• 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 優プラン通信:スタッフみんなのブログ
松本オフィス
〒390-1701
長野県松本市梓川倭574-2
TEL.0263-78-7001
FAX.0263-78-7006
山梨オフィス
〒400-0043
山梨県甲府市国母2-3-1
TEL.055-268-2535
FAX.055-268-2536
お問い合わせ
2012/02/11 19:31

コンセントの追加

こんにちは。

コダマです。

先日、お客様からTVと普通のコンセントが不足しているから増設したいとご相談を受けました。

と言うわけで業者さんを手配して工事に行ってきましたよ。 (・∀・)
















新しくTV+2口コンセントを施工しています。
・・・が、壁の中に予期せぬ部材が入っていて苦戦中。
ワタクシは応援中。 フレー♪~~ヽ(∇ ̄* 三 * ̄∇)ノ~~フレー♪

試行錯誤の末に無事に設置完了しました。 ε-(´∀`*)ホッ
あと、キッチンの照明をダイニング側と勝手口側で3路配線(両方でつけ消しできる配線)に。
勝手口からの出入りがかなり多いそうなので喜んでいただけました。
あとは掃除機のためのコンセントをもう一箇所。

これで使い勝手はかなり向上しました。
お客様にもご満足いただけたようでよかったです。

皆様も日々の生活の中で不便に感じたことなどありましたら、
お気軽にご相談くださいね。 (`・ω・´)


それではまた。

コダマでした。

児玉家の豪勢な食卓のあと(* ̄ρ ̄)
 非常にネタにしずらい戸田です

が あえて



長芋のヌルヌルが苦手な私でしたので

なかなか食卓に出す長芋メニューといえば

とろろ芋くらいしか出したことが無かったのですが


最近兄から 長芋ステーキが美味しいと薦められ

試してみたところ子供達に大好評ぐ~♪ d(* ̄o ̄)

そんなじみ~な 長芋ステーキです
















でも私は調味料だけはこだわっております

長芋はこの塩で味付けしています↓





















我が家には塩は4種類あります

その時々に使い分けているのですが

出来るだけミネラル分の多いものを使っています

長芋は漬物にしたり お味噌汁に入れたり

山形村の美味しい長芋がすぐに手に入る

ありがたい環境ですから

最近はせっせと食べています


砂糖は最近はずっとこちら↓














シワシワで見づらくてすみません

やはり漂白されていない砂糖を使っています

子供達の好きな手羽の酢煮を作るときにはこの砂糖に黒酢です
















家は酢の消費スピードは速いですね

まろやかになるので隠し味としても結構使います



以上 非常に地味な戸田家の食卓からでした

また 調味料シリーズ 続けますヾ(=^▽^=)ノ

こんにちは。

コダマです。

先月にウチの娘が一才になったわけですが、お誕生祝い?を行なっていませんでした。

まぁ、元旦早々というのもどうか?ということで一月ほど先送りしていたのですが、
昨日双方の両親と浅間温泉の「ホテルおもと」でお祝いをしてきました! (´∀`)
















玄関を抜けてとりあえず控えの部屋へ。
会食の会場は2Fですが、ひとまず6Fのお部屋で一休み。

景色が良かったですよ。
















待ってる間に用事を済ませてしまおうと言うことで一升餅を背負わせました。

一升=一生とかけているのですね。 (; ・`д・´)
2Kgほどあるでしょうか?ずっしりとして重たいです。
















お餅を背負ってヨロヨロと動いていました。
嫌がりもせずに背負ってくれましたよ。
祈願通りに幸せになってもらいたいものです。

さてさて、お待ちかねのお料理です。
















この他にも天ぷら・煮付・蒸し物・お蕎麦・デザートにメロンと
ババロアのようなものが出てきました。

あとお造り。
















どのお刺身も美味しいです。
海老は尾頭付き。

おにく~
















おおうっ!美味しそう。 (゚∀゚)
バターを引いて焼きました。
普段は牛肉など食べる機会がありませんので嬉しいですね。

焼いてみた
















ジュワ~と焼いてみました。
あまり焼き過ぎないように注意です。 

双方の両親とも食事を楽しんでもらえたかな、と思います。
しかし、ワタクシとウチの奥さんは楽しめましたが終わってみるとグッタリでした。
一応ホスト役ですからね。 (´・ω・`)

