昨日(土曜日)に今年度の入試対策テストを開始しました。
→http://www.matsuaz.biz/sisgk/2014/08/18/1408350483733.html
全員苦戦です。
学校のテストより30点ほど低い成績でした。
来週までの一週間、一人ひとりがどのように修正してくるのか楽しみです。
できなかった問題にもう一度しっかり向き合い、苦手から逃げずに結果を出してもらいたいと思っています。
志望校合格に向けて、あきらめずひたすら勉強あるのみ。
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
●資格を取りたい
●仕事の効率化を図りたい
●短時間で読書量を上げたい
などと思っている人は多いと思います。
当塾は現在のところ長野県で唯一、日本速脳速読協会から社会人教室として認定を受けています。
社会人速読では、大きく「教室に通う方法」と「自宅で独習」の二通りが選べます。
さらに、自宅で独習の場合、CD教材を購入していただく場合とWEBでトレーニングする方法の2種類があります。
詳しくは、下記からお問い合わせください。
お問い合わせページ
社会人速読のご案内ページ(日本速脳速読協会)
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
●問題
①アフリカの東部や南部で発掘された南の猿人という意味の人類を何というか。
②打製石器を使用して,狩りや採集を行って生活した時代を何というか。
③数十万年前ごろ,インド・中国などに住んでおり,日本でも野尻湖から化石が発見された象を何というか。
④中国北京の南西にあるほら穴から化石が発見された,約40~50万年前ごろに住んでいた人類を何というか。
⑤約5~3万年前に現れ,南フランスや北スペインで化石が発見された人類を何というか。
⑥自然の石を打ち欠いて作った,使い易くしただけの石器を何というか。
⑦北半球のほとんどが氷におおわれた,何万年も厳しい寒さが続いた時期を何というか。
⑧1万年以上前に,湿地帯の森林や草原に生息し,野尻湖から化石が出土した鹿を何というか。
●解答
①アウストラロピテクス
②旧石器時代
③ナウマン象
④北京原人
⑤クロマニョン人
⑥打製石器
⑦氷河時代(氷河期)
⑧オオツノジカ
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
【中1内容:命令文】
●問題
1. フルートを演奏しなさい。
2. どうぞこの車を洗ってください。
3. ここで野球をしてはいけません。
4. 公園へ行きましょう。
●解答
1. Play the flute.
2. Please wash this car.
3. Don't play baseball here.
4. Let's go to the park.
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
速読トレーニングのゲームの中で「はんだんゲーム」というのがあります。
スタートボタン クリック
↓
2つの数字を覚える
例:23
↓
数秒後数字の羅列が出現
例:438259
↓
数字の羅列の中に覚えた2数があればクリック
なければ何もしない
↓
数字の羅列は1秒間に1つ出現し
60秒で60問出題され正解数を確認する
上の例はレベル1の数字の並びで、レベルが上がるごとに桁が増えていきます。
視野の広さと1秒の間で覚えた数字のあるなしを正確に判断する力が必要になります。
当然、よそを向いたり考え事をしていてはできません。クリックする速さも必要ですので自然と集中力が付きます。
今月のトレーニングでは、このゲームをプログラムの中に入れています。
たった一分間の集中ですが、60問全問正解はまだ2人ぐらいしかいません。
結構ハードです。
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
2025 5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
4月 | Today | 6月 |
- Re: 外国人と英語で話そうイベント
参加者申し込みしてくれたこの他にもたくさん集まり全部で20名ほどの生徒が参加者してくれました。...
- Re: 数学のつまずき
ご指摘ありがとうございます。 勉強させてしまいましたね(笑) 修正完了いたしました。