今日も確かに寒いけど、なんか少しあったかい気がするのは立春を過ぎたからでしょうか?(というか先週までが寒すぎた)
さて去る2月3日は節分の日。
木曽の奈良井宿では毎年行われるアイスキャンドルナイトがおこなわれました。

寒い中、地元の人も観光客もたくさん集まりました。
ちなみにキャンドルは地元の人の手作りです。
バケツに水を貼りくぼみをつくっておくと一晩で完成するもの

こちらは花を入れたアレンジバージョン。きれいですね☆
他にもこんなのや

こんなのもありました。

さて奈良井宿の中心あたりでは
辰年うまれの年男・年女による豆まきイベントがはじまります。

このあと豆ならぬお菓子まきがあったんですが

みんな必死で取りに行くので巻き込まれて全然撮れませんでしたw
そしてキャンドルナイトを締めくくるのは
ひゅー

どん!

なんと真冬の空に花火が揚がりました!!
「古い街並みに花火」っていうのがよく似合うんですね。
さぁ今週はいよいよギフトショー!
次回UPは東京からかな?
本年も出展するが決定している
「東京インターナショナルギフトショー」http://www.giftshow.co.jp/tigs/73tigs/index.htm
日本全国から小売りからメーカーなど様々な業種が集まり、
最新の提案をしあう業界一大イベント。
流行の誕生の地、今年の日本を形作る所ともいえるイベントが来週2月8日から東京ビッグサイトで開催されるのです。
※ギフトショーは業界関係者のためのトレードショーとなっており一般の方の入場はご遠慮いただいております。
出展の準備のためにカタログを新しくしたり、目玉商品を考案したり、
なかなかバタバタした日々を送っていますが、
今日は当日展示するための什器をほんのちょこっとだけ紹介します。
ここ数回のギフトショーは洋と和を組み合わせた提案をしばらく続けてきましたが、
今回もう一度初心に帰り、とことん和にこだわった展示スペースづくりを考えています。
こちらが今回使う予定の什器のドアップ

黒が光って天井まで映ってるー。
全体がどんなふうになるかはお楽しみです
今日は節分。
厄を払って、今年一年がよくなるよう祈るのはもちろんですが、
それ以上に自分自身が新しいことに挑戦していくことが
今年の自分を形作ること忘れないでいたいです!
さぁ来週にはビッグサイト入り☆
ギフトショーの雰囲気はまた来週お知らせしまーす!! 阿久津
この週末は日本のいたる所で大雪だったようで
ご多分に漏れず、木曽も雪になりました

今日はたまたま電車+歩き通勤だったので途中写真を撮りながら歩いてみました。
信号機は見えますが、信号の名前が雪で埋まってます

農具たちも雪を逃れるのに必死です

会社につくとまず驚いた自分の車

出張中置きっぱなしだったためとはいえ、完全に埋まっとるぜよ!
今週もまだまだ雪が降るみたいなので、みなさんもお気をつけて!
阿久津
私にとっては初めての木曽で過ごす冬。
(木曽の冬は何度も来て知ってはいますが、過ごすのは初めてなのです。)
長野県には長く住んでいるので寒さは大丈夫っ!
と思っていましたが、
木曽はやっぱり寒いです!
とはいえ寒い寒いとばかり言ってはいられません。
冬といえばウィンタースポーツ☆
この週末に会社から20分程のところにあるスキー場へ
スノーボードに行ってきました!
ところがボードに夢中で写真を撮るのを忘れていました。
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

唯一撮った写真がコレ…。
一番最初に乗ったリフト。
「もっと滑ってる写真とか、壮大な景色とか、美味しいご飯とかなかったの!?」
はい、すみません、、、。
代わりに奈良井宿の神社でお清めの水が完全に凍った模様をお伝えします。

寒そうですね。
こんなに寒いのに滑り出したら熱くてたまらなくて、汗びっしょりになってました。
三年ぶりのボードでしたが十分に楽しめました☆
翌々日ではなく次の日筋肉痛が来たのでちょっと嬉しかったです(笑)
今年中にもう一回は行きたいなぁ。
その時には写真を必ずや!
阿久津
毎日、寒い日が続き風邪など引かれてませんか?
木曽は毎朝マイナス10℃位の日が続いているので、
0℃とかの日は、あれ今日はあったかいなあなんて思ったりしてしまいます(*´Д`*)
さて、七草粥も食べて、どんど焼も終わり、鏡開きをしてお正月も一段落。
WABI×SABIでは早速、雰囲気をガラリと変更し
桃の節句の「おひな飾り」を準備して来ました!

