腹囲
 男性 85cm以上
 女性 90cm以上

中性脂肪 150mg/dL以上
HDLコレステロール 40mg/dL未満
のいずれかまたは両方

最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
最低(拡張期)血圧 85mmHg以上

空腹時血糖値 110mg/dL以上
のいずれかまたは両方