2010/11/05
お祭りイベントまであと8日!!!!
11月13日 午前9時から
アルガオートサービスにて
!!!「アルガオートサービス大創業祭」!!!
皆さん、是非来てください!!!!
心よりお待ちしております!
お祭りお祭り!!!
ちなみにテクノセンター社員は全員アルガオートに参戦しますのでテクノセンター工場にはだれもいません。。。
2010/11/04
たまには、仕事しているところも撮ってよ!!!
と言われてしまいました。
確かに。。。。。。。個人的なブログになってきたので今回は仕事関係でアップしてみました。
と言っても、もう塗装が終わって乾燥してる途中なんですが。。。
ちなみに車はボンゴっす!
マツダッす!
フェンダーと新品のドアを塗装しちゃいました!
超艶があるんですけど!!!めっちゃ、綺麗なんっすけど!!
自分の車も塗装したいなぁ。
それにしても塗装室ってサウナルームみたいにすごい暑いんです、自分はサウナとか暑いのが好きなのでずっと中にいたいぐらいです。
2010/11/04
残す日はあと9日!!!
9日経てばイベント開始!!!
イベント、「アルガオートサービス大感謝祭」
お祭りイベント!!!
1週間と2日 !!!
是非皆さんアルガオートサービスへお越しください。
13日 午前9時から アルガオートサービスで!!!!
ちなみに、キズナーステクノセンターは全員アルガオートに、参戦しますので宜しくおねがいします!!!!!!!!!
2010/11/03
久しぶりに紹介します!!!!
この本、とても難しかったです!!!
人間の生と死の関係についてや、生死の輪廻転生について!!!
人間にあるオーラやチャクラなどについての説明とか。
理解するのにとても時間がかかった本でした!
今までの中で1番むずかしい本でした。。。。
2010/11/03
アルガオートのイベントまで残り10日!!!
日時は13日 午前9時から!!!!
タイヤ交換1000円!!!
オイル交換1000円!!!!
その他お得なイベントもあります!!!
たこ焼きやラーメンなどなど、楽しいイベントが始まります!
タイヤ交換してオイル交換して、いろいろ食べ歩いて!
車も人も、お腹いっぱいになろう!!!!
たこ焼き食べたい!!!(笑)
ちなみに、テクノセンターは全員アルガオートに集合しているので悪しからず!!!!
日時は13日 午前9時から!!!!
タイヤ交換1000円!!!
オイル交換1000円!!!!
その他お得なイベントもあります!!!
たこ焼きやラーメンなどなど、楽しいイベントが始まります!
タイヤ交換してオイル交換して、いろいろ食べ歩いて!
車も人も、お腹いっぱいになろう!!!!
たこ焼き食べたい!!!(笑)
ちなみに、テクノセンターは全員アルガオートに集合しているので悪しからず!!!!
2010/11/02
おいおい!!!
パクリなんじゃないの!?(笑)
面白いから写メ撮ってもらっちゃった(笑)
メーカーが一緒かと思ったら、ぜんぜん違った!(笑)
なんか関係があるのかもしんないけど、知らない人が見たら
完全にパクリだと思うんですけど。。。(笑)
なんかこういうパクリ系の好きなのでブログに載せてみました!
2010/11/01
いよいよアルガオートサービスでイベントが始まります!!!
13日の9時から!!!
待ってました!!!
そろそろタイヤ交換の時期にとても助かる!!!
なんと千円!!!!
タイヤ交換がなんと千円!!!
しかも、オイル交換も千円!!!!
個人的に行きたいくらいです!!!(笑)
タイヤ、オイル交換のイベントの他にも焼きたて屋さんや、凌駕さんなど食べ物のイベントもやってます!!!
皆さん、是非来てください!!!!
ちなみに、テクノセンターはアルガオートでやってます!!!
2010/10/31
板金のこともちょっとは触れろとお叱りがありましたので


後ろから、約7時の方向からの入力で左サイドフレーム修理
左リヤフェンダー バックパネルの交換
かなりの損害でした、幸いにもリヤの足回りまでは
損傷がないのでしっかりまっすぐ走行できます、
リヤフェンダーはボルト等で止まっているのではなく溶接等で
止まっているので修理もしっかり寸法が出ていないと
取り返しが付きません、慎重に行っています、
来週中には、リヤガラスも装着で終了予定です
後ろから、約7時の方向からの入力で左サイドフレーム修理
左リヤフェンダー バックパネルの交換
かなりの損害でした、幸いにもリヤの足回りまでは
損傷がないのでしっかりまっすぐ走行できます、
リヤフェンダーはボルト等で止まっているのではなく溶接等で
止まっているので修理もしっかり寸法が出ていないと
取り返しが付きません、慎重に行っています、
来週中には、リヤガラスも装着で終了予定です
2010/10/30
社員旅行から帰ってきて3日たって、
ようやく増山さんにお土産を渡しました!!!
