2018 1126 U-14シンガポール遠征【5日目】
18/11/27
皆さん、こんばんは。
U-14シンガポール遠征5日目をお届けしたいと思います。
大会2日目の今日は8:30KICK OFF
昨日のナイトゲームを終え、わずか12時間後のゲーム。
気温30℃、湿度80%とかなりハードな連戦となりました。
選手たちも昨日の敗戦と疲労で朝はテンション低めでした。
そうはいっても試合は戦わなければなりません!
グランドにきたらスイッチを切り替えます。
今日の対戦相手はShingapore Sports School U-15
Singapore Sports Schoolは簡単に説明すると、アスリートの養成所でエリート教育をされているチームです。
試合終了
結果1-1の同点
前半、コーナーキックから失点。
相手にワンチャンスを決められる以外はピンチはありませんでしたが、攻撃での自分たちのミスが多く、なかなか得点の匂いがしません。
後半30分過ぎからギアを上げてなんとか同点。
その後もチャンスを作りましたがドローで試合終了となりました。
明日は16:30からシンガポール代表U-15となります。
グループリーグ突破のためにも明日は勝ちが絶対条件
チーム一丸で勝点3を…VAMO 松本山雅U-14!!
最後に今日の1枚
本日からナショナルトレセンU-14に参加していた選手2名とU-18担当の加藤コーチが合流しました。
チームに勢いを与えてくれることを期待しています!
20181125 U-14シンガポール遠征【4日目】
18/11/26
こんばんは。
U-14シンガポール遠征4日目をお届けしたいと思います。
木内コーチに代わって、U-10担当でありながら今大会帯同させてもらっている恒本がお届けしていきます!
この日のメインはなんといっても大会初戦。
相手はベトナム国内最強のPVF
18:30のKICK OFFに合わせて準備をしていきます。
まずは食事!
午前中はグランドに出てランニングとボール回しで軽く汗を流して調整
そして試合に向けてチームでミーティング
本橋コーチから「山雅スタイル」の確認と映像でイメージ作りを
「一体感」「ハードワーク」そして「チャレンジする」とういことを頭に入れ、ベトナムチャンピオンと戦いました!
自分たちでセットプレーの確認
試合に向けてW-UP
試合前の円陣
結果は0-3
立ち上がり1分で絶好のチャンスがあったが決めきれず、逆に立ち上がりの一瞬を突かれ失点。
互角に戦っていたものの、つまらないミスで失点を重ねてしまい初戦を落としてしましました。
選手も身をもって、1つ1つのプレーの重みがわかった試合となりました。
また、国際試合ということもあり、レフリーに対して英語でアピールしたり、外国人と感情をむき出しにしてやり合う場面など日本では見れない姿が見れたことは良かったです。
また明日26日も朝から試合です。
初戦で失敗したことをトライしてくれることを期待します。
それではまた明日!
最後に今日の1枚
異国にも慣れはじめ、合間の時間でシンガポールU-15代表と「テックボード」でコミュニケーションをとっていました。
20181124 U-14シンガポール遠征【3日目】
18/11/25
皆さんこんばんは。
シンガポール遠征3日目の様子をお伝えします。
まずは、朝食から。
パンケーキとサラダ、現地のお粥、ポテトと豆、目玉焼き、フルーツという組み合わせ。
3日目で現地の食事にも慣れてきた選手たち。
本日は10:00にトレーニングスタート。
いつもの練習前のルーティン。チューブエクササイズと補強を行う選手たち。
本日は試合前日のため、戦術的なトレーニングとセットプレーゲームを行いました。
本橋コーチの話を真剣な表情で聞く選手たち。
ゴール前でのフリーキック。
練習後はシャワーを浴びて直ぐに、昼食会場へ。
勢いよく食事をする選手たち。
午後は、明日の試合に備えて、施設内で過ごすこととなりました。
施設内には、喫茶山雅にもある「テックボール」というサッカー版の卓球台があり、選手たちはリラックスしながら楽しみました。 恒本コーチと真剣対決する梅本選手。
私は昼食後、屋上に上がり明日の決戦の舞台を地上8階から撮影してきました!
会場でもあるSSSはウッドランドという街にあります。
名前の通り、緑の木々に囲まれた素晴らしい場所です。
明日はPVFというベトナムの強豪クラブと18:30キックオフです。