
長女の学校でインフルエンザが流行中
毎日配信される学校からのインフル感染メールにヒヤヒヤです
長女は先週A型に感染しましたがクラスで1人だけでした
なぜ。。。
B型が流行しないことを願う 戸田です
今日も雪が積もりましたね
朝からせっせと雪かきをしましたが
アッという間に雪解けし
明日は無駄な筋肉痛でしょうか
さて今週末3月3日から諏訪のお客様のお宅の完成見学会を
2週にわたり開催いたします
詳細はこちらから↓
諏訪ににて完成見学会開催
そして3月3日といえばひな祭りですね
我が家もやっと娘達のお雛様を飾りました
飾る場所が年々無くなり片付けが大変で( ̄Д ̄;;
せがむ子供達にせかされ出しましたよ
長女のお雛様も もう何年も お内裏様とお雛様のみ
だんだん親のテンションも下がってしまいます
しかし 出来るだけ昔からの風習を知っていてもらいたいと日頃から思っているので
甘酒なども作りました~(‐^▽^‐)
5段飾りの人形をお持ちの皆さんもお雛様ちゃんと出しているのでしょうかね
家を建てる時には
どこにお雛様や男の子の兜などどこに飾るかまで
計画しておくのも大事だと思いますよ!
ちなみに我が家のこのカウンターに日頃は山のように
学校からの書類とパソコンとおもちゃが積み重なっています
理想とはかけ離れた使い方ですが。。。
また 片付けが遅れ 長いこと後ろ向きで置かれることになるのでしょうか
こんにちは。
昨日立ちっぱなしで腰と足が痛いコダマです。
本日は開催2日目です。
すごいですね。 ゴーカイジャー。 (;・∀・)
何がすごいって、開場30分前には会場前はすごい人だかりになってました。
中にはオープンと同時に入場して良い場所を確保しようとする方も。
そんなわけでたくさんの来場者様がいたのですが、
午後3時ごろになるとだいぶ落ち着いてきました。
せっかくですから、ざっと見た中で個人的に気になる商品のブースで
いろいろ話を聞いてきましたよ。 (・∀・)
◆キッチンカラット
いわゆる生ゴミ処理機ですね。
キッチンシンクに入れるディスポーザータイプのものと、
外置きタイプの物とありました。
ただ入れるだけで生ゴミを細かくし、乾燥させて肥料としても使えるようにしてしまいます。
匂いも出ない優れもの。 ( ゚д゚)ホスィ…
◆薪ストーブ
一般的に薪ストーブといったら輸入物ですが、こちらは自社で製造・販売しています。
社長さんも言ってましたが、デザインは無骨でもとても頑丈に作られているそうです。
普通は松などヤニが出る木は薪として適さないのですが、このストーブであれば問題なし。
他にもオーダーでいろいろな機能が付けられるのがすごいですね。
他にない自分だけのmade in 信州のストーブが作れます!
◆ブミコン・ガーデンクリート
透水力が抜群のコンクリート舗装です。
雨が降ると敷地がグチャグチャになる・水溜りができるといった方に最適です。
水はけが非常に良く、通常のコンクリートのように夏場の照り返しがきつくありませんので、
ヒートアイランド現象の対策にもなります。
草むしりも必要なくなるし、雪掻きもしやすいと良いこと尽くめですね! (゚∀゚)
他にも良いものがたくさん出てましたが、特に気になったのはこの辺りです。
勉強になりました。
早速お勧めしたいですね!
気になった方はお気軽にご相談ください。
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
張り切って準備したせいか右腕が筋肉痛になっていたコダマです。
重たいものは無かったはずですが・・・不思議ですね!
