
こんにちは。
コダマです。
先日、松本市浅間温泉にて着工したキッチンリフォームのお宅が無事完了しました! (`・ω・´)
●施工前
↓
●施工後
めちゃくちゃスッキリしましたよ!! (・∀・)
使ったキッチンはYAMAHAさんのベリーです。
ライトグリーンの扉と白い壁、モザイク調のキッチンパネルで清潔感があり可愛らしい
雰囲気になりました。
IHクッキングヒーターは使わず使い慣れたガスコンロを使用。
3口コンロで使いやすく、温度センサーが付いていますので揚げ物で大活躍します。
写真には写っていませんがキッチンの隣には可動式の棚も作りましたので、
レンジなどの家電やゴミ箱などがしっかり収納できました。
お客様も喜んで使っていただけているようでワタクシも嬉しいです!
N様ありがとうございました!! m(_ _)m
それではまた。(´・ω・`)ノシ
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
久しぶりのこのコーナー。
ちゃんとした物を作ろうと思ってもネタがなかなかありません・・・orz
それはさて置き今回はチキンのグリルに梅ソースをかけてみました。
シソものせてちょっとさっぱり和風味。
というかぶっちゃけ焼き鳥の大吉さんのしそ巻きをパクr・・・もといインスパイアして
みました。 (`・ω・´)
お肉も奮発してハマ園芸さんのそばにあるお肉屋さんで買ったのですがやわらかくて美味しいですね。
ちなみに付け合せはアスパラ炒めともやし・にんじん・山菜のナムル?もどきです。
手軽で美味しいですよ。
唐揚げにしようと思っていたのですが、ついつい面倒で焼いてしまいました。
また違う調理をしてみたいですね。 (;´∀`)
それではまた。 (´・ω・`)ノシ
コダマでした。
こんにちは。
昨日34歳になってしまったコダマです。
オッサンです。orz
1年が早いですね。
それはさて置き、先日安曇野市穂高の「赤いくつ」に寄ってきました。
サンマーメンを注文。
秋刀魚が入っている訳ではありません。(当たり前)
しゃっきりしたモヤシと豚肉、とても具沢山で美味しいです。
結構ニンニクが利いている感じでワタクシ好みですね! (・∀・)
あんかけなので天気が悪くて肌寒いときにはありがたいラーメン。
ここは定食もおいしいので、今度はご飯ものにしようかな。
また寄らせてもらいたいと思います。
それではまた。(´・ω・`)ノシ
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
松本市入山辺の外壁塗装工事が完了しました! (・∀・)
きれいに仕上がりましたよ。
★施工前
↓
★施工後
明るい雰囲気の外壁へと変わりました♪
バルコニーの部分だけアクセントで濃いブラウンで仕上ています。
白+黒の色合いも考えたのですが、ちょっとシャープになり過ぎるかも、
ということで薄いベージュと濃いブラウンにしました。
今回はコストと品質のバランスが良い水性シリコンをローラーで仕上ましたよ。
これで、ご依頼いただいた工事は無事完了いたしました。
N様、このたびはありがとうございました。 m(_ _)m
今後も良いお付き合いをさせていただければと思います。
それではまた。(´・ω・`)ノシ
コダマでした。
こんにちは。
今週は子供にうつされた風邪と戦っていたコダマです。
まぁ、戦ってたと言うか一方的にやられていたんですけどね。 (;^ω^)・・・
そんなこんなでお久しぶりになってしまいましたが、
松本市入山辺で施工させていただいていた外壁の塗装工事がいよいよ完了します!
まもなく足場を外して仕上げとなります。
ちょっと今日は天気が悪く施工できなかったのですが、あと1日で工事完了!
お施主様も仕上がりを気に入っていただいていて、
「見た人が雰囲気変わってビックリするぞ!」をご近所や知人の反応に
ワクワクしていらっしゃいます。 (・∀・)
また施工前と施工後の写真をアップしたいと思いますので、
気になる方はご参考になさってくださいね。
それではまた。 (´・ω・`)ノシ
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
久しぶりの料理ネタになってしまいました。
今回は個人的に好きなグリーンカレーを作りました。
まぁ、以前のトムヤムクンと一緒に買ったオリエントグルメの缶ですがね。 (;・∀・)
↓ コレです。
具は鶏肉・海老・エリンギを足しました。
あまり辛くはないですが食べやすくて、個人的には好きな味付けです。
メーヤウさんのも好きですけどね! (・∀・)
何故かさつま揚げと唐揚げがおかずになっています。
さつま揚げはグリルで焼いた後、つゆをかけて大根おろしと浅葱をのせてみました。
唐揚げはデリシア製(30%OFF)です。
今回のカレーは入れた海老がちょっと小ぶりでしたので、
今度は奮発してブラックタイガーを入れたいですね。 (`・ω・´)
グリーンカレーは好き嫌いが分かれるかもしれませんがよかったらお試しください。
それではまた。
コダマでした。