とりあえずこれで子供に対するお祝い事は一段落でしょうか?
あとお雛様は飾らなければいけませんが、並べ方がよく分かりません・・・ (TдT)

まぁ、どうにかしなければいけませんね。
せいぜい頑張りたいと思います。

それではまた。

コダマでした。

こんにちは。

コダマです。

今日の晩御飯ですが、贅沢にもステーキですよ!
しかも何かのお肉の賞で金賞をとったお肉らしいです。

















もちろん自分で買ってきたわけではありませんが。 (`・ω・´)
浅間温泉の旅館で板さんをやっている知り合いからウチの親がお歳暮でいただいて、
冷凍したいたものの一部を分けてもらいました。

値段は知りません。というか怖くて確認できません。 (TдT)

せっかくのお肉なので、ちゃんと焼き始める30分ほど前に冷蔵庫から出して待ちます。
塩コショウしていざ焼いたのですが、夫婦そろって生肉好きなので気持ちレアで焼きました。

やっぱり甘いソースよりもさっぱりとワサビ醤油が好き。゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・
レンジでチンした温野菜をつけてスープはジャガイモのポタージュ(頂き物)です。

メチャクチャ美味しかったですよ! (゚∀゚)
霜降り肉と言うことで非常に脂が多く、赤身のほうが好きな方も多いと思いますが、
油っぽいもの好き夫婦としては最高でした。
貧乏性なので、ナイフで切ったお肉をさらに半分にしてチマチマ食べるワタクシ。

調子に乗ってワイン(デリシアで600円のやつ)も飲んだら最後は少しもたれましたが・・・。
もう若くないと言うことでしょうか。 (;・∀・)

このようなものがいただけるのはありがたいことですね。
普段だと決して食べられないものを食べさせてもらいました。 
Kさんありがとうございます。 m(_ _)m

それではまた。

コダマでした。

2012/02/04 23:58

節分

こんにちは。

コダマです。

本日は「プランニングセミナー」を開催していました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 m(_ _)m
このセミナーについては社長のブログをご覧くださいね。

さて、昨日は節分でしたね。 (^◇^)
豆まきをしたご家庭も多いと思います。
ウチも一応まきましたよ。
















恵方巻きも買ってきました。 
今まで食べたことが無かったので初恵方巻きですね。
ワタクシが子供の頃は聞いたことも無かったですが、最近は食べるのが一般的なのでしょうね。

節分用の豆も買ってきたのですが、後片付けが大変ということで落花生をまきました。
まだウチの娘は小さいからやりませんでしたが、将来的にはワタクシが鬼になって二人から豆をぶつけられるらしいです…orz

とにかくこれで季節の変わり目。
しばらくは難しいかもしれませんが、早く暖かくなってほしいですね。

それではまた。

コダマでした。

こんにちは。

コダマです。

ここに来て一段と寒くなってきましたね。
梓川では雪の降る日が続いています。
路面の凍結、怖いですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そしてまたラーメンです。仕方ないですね。
寒いですし。
と言う訳で事務所そばの廬山さんへ。
















ネギ味噌チャーシューメンです。
かなり久しぶりの味噌ラーメンですね。
味噌は味噌で独特のコクがあっておいしいですね。 (・∀・)
白髪ネギとの相性もいいと思います。


4日には「プランニングセミナー」も控えているのでチャーシューを食べて
力を蓄えねば・・・。
まぁ、講師はワタクシではないんですけどね。 (;・∀・)
当日はアシスタントとして頑張ります!

それではまた。

コダマでした。

≪前へ | 37 / 84 | 次へ≫