マジ! すんません!!! (汗)
普通に忘れてました。。。
今日ようやく渡せました。
今回増山さんは、病院に通っていたため社員旅行に、
惜しくも行けなかったため、今回お土産を用意したんですけど。
ぶっちゃけ
忘れてました。。。
本人は喜んでくれたので結果オーライってことで!!!(笑)
ちなみにお土産は、サントリービール工場のお土産コーナー
で買った、ビール漬物の大根です(汗)
2010/10/29
芸能人の出す本ってめったに読まないんですが、読んでみました。
本人はもうお亡くなりなんですが、いろいろと複雑な人生を送っているんだと思いました。
自分が女性で、同じ人生を送れと言われてもとても無理だと思います。。。
本人は本当に幸せだったのか!?未だにわからないで終わってしまったような、、、そんな感じの本でした。
2010/10/28
(笑)
研修旅行でお台場に言った時に見つけました(笑)
フジテレビの中にサザエさんのコーナーがあって、入り口に家系図がおいてありました!!!
意外と知らないサザエさんの家系がわかりやすくなっています。
波平って双子らしいよ!!!(笑)
昔から磯野家の家系が知りたかったので、ついつい写メとっちゃいました(笑)
2010/10/27
フジテレビ付近からの画像です。
ぼやけてみにくいんですけど、レインボーブリッチです。
初めて見た!!!
東京スカイツリー!!!!!
それにしても、デカイ!!!高い!!!
よく作ったもんだ!!!
てか、まだ途中みたいっすねぇ。。。
これ以上高くなるなんて信じられん!!!
なんだかドラゴン●ールみたいなんだけど!!!
カリ●塔みたいなんですけど!!!(笑)
計画した人たぶんドラゴン●ール好きだな!!!
登って帰ってきたら強くなれるかなぁぁ。
てかセンズがほしいんですけど!(笑)
2010/10/27
楽しい研修旅行でした。
画像は旅行初日のサントリービール工場のお土産屋さんの一部です。。。
サントリーと言えば、ビールなんですが。
そういえば、「なっちゃん」もサントリーだったわ!!!(笑)
ついつい携帯で撮ってしまいました(笑)
2010/10/23
本格推理小説の女王!?
密室殺人の女王!?
いろいろと聞きますが、結構有名な人らしいです。
タイトルがとても興味深い作品です(笑)
主人公が女性なんですが(犯人)
殺人の怖さよりも、女性の精神的な怖さがつたわってきました。
人間の煩悩!!!おそるべし!!!
執念深い主人公だと思いました。。。
2010/10/22
観光の定番の定番!!!
これ見ると漫画のこち亀思い出すんだけど、自分だけ?(笑)
ほかにもなんか出ていたような???
漫画やアニメでもよくでてくる雷門。
観光の定番っすね!
それにしても、門の下の人は社員なのか?見知らぬ人!?
そっちが気になる(笑)
いかにもはじめて見ました的な雰囲気出ていますねぇ。。。
下の画像なんだか一瞬、というかパッと見た感じ。。。
ピースしているように見えるんですけど、自分だけでしょうか?
2010/10/21
アルガグループ全体で、前半組みと後半組みとで分かれて旅行をするんですが。
ただいま21日から前半組みが、サントリー武蔵野ビール工場にいっております。
生だけに、生中継でブログをアップしています。
それにしても、うまそうだ!!!
それにしても、お昼からビールなんで贅沢すぎる(笑)
まだまだ夜も明日もあるのでブログネタに期待できそうだ(笑)
後半組みは25日からなので、たのしみだ!!!
2010/10/20
何度も何度もすみません(笑)
本の紹介を毎回してるんですが、西村京太郎シリーズばっかり紹介してしまいました。。。
なんだかすみません。
本のタイトルちょっと長いんですけど、タイトルのとうり列車絡みの殺人事件でした。
列車の時刻を上手く利用した殺人で、時刻表を見ながら犯人のアリバイを崩す話なんですが、とてもむずかしかったです。
電車の時刻表を見ているだけで眠くなりました。
西村京太郎氏は時刻表が好きなのか?
ネタをつくりやすいのか?
なんだかわかんないけどこの人の作品には結構時刻表でてくるんです(笑)
気になる人は是非読んでみて下さい。。。
2010/10/19
自分は普通のサイズの本しかあまり読まないんですが、このぶ厚い本を読みました。
ミステリー系の本でとても複雑な事件の関係や人たちが出てきました。
本が厚いせいか、何度も読むことを挫折しました(笑)
いつも2,3ページ読んでは、あきらめていました。。。
この本も、1年以上かかって読み終わりました(笑)
サスペンスミステリーなのに違った意味で感動しました。
やっと読み終わって、泣きそうでした(笑)
主人公達が事件に絡むのに、結構時間がかかるんですが事件が起きたら急展開するので面白いと思いました。。。
2010/10/18
日産自動車のトップ
カルロス・ゴーン氏の本です。
内容は今までに仕事で経験した事や、家庭で経験したこと、
などがこの本に書いてあります。
難しい話も多いんですが、今までにつんできた経験が日産にきて、その力が発揮されたんだと思いました。
いろいろと考えさせられる本だと思いました。
面白い本です。