
こんにちは。
コダマです。
先週の子供の運動会の後ですがご飯の準備がめんどくさいので外で食べることに。
ウチの母親も一緒に行くとか言い出した結果地元の「KAJIYA」さんに行ってきました。
このKAJIYAさんは築130年の古民家を改築し、金土日だけカフェとして営業しているそうです。
そして経営しているのは同じ保育園の保護者のIさん。
知らんかったです・・・(´・ω・`)
高齢化著しい過疎地(失礼)であるうちの地元で飲食業を営む方がいらっしゃるとは・・・。
何度も顔を合わせていながら申し訳ない気持ちになります。
いざ行ってみると席はほぼ満席で女性ばかり。
おっさんはワタクシだけでした。(;´Д`)
こちらは野菜を中心に体に優しいオーガニック的な食事を楽しめます。
野菜の栽培からかなりこだわっているそうです。
ちなみに私がお願いしたのはカレープレートでした。
ご飯は有機玄米でモチモチしていました。
カレーも野菜たっぷりで辛さは控えめで子供(3才)も食べられました。
ウチの奥さんはこちら
白身魚のフライですね。
ワタクシも一口もらいましたがサクサクで美味しかったです。
ウチの母親は餃子プレート
ワタクシは食べられませんでしたがお肉を使っていない餃子だったそうです。
とても美味しかったそうなので私も食べたかったですね。 (;^ν^)ぐぬぬ…
子供たちは有機玄米のおにぎりを
2人とも大喜びでぺロリと食べてしまいました。
(ワタクシのカレーも結構食べられてしまいました)
運動会の後でお腹がすいていたんでしょうねぇ。(;・∀・)
このあとウチの奥さんと母親はそれぞれデザートを頼んでいましたが、
その間ワタクシは子守を命じられていたので写真はありません。(´;ω;`)
なんというか久しぶりに健康的な食事をして身も心も洗われたような気分になりました。
美味しかったですしね!
これで体が健康になったので安心して豚骨にまみれた生活ができるというものです。(・∀・)
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
今月は休日出勤があり、せっかくなので27日の子供の運動会に合わせて代休を取ってみました。
今子供たちが通っているのは私の母校(母園?)でもある双葉保育園です。
いざ開会式
子供少ないですね(´ε`;)ウーン…
ワタクシが通っていた頃の半数ほどになっています。
まぁ、過疎地ですしね。
それはさておき、この日のために練習をしてきた子供たちの活躍を見ることができました。
ハンディカムをずーと構えていたため写真は撮れませんでしたが。
ウチの奥さんにも「撮れるときにiphoneで撮ってよ」と言っても、
「えっ?なんで!? ( ゚ д゚ )」と言われる始末。
両手にカメラをかまえて頑張ってみた
どれが娘か分かりにくいですが先生の影に隠れているのお猿さんです。顔だけ出てます。
奥の席に微妙に姉が写っています。
保護者参加競技は綱引きがありました。負けました。(´・ω・`)
次の日は早速筋肉痛になりました。
なんだかんだ疲れましたが子供たちの一生懸命な姿が見られて楽しかったですね。
上の娘もダンスなどの振り付けをちゃんと覚えてこなしていました。
保育園だと先生の言うことを聞く良い子らしいです。(ウチではあまり聞きません)
タイミングが合えば来年も見てみたいです。
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
今月の23日にはやくも6年目の結婚記念日を迎えました。
気がつくとあっという間ですね。
小学1年生が中学生になるくらいの時間が経っていましたよ。 Σ(´∀`;)
当家の財政は厳しいところですが、ムリして「鯛萬」さんに行ってきました。
もちろんランチです!