じゃーん!
全体はこちら!

すごい種類だ(汗
雛壇っていうと最近は芸人の方が定着してるのかな?
お店のフロント部分を撮ろうとしたら、中村漆器の看板芸n…いや、マネージャーがチラリ☆

今回の私のお気に入りはこちら

お内裏様が手をつないでるのが、なんともカワイイ!
首を少し傾けてるのもまたいいです♪
女の子のお祭りまでもう少し。
新年あけましておめでとうございます!!
2012年!!始まりました!!
本年も和へのこだわりをモットーに
季節の移ろいを感じ、侘び・寂びを楽しみながら
WABI×SABI・風の唄がお客様にとって
笑顔の素となれる店であれるよう更に店舗・スッタフレベルの向上につとめていきたいと思います!
さて本年の干支は「辰」
「奮い立つ」というくらいにエネルギーの象徴と言われている竜のように飛翔する年にしたいものです。
そしてWABI×SABI・風の唄では新年早々、
完全数量限定和雑貨福袋をご用意してお待ちしております!

なくなり次第終了ですので是非お早めに!
今年はたくさんの笑顔があふれる一年にしましょう!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年も年の瀬、本日は大晦日です。
本年は日本にとって本当に大変な一年となりました。
来年はいい年になるよう、いや、いい年にしましょう!
来年に向けて早速先日、中村漆器本社では一年の終わりに
恒例もちつき大会(?)を開催しました!
もち米をホッカホカに蒸し上げて木臼に移します。
すぐに木槌でたたき始めるのではなく、まずはお米の形がある程度崩れるまでは押しつぶします。

ぐりぐりぐり
お米っぽくなくなってきたらいよいよつきはじめます。

木槌が重い!!
こういった準備は28日頃が良いといわれています。
29日では二重苦とも読めてしまうので縁起が悪く、
31日はお飾り同様、一夜飾りのようにせわしなく用意するさまが、お葬式を一夜で準備することを思い出させることかららしいです。
28日であれば八で末広ですしね!
こうしてできあがったおもちに粉をまぶして伸ばします。

鏡餅用ですね。
ハーッ!!

これもなかなか体力仕事。
最後にできたてのおもちでお昼ごはん。
女性陣が一口サイズに丸めてくれています。

こちらでは雑煮の準備。

そしてこれがおすすめの「おろし醤油」で食べるおもちです。

つきたてのその日しか食べられないといわれていますが、
このおいしさは衝撃的です。おもちのイメージがガラリと変わるおいしさでした
食べてるといよいよお正月だなっていう雰囲気になりました。
さぁ2012年も近づいてきました。
今年あったことをしっかりと思いだし心に留め、前を向いて新しい一年を迎えたいです。
本年もありがとうございました。
それではみなさん、よいお年を!
お知らせでも前もって告知しておりましたが
本日よりWABI×SABI全店にて
「迎春漆器・干支飾りセール」を1月10日まで開催中です!
正直言います、中村漆器は年間通して価格を下げるセールという売り方をあまり致しません。
それは漆器・漆塗りの会社として、お客様に満足していただける商品を提供で実現できているという自負のあらわれ、と
セールのお得感だけ先走って買っていただくより、しっかりと漆器の良さを分かってもらった方に買っていただきたい。
という思いからでもあります。
しかしお正月は違います。
「一人でも多くの方に、漆器を使ってお正月を迎えてもらいたい。
」
なぜなら、それがどれほど心地よいことで、そして大切なことだと知っているからです。
年越しそばやお雑煮にピッタリのお椀もいくつもご用意していますし騙されたと思って、一度手に取って使ってみてください。
「日本人でよかった」と自然と思えてきます。
木の優しさからなのか、それこそ侘び寂びなのか定かではありませんが
その感性こそが日本の文化でもあると思います。
今年は日本にとって本当に大変な一年でした。
日本を思い、地域を思い、家族を思う。
そういう大切なことを忘れずに
日本人としてしっかりとお正月を迎えたいものですね。