さて、とうとう開催を迎えた暮らしのフェスティバル。
今年もたくさんの方にご来場いただきました。
ウチのブースも準備万端。
お得な情報をいっぱい貼り出してみました。 (・∀・)
本日ご相談いただいた方の中には、耐震補強をお考えの方がいらっしゃいました。
やはり東日本大震災以後、地震に対する安全を重視される方が増えたように感じますね。
ウチの超制震構造もそうですが、リフォームでもしっかり安心していただけるよう
頑張りたいと思います。 (`・ω・´)
あと、目玉イベントの講演会は収納王子コジマジックさんでした。
ウチの社長や市民タイムスの担当者もこっそり聞きに行ってましたが、
結構面白かったらしいですよ。
明日はゴーカイジャーショーです。
ちなみにワタクシの小さい頃はダイナマンとかフラッシュマンとか見てましたね。
懐かしい・・・。 ( ;∀;)
何時になっても戦隊ものの人気はすごいですね。
きっと子育て世代の方がたくさんいらっしゃるかと思いますので、
喜ばれる提案をしたいですね。
もう1日頑張っていきたいと思います。
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
明日はいよいよ「暮らしのフェスティバル」開催です。
そのために今日は設営に行ってきました。
まわりも着々と準備が進んでいます。
やはりイベントは独特の熱気がありますよね。
こっちもワクワクしてきますね。 (・∀・)
ウチのブースも準備中
7割方準備完了と言ったところでしょうか。
今回はリンナイさんとサイサンさんにお世話になって、
ハイブリッド給湯器 ECO ONE(エコワン)の実機を用意しました!
(゚∀゚)
やはりダンボールで作った模型とは違いますね。
実際の大きさや質感が確認できるのはいいですね。
明日はこのECO ONEとヤマハのキッチンを大特価市に、
文字通り台特価にて出品します。
ご興味のある方は必見ですよ! (`・ω・´)
明日は気合を入れて頑張りたいと思いますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
先日諏訪のお客様との打ち合わせに行ってきたのですが、
その際「暮らしのフェスティバル」「諏訪市の完成見学会」など
イベントのご案内を諏訪・岡谷のお客様にさせていただきました。 (・∀・)
会場は松本なので、諏訪・岡谷からはちょっと遠いのですが、
楽しいイベントになることは間違いないのでドライブ気分で
遊びに来ていただけたら嬉しいです。 (´∀`)
というわけで昼食は必然的に岡谷周辺になったのですが、
久しぶりということで岡谷市の「来々軒」に寄らせてもらいました。
例によって
ラーメンとミニカツどんのセットです。
相変わらず美味しいですね。
細い縮れ麺にスープがからみます。
ミニカツどんも甘じょっぱいタレに、ジューシーな豚肉が良く合っています。
ボリュームもたっぷり。
ラーメンは強烈な印象に残る味ではないのですが、
たまに食べたくなりますね。
また、岡谷方面に来たときには寄らせてもらいたいと思います。
いよいよ明日は「暮らしのフェスティバル」設営があります。
気合を入れて準備してきたいと思います。 (`・ω・´)
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
大寒が過ぎたとはいえまだまだ寒いですね。
特に今朝は寒かったです。
家を出るとき車の温度計が-8℃でした。 ( ̄□ ̄;)!!
この冬一番ではありませんが3番目くらいの冷え込みに感じましたね。
さて、寒さの中ありがたい食べ物と言えばラーメンかお鍋です。 (`・ω・´)
と言うわけで今年何度目になるか分からないお鍋を作りました。
今回は趣向を変えて「トマト鍋」です。
スーパーに行くとちゃんこ鍋やカレー鍋などたくさんのお鍋の素を売っていますが、
試したことがなかったので買ってみました。
具にはキャベツ・鶏モモ肉と手羽元・ウインナー・えのき・マロニー・玉ねぎ・
余っていたプチトマト数個などを使いました。
最後の仕上げにチーズをたっぷりかけて完成です。
トマトにはやはりチーズ! (・∀・)
まぁ、ムリに鍋の元を買ってこなくても缶詰などでも作れそうですが、
初回なので冒険はしませんでした。
鍋と言うよりは具のたくさん入ったミネストローネのような印象を受けましたが、
なかなか美味しかったです。
もともとトマト好きですし。 (゚∀゚)
残った汁にご飯とチーズを入れてリゾットにしても良いですね。
とにかくお鍋は一度作ると2日~3日間は食べられて、野菜類もたくさん取れて美味しい、
さらに作るのも簡単というすばらしい料理ですね。
まだしばらくはお鍋のお世話になりそうです。
皆様も充実したお鍋ライフを! (`・ω・´)ノシ
それではまた。
コダマでした。