松本青年会議所「委員会活動ブログ」

活動委員会ブログ

2012/02/27

小学校一斉訪問に向けて

教育委員会の近況です。

教育委員会委員長の大蔵俊介です。
最近の委員会風景と共に、教育委員会の最近の動きをご紹介させていただきます。



現在、教育委員会では、松本市内・安曇野市内の小学校宛てにアンケートを郵送させていただき、委員会メンバーが担当小学校を訪問させていただく手はずを整えています。
アンケートの中身は、主に学校での「新松本・安曇野宝かるた」の扱い方、利用方法や利用頻度について。
また、独自に郷土愛を育むようなプログラムを実施している学校があれば、参考までにそれも教えていただく予定です。

現在、市のHPで「教育振興基本計画(案)」の閲覧が可能で、委員会でそれも読み込み、1年間の運動の集大成としての「政策提言」への調査・分析も進めています。
5月の例会までは、水面下の活動が続きますが、お蔭様で委員会メンバーの積極的な参加にも助けられています。
教育委員会のみんな、いつもありがとうございます!


【本日の藤村健司】
何も足さない・・・何も引かない・・・ハードボイルドなその安定感。
このお方にもいつも助けられています、ありがとう!
我らが委員会の「黒宝」(IH担当命名)として、これからもよろしくね、副委員長♪


また、先月の30日は委員会メンバーの長田君の誕生日☆
委員会メンバーからのプレゼントは、やはり地域の「宝」である「松本城」(のプラモデル)。
すでに予定者段階で誕生日を迎えたSEK49の時は、やはり松本城プラモと「おやじギャグかるた」(笑)
SEK君、今年はいっぱいかるたやるから、今の内から慣れておいてね・・・・・・「おやじギャグかるた」に。



教育委員会
委員長 大蔵俊介

2012/02/27

相当に今更ですが氷彫フェスティバル☆

氷彫フェスティバルで審査員してきました。

政策発信会議副議長の田多井です。

2012年1月22日、第26回国宝松本城氷彫フェスティバルの審査員をさせて頂きました。





辰年のためドラゴンモチーフが多かったようです。




私はこの↑海っぽい作品が印象的でした。




この作品も奥行が感じられて素敵でした。



早朝だったので寒いと思い防寒対策は万全でしたが、この日はあいにく暖かくて、7時ごろで氷がどんどん融けてしまってたのがもったいなかったというか残念というか…。

寒さでいえばむしろ先日の松本検定(略してマツケン)の日の方が冷え込みましたね。

審査後第一会館で朝食とコーヒーをいただいてきました。
ごちそうさまでした。

2012/02/26

財政特別委員会

委員会終わり!帰ります。来月は石川県小松市(予定)青柳


2012/02/26

委員会開催中

射水青年会議所事務局をお借りして、委員会を開催してます。青柳


2012/02/26

委員会

地区の財政特別委員会に出席の為、委員長の運転で富山県射水市に向かってます。安房トンネルを越えたら凄い雪。
青柳


≪前へ | 14 / 19 | 次へ≫
プロフィール
カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
検索
 
コメント
トラックバック