「日本が大好き」
WABI×SABIのお正月!!!
12月17日~新年1月10日まで
WABI×SABI・風の唄全店にて
中村漆器産業㈱最大のフェア&SALEを開催します
年末年始の必須アイテム
重箱や屠蘇器や祝箸に雑煮椀など迎春漆器を
スペシャルプライスにて(^^)v
干支飾り・正月飾りも充実のフェア&SALEです
詳細はHPで特集をつくりますのでご覧ください
N村でした。
こんにちは!
ブログを週2で早く、そして面白く書くw社員・阿久津です。
ブログを読んでいる人の中から楽しみにしているとの声もいただき、
今まで以上のモチベーションで更新を進めたいと思いますっ!
さて以前告知していたものが、
ついに現実のものとなりました…。
「WABI×SABI×BABY」
12月からWABI×SABI縄手店の一角でスタートしましたぁ!!
パチパチパチパチパチー
「近くにかわいいベイビー用品のお店がない!」
すべては赤ちゃんのいるある母親の一言から始まりました。
確かに考えてみると、チェーン店や量販店はいくつか思い当たるものの、実際お出かけするときに着ていきたいカワイイところがないっ!
周りに聞いてみると、やはり同じ悩みを抱えているお母さんの多いこと多いこと。
さらには、友達の男の子は、知り合いの出産祝いに送るものがない!という状態。
これは一大事です。
贈り物やお出かけといった、気持ちがいつもより上がる瞬間をWABI×SABIでは大事にしたいと思っています。
※ハレとケをしっかりと区別していくことも大切なことです。
※「ハレとケ」とはハレ(晴れ)は礼儀や祭、年中行事など の「非日常」
ケ 普段の生活である「日常」をしめしています
そこでたちあがったのが「WABI×SABI×BABY」なのです!
さて気になる商品のご紹介♪
赤ちゃんの体を想ってオーガニックコットン※をつかったものなどタオル・ハンカチを中心に揃えました。
前掛けなら出産祝いでも、贈れますね!

※オーガニックコットンとは農薬や化学肥料を3年間使用していない農地で作られた綿で、とっても厳しい基準があります。農地だけでなく生産過程の製造工場での環境負荷に対しても気を配って作られた製品になっています。よく環境を守るのは赤ちゃんの未来を守ることって言いますけどホントそう思います。
(-Wabipediaより-)

動物柄のタオル。手足のところが宙ぶらりんになってます。

ズバリ、天使の微笑。

クリスマス関連商品も扱ってます☆

かわいい!こちらはハンカチ。

ガーゼ生地のながうさ。さわり心地最高です。

こんな感じでラッピングすればギフトにもぴったり!
全体のディスプレイはこんな感じになってます。

早速、出産祝いを何贈ろうか悩んでた友達に報告しておきました。
うまくいけばラインナップも増やしていけますので、ご期待ください☆
「和へのこだわり」をコンセプトに全国14店舗展開する和雑貨のギフト&セレクトショップ。木曽の漆器会社である中村漆器産業㈱がプロデュースし風の唄に続き、2008年にはWABI×SABI(わびさび)がオープン。2012年には東京お台場(ダイバーシティ東京)に出店!その後もぞくぞく新店をOPEN!
漆器の扱い方からお値打ち品の情報までご年配の方だけではなく、若い方にも漆器の良さをわかっていただけるよう、今までと少し違ったオシャレな漆器、使いやすい漆器などを紹介していきます!

WABI×SABI 松本縄手店
(WABI×SABI 1号店)
松本市大手4-1-3
リヴァージュ松本縄手
TEL:0263-50-8923
>他の店舗の詳細はこちら