真夏の頂上決戦 ~U-18県4部リーグ~
14/08/22
みなさん!こんにちは。
いつもたくさんの応援ありがとうございます。今回は松本山雅FC U-18の活動の一部をご紹介します。
松本山雅FC U-18は36名の選手が活動しており、長野県リーグ3部と4部に参戦しダブル昇格を目指し戦っています。
現在、3部、4部とも全勝をキープし、両リーグとも残り3節と佳境を迎えています。
その中で今回は、7月26日(土)に行われた2ndチームが参戦している4部リーグの天王山 vs創造学園との試合をお伝えします。
ともに全勝同士で迎えた首位決戦。会場は大町北高校グラウンドです。
両チームともアップから気合十分!
試合前のミーティングでもいつも以上に真剣に岸野監督の声に耳を傾けています。
が、左端⑪松原のみなぜかカメラ目線です(笑)
テントに隠れていますが、水谷トレーナーも戦いに備え水分補給です。
試合は、開始から松本山雅ペース。
ラインを高く保ち前線からプレッシャーをかけ相手ペナルティボックス内に何本も侵入していきます。
しかし...
13分相手のロングボールに対し、GKとDFの連携ミスにより、最初のシュートを決められ先制を許してしまいます。
それでも松本山雅FC U-18の選手たちは慌てません。
⑩山崎を中心とした左右への揺さぶりと⑧三村の効果的な飛び出しから何度も相手ゴールを脅かします。
そして、25分裏に抜け出した⑯小林が冷静に決めて、同点。
37分にも⑯小林が決めて逆転に成功します。
後半には、途中出場の⑬丸山の追加点もあり3-1で首位決戦を制しました!
ほぼボールを支配し、相手シュートも2本に抑えた見事な逆転勝利。
両チームとも死力を尽くした4部リーグとは思えない非常に見ごたえのある試合でした。
このようなゲームを経験できたのも会場を提供してくださった大町北高校のみなさん、運営に携わってくださったみなさん、審判をしていただいたみなさん、最後まで必死に戦っていた創造学園の選手・スタッフのみなさん、応援してくださっているサポーターのみなさん、そしてなにより、いつも選手のベストサポートをしてくださっている保護者の皆さんのおかげです!!
選手たちはこの日の試合で本当に大きなものを手に入れました。
保護者のみなさん本当にありがとうございます。
これからも選手たちへのベストサポートを宜しくお願いします!
最後にベストサポート賞の発表です。
選ばれたのは...
「山崎家 + 水谷トレーナー」
⑩山崎生希(高3)はこのチームのキャプテンであり10番です。2ndチームになっても決して腐らずチームのために献身的に動くことのできる素晴らしい男です。
この日も攻守にわたりチームの心臓となって汗をかいていました。
①山崎永和 高1は1失点こそありましたが、正確なキックと思い切りの良い飛び出しでチームにリズムを与えていました。
そしてこの2人を毎日支える母、山崎井子(せいこ)さん! 2人とも小学生の時から松本山雅一筋。
お母さんも地域リーグ時代から松本山雅を本当に応援してくださっています。時には息子の公式戦ではなくアルウィンのホームゲームに行くことも(笑)
そのくらい松本山雅を愛してくれています。
そして忘れてはいけないのがユースアカデミーの名物トレーナー水谷一直!!
名前のとおり一直線で曲がったことが大嫌いなまじめな男です。
ユースアカデミー200名の選手たちのすべての怪我の対応と、その後の復帰までのリハビリだけにとどまらず、
フィジカル管理や栄養管理などその仕事は多岐にわたります。
地域リーグ時代から8年間松本山雅を支えているクラブの功労者です。
私たちはこのように長年「松本山雅」というクラブを愛し、支えている人たちを大切にし、感謝をもって立派な選手を育てていきたいと思っています!!
【高円宮杯U-18サッカーリーグ2014長野県リーグ3部 残り試合】
第9節 vs上田高校2nd 8/23(土)13:15 会場:上田西高校G
第10節 vs松本深志高校 9/13(土)12:15 会場:明科高校G
第11節 vs豊科高校 9/20(土)15:15 会場:松本歯科大学G(予定)
【高円宮杯U-18サッカーリーグ2014長野県リーグ4部 残り試合】
第8節 vs穂高商業高校 8/24(日)12:15 会場:南安曇農業高校G
第9節 vs明科高校 9/21(日)10:00 会場:明科高校G
第7節延期分 vs塩尻志學館高校 未定
松本山雅フェスティバル2014開催 ~アカデミーダイレクターの一日~
14/08/06
みなさん! こんにちは
いよいよ「松本山雅スタッフブログ」が始まりますよ…。
まずは誰から…、ダイレクターでしょ…ってことになり、人生初の「ブログ」にチャレンジです。
昨日から「松本山雅フェスティバル」が始まりました。
8月10日までの6日間、ジュニアユースの部(3日間)・ジュニアの部(3日間)が開催されます。
昨年から、松本市・松本市教育委員会にも共催をいただき、さらにバージョンアップしています!
ジュニアユースの部の出場チームは12チーム(県外から8チーム)
遠くは香川県(カマタマーレ讃岐)・山形県(モンテディオ山形庄内)からも参加してくれています。
ありがとうございます!
ということで、超忙しかった今日一日を紹介します…!
まずは「会場準備」です。
僕の担当は松本平広域公園多目的球技場です。まずはテント張り!
会場準備が終わったら次は「用具チェック」です。
空気入れに汗だくです!
準備をしている最中、第一試合のチームが到着しました。
松本山雅の「お・も・て・な・し」の心を忘れずに…
第一試合が始まりました!
試合の合間には「ボール拾い」も行います。
時間に余裕があるときには、パソコンを開いて事務作業です。
午後になって、ポラリスリーグを戦ったU-14選手が松本空港に到着しました。
あっという間の「松本~札幌」小旅行だったようです。
⇒詳しくはこちら
空港展望エリアで飛行機のお出迎えです!
本日の試合日程が終了しました。
片付けと明日の準備です。
時折涼しい風が吹くものの、今日も本当に暑い一日でした。
フェスティバルを盛り上げてくれた大切な仲間を紹介します。
このフェスティバルの主審を務めているのはユース所属の選手です。
今日は、U-18三村選手(右)と宮本選手(左)です。
そして、トップチームもこのフェスティバルに協力してくれています。
フェスティバル試合球は、トップチーム使用のアディダス「ブラズーカ」です。
最後に…、本当にこの会場の運営全般を仕切ってくれたのは…久保コーチです!
事務所に戻り、すぐさま明日の準備に取り掛かっている久保コーチはさすがです!
今日も、暑く、激しく、長い一日でした!
みなさん、お疲れ様!
明日も頑張りましょう!