2009/08/02
超高張力鋼鈑の研修会の研修会に
駒ヶ根まで行ってきました
超高張力鋼鈑は従来の軟鋼板より硬くて強いので
ボディー鋼鈑を従来より薄くしても車体強度が
保てるので、車体を軽くするために現在新車に
どんどん採用されています、ただ熱やひずみに弱く
新しい設備とこういった技術の習得が不可欠になります
㈱イヤサカ長野営業所の所長 等々力さんです
力強く彼女募集中です、 マジデ
2009/08/01
写真では分かりにくいですが
インロックの解除の勉強会を開いております
技術がいくら進歩してもなかなかインロックは
なくなりません
1秒でも早くあけれるように頑張って勉強しております
有事の際はお電話ください
2009/07/31
先日はムックの素を紹介しましたが今日は

ガチャピンです原材料はムックの声援等です
味は リポビタ○ ○ のような感じです
怖いもの見たさにどうですか?
ガチャピンです原材料はムックの声援等です
味は リポビタ○ ○ のような感じです
怖いもの見たさにどうですか?
2009/07/30
コンビニへ行ったらこんなものを見つけました
ムックの素?
原材料は ムックのやさしさやガチャピンの声援
でした、ムックがあるってことは緑色も
あると思います
2009/07/29
お台場のガンダムを見てきました
後ろのビルとの対比で大きさは大体分かって
いただけると思いますが18メーターです
しかも
30分に一度クビが少し動きます
このプロジェクトが終わったらこのガンダムは
どーするんでしょう?
2009/07/20
午後2時近く 31度を記録しております
しかし
ちょっと見にくいですが
塗装しているブース内の温度は34.8度
(35度に設定してコンピューター制御です)
もっと熱いですね。
暑い日もいい仕上がり目指してがんばります
2009/06/27
お客様の意向で
事故車の代車でインサイトがやってきました
損保ジャパンさんとオリックスレンタカーさんに
無理を言ってしまいましたが快く?引き受けてくれました
ありがとうございました。
これでお客様も大喜びです、
2009/06/04
美味しんぼ14巻の
すべっ太さんところん太さんの回を見て
たまに自分が大きく見えてしまい自信過剰になる事が
とても怖いことだとかんじまた、周りの人の温かさが分 かるとてもいい話です、読みたい方はキズナースでお 待ちしております、(エフエッチエーつかまにもあります)
2009/06/04
4本のタワー(修正機)を使って
追突された車を修理しております、
一方向に引いても車は基に戻りません
今までの経験と的確な資料と頭をフル回転させて
きれいに直します、
追突されてもフレームは
曲がってしまいます、
2009/05/08
先日アップした塗装後の水で金魚が飼える?
ということなので、かってきました。
しっかり生きていたら、また報告いたします
2009/04/30
早速 水性塗料を使用しています

調色しているところですが
溶剤タイプよりだいぶ硬いです
必死で慣れております、
また近況を ウプします
シノ
調色しているところですが
溶剤タイプよりだいぶ硬いです
必死で慣れております、
また近況を ウプします
シノ
2009/04/29
水性塗料を洗浄後汚れた水を
ハイドロピュアで水塗料を分離させます
このこした水は飲むのは危険ですが
金魚はかえるそうです
2009/04/28
横浜よりBASFの講師の金沢様
株式会社ケンテックスの菊池専務においでいただき
水性塗料の導入研修を行いました
まず慣れること、 湿度の問題いろいろ勉強になりました
2009/04/27
福祉車両の板金をこつこつはじめて
ついに完成しました、上の青いパテのようなもの
コレガ パネルテンショナー バックドアは
鉄が延びて手で押すとぺこぺこしていました
通常交換作業なのですが修理致しました
ぜひ代車としてご利用ください

2009/04/20
2009/04/02
リヤから追突され左右のクウォーターパネルと
フロアパンとリヤゲートを交換です
フレームもポキリと折れてます、
フレーム修正機でチェーンあらゆる角度からはって
ベクトルを計算しながら引いていきます

これで寸法を出していきます
フロアパンとリヤゲートを交換です
フレームもポキリと折れてます、
フレーム修正機でチェーンあらゆる角度からはって
ベクトルを計算しながら引いていきます
これで寸法を出していきます