6年前とまったく雰囲気は変わっていません。
とても落ち着いた雰囲気ですね。
1品目
ホタテとカブのミルフィーユ仕立てとカブの葉にワサビのソースをかけたものだそうです。
あとプルーンをゼリー状にして固めたものもついています。
独特の風味が美味しいです。
2品目
マッシュルームの傘に牛肉などを詰めてコロッケにしたものです。
熱々です。
ソースはタルタルソースのような印象でした。
ちなみにパンは去年までのものと変わっていましたが、
これも美味しかったです。
思わずおかわりしちゃいました。 (;´∀`)
3品目
鯛の上にベーコンとチーズを乗せてグラタン状にしたもので、
下のソースはキャベツをビールで煮詰めたものだそうです。
私だったらビールがあったら飲む発想しかできません。 (´Д`)
4品目
カモの胸肉にオリーブなどを乗せて焼いたものとベーコンとポテトのローストです。
ご覧のようにレアなのにお肉は温かかったです。
カモなんて滅多に食べる機会はありません。
貴重です。 (`・ω・´)
デザート
アイスの上に桃のコンフォートが乗っていてその上にさらにブドウのアイスが乗っているという状態。
写真だと分かりにくいですが結構高さがあります。(15cmほど)
なかなか食べるのが難しい。
フランス人はこれを崩さずに食べられるというのか・・・。 ( ゚д゚)
土台のアイスはラム酒の風味。
コンフォート(桃の缶詰っぽいの)も甘すぎずに食べやすいです。
ブドウのアイスもスッキリした味わい。
結構ボリュームがありました。
食後
食後には紅茶を一杯。
付け合せに一口のお菓子をいただきました。(去年もでしたが)
青リンゴのゼリーとチョコレートのマカロン、あとカヌレだそうです。
どれもおいしいですがマカロンのチョコレートはすごく濃厚でしたね。
パンに塗るチョコレートのやつを直接食べるよりも風味が強かったです。
個人的に一番すきなのはカヌレですね。
どこかで見かけたら買ってみたいと思います。
そんなこんなで分不相応な食事を堪能させていただきました。 m(_ _)m
結婚式のときにお世話になったスタッフの方にも覚えていただけたので嬉しいですね。
また頑張って夫婦生活を続けて来年もお邪魔させてもらいたいと思います。
それではまた。
コダマでした。
こんにちは。
コダマです。
この3連休は下諏訪のK様邸にて完成現場見学会を開催しています!
ご来場いただいた方からは住まいそのものもさることながら、
諏訪湖を臨むロケーションが最高!とご好評をいただいております。
見学会は明日15日まで!
是非ご覧ください。
コダマでした。
こんにちは。
児玉です。
最近ウチの娘がやたらと「お手伝いしたい!」言うようになりました。
食器洗いや洗濯物をたたんでいるときなど特にそうですね。
親を手伝ってくれようとする気持ちはとてもありがたい・・・のですが、
忙しいときにはついつい「あっちに行っていなさい!」と言いたくなってしまいます。
結局泣き出すので食器洗いをやってもらうことに。 (; ・`д・´)
後ろで見ていると子供の成長が微笑ましく感じられる反面、
「落とすなよー、落とすなよ~」と思ってしまいます。
そんな親の気持ちも知らずドヤ顔。
できる事はやらせたほうが良いとは思うのですが、
グラスやお皿を持っているとドキドキです。
きっとあっという間に大きくなっていってしまうんだろうなぁ、と思うと
少し寂しくも感じますね。 (´・ω・`)
それではまた。
児玉でした。
こんにちは。
コダマです。
今月はお盆休みがありますので、
久しぶり家族そろってアルプス公園にお出かけしてきました。
約2年ぶりのアルプス公園でしたが何気に広いですね。
私も遊具のところにたどり着くまでにくたびれてしまいました。 (´・ω・`)
上の娘はテンション高いですね。
下の娘も頑張って歩いていました。
広場に着いたらお弁当を食べる場所を確保してそのまま遊具のあるところへ。
ワタクシも子供の頃ここで遊んでいるはずですが大きいすべり台くらいしか記憶にありません。
まぁ、30年前ですしね。 (;´Д`)
早速すべり台(ローラー)に興味津々。
おっかなびっくりすべってみた。
上の娘が何かと世話焼きで、お姉さんぶってたりします。
眠っていると圧し掛かってくる妹を怒って押しのけることもありますが、
普段は中の良い姉妹です。
その後も元気いっぱい。
上の子供は動物にも触れてご満悦。
下の子供はヤギの糞を間違いなく口に入れようとするのでベンチでお留守番。
でも本人は不満だったようでちょっと手を離すとヤギさんに駆け寄っていって、
捕まえると体を反らせて抵抗してました。
その後もドリームコースターに乗ったりカキ氷を食べたり、
挙句の果てに「水遊びする~!」と服を着たまま川に入っていくしまつ。Σ(´∀`;)ヤメテ!
子供って本当に元気ですね。(ワタクシはそうでもなかったそうですが)
ワタクシとウチの奥さんは途中で疲れてしまいましたが、
子供たちは最後まで元気でした。
その後、車に乗ったとたん寝てしまいましたが。 (´∀`*)
今回は動物ゾーンをあまり見られなかったので今度は見せてあげたいですね。
久しぶりに家族連れっぽいことをした気がしますね。
それではまた。
早くも「もう一回行こうよ~!」と言われているコダマでした。