• 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 社長ブログ:松中広一のブログ
  • 優プラン通信:スタッフみんなのブログ
松本オフィス
〒390-1701
長野県松本市梓川倭574-2
TEL.0263-78-7001
FAX.0263-78-7006
山梨オフィス
〒400-0043
山梨県甲府市国母2-3-1
TEL.055-268-2535
FAX.055-268-2536
お問い合わせ

こんにちは。

コダマです。

昨年も出展した、市民タイムスさん主催の「暮らしのフェスティバル」
今年も出展しましたよ!

去年はエイトノットさんの協力を得て薪ストーブの展示や子育て世代応援の内容でしたが、
今年はオーガニックハウスについてがっつりと展示しました。












戸田さんにすごい睨まれてますね・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
出展企業の顔ぶれを見てみても大体去年と同じような顔ぶれでしたね。

昨年よりはご来場される方は少なかったですが(雪の影響ですかね)、
「オーガニックハウスってどういう家なんですか?」と熱心に聞いていかれる方もいらっしゃいました。

興味を持っていただけると嬉しいですね。

今週末は「オーガニックハウス説明会」です!
ホームページや広告で見かけるけどオーガニックハウスって何なんだろう?という方はぜひご参加くださいね。

一応私が講師なので頑張って資料も作ってますよ! (`・ω・´)
それではまた。

コダマでした。

2014/02/17 18:14

一難去って・・・

こんにちは。

コダマです。

また降ってしまいましたね。
記録的な大雪が! (´・ω・`)

土曜日は完全にほぼ一日が雪掻き終わり、
日曜日も所々雪掻きという過酷な肉体労働でワタクシは全身筋肉痛に悩まされています。

ウチの事務所前の駐車場はおよそ60cm位は積もっていたかと思います。
こんな感じ












こ れ は ひ ど い

とりあえず車が入るようにできなければ話になりませんので頑張って掻きますが、
先週の雪もあるので持って行きようがありません。

午前中だけでかなりぐったり。
スタミナを付けるためにお昼は「廬山」さんのスタミナ定食です。












使い慣れない筋肉を使ったようで箸を持つ手がプルプルと震えるとか、
自分の体力の無さが情けないですね。 (´;ω;`)ブワッ

午後にはどうにか作業の目処がついてきました。
埋まっていた優プラン号も掘り出して無事に救出。












救出?

まだ屋根や前方にたくさんの雪が残っていますが、
もはやワタクシの体力が限界に達しましたので翌日に廻しました。

とりあえずこの1週間で感じたことはもう雪掻きは嫌だ!ということですね。
でも予報を見ると水曜・木曜あたりが怪しい感じ。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

もう積もらないでほしいと切に願います。
それではまた。

コダマでした。

2014/02/09 19:46

大雪

こんにちは。

コダマです。

とうとうきました。
久しぶりの大雪です! (; ・`д・´)

松本では約50cm。東京でも20cm以上積もったみたいですね。
道路の除雪も追いついておらず、市内も大変なことになっていました。












ちょうどこの日はお客様のお宅に伺う予定で、たどり着くまでが大変でした。

まあ、お客様のご自宅前でスタックして雪かきするはめになったんですけどね!
N様、雪かきを貸していただいてありがとうございました。 m(_ _)m

皆様も雪道気をつけて下さいね。

それではまた。
連日の雪かきで全身筋肉痛のコダマでした。

2014/01/31 19:16

車のメンテ

こんにちは。

コダマです。

先日ガソリンを入れたついでにひさしぶりにメンテナンスなどをしました。












2007年に購入したワタクシの愛車、HONDA「アコード」
走行距離は167,000kを越えました。(;´∀`)
このところエンジンの警告灯が点灯したり、走行中に足回りのガタつきを感じたり、エンジンがかかり難くなったような気がしたり、クラッチが重くなったような気がしたりと気になるところがいろいろあります。

オイル交換すると真っ黒。
店員さんにも「結構キてますね(´∀`)」と言われました。
前回交換してから10,000k走っているのでそりゃそうなりますよね。
バッテリーも調べてみると要注意・・・、ダメになる手前でした。

結局バッテリーも交換してなかなかの出費になってしまいました。
でもこういったメンテをないがしろにしていると事故にもつながりかねないですし、
まだまだ乗り続けたいと思っているのでしっかりしなければいけませんね。

小まめなメンテナンスが長持ちの秘訣。
住宅でも同じだなぁと思いました。


それではまた。

コダマでした。

さてコダマです。

約160kmのドライブと子供の相手、そしておいしい地酒のお陰で
9時半ごろには就寝してしまったわけですが、
その分朝はさわやかな目覚め。

早速朝風呂に行ってきました。(・∀・)
いつでも入浴OKの内風呂です。












前回はここでお湯に浸かりすぎてぐったりしてしまったので
今回は15分ほどで切り上げ。

部屋に戻ると朝食が用意されていました。












これぞ日本の食卓!っていいたくなる内容ですね。(゚∀゚)
どれもやさしい味で食べやすかったです。
普段は朝食をとらないワタクシもご飯をおかわりしてしまいました。
(∀`*ゞ)

なんかお米もおいしい。
実家で取れたお米を自宅で炊くよりずっとおいしく感じました。
(炊き方の違いですかね?)

ちなみに写真に写っている味付け海苔は、
イカと海苔ととうもろこしを愛する娘にすべて食べつくされました。(゚Д゚)












味付け海苔をご飯に巻いてあげると「おにぎり~」と言って
たくさん食べていました。
普段はここまで食べないのですがやはり美味しかったようですね。

帰りはルートを変えて吾妻→長野原→嬬恋→上田→松本と帰宅。
一泊なので当たり前ですがあっという間に終わってしまいました。
ちょっと疲れましたが良い気分転換になった楽しい旅行でした。

ワタクシ自身家族みんなで旅行に出かけるといった経験がなかったのですが、
たまにはこういうのもいいですね。

リフレッシュしたところでお仕事もがんばりたいと思います!(`・ω・´)
それではまた。

コダマでした。

こんにちは。

コダマです。

先日家族サービス?ということで群馬県の四万温泉(しまおんせん)にある
「叶屋旅館」さんに行ってきました!


実はここに来るのは2回目。
六年ほど前にウチの奥さんと2人で行きました。
ある意味思い出の場所で久しぶりの温泉ということになります。

下道を走り続けて約3時間ほどの道のり。
行きは佐久→北軽井沢→長野原町→吾妻といったルート。

昼食はこれまた久しぶりの「佐久の草笛」さんでいただきました。












中盛りを注文。
写真ではわかり難いかもしれませんが、これでも結構量があります。
普通のお蕎麦屋さんの大盛り+αくらいあるのではないでしょうか?

そこから日本ロマンチック街道を通って群馬県へ。
浅間山を眺めながら自然の中をドライブするのは気分がいいですね。
残念ながら助手席に乗っている人のお陰であまりロマンチックではありませんでした・・・(´;ω;`)

そんなこんなで旅館に到着。
そして案内されたお部屋は渓流を望めるお部屋。












水の流れる音が聞こえてきます。
子供たちもお部屋に入ると大はしゃぎでした。












飛び跳ねるのを止めるのが大変でしたが、
喜んでいるのを見ると来てよかったな~と思いますね。

軽く温泉につかってからの夕食。












結構ボリュームがあります。
上州牛や赤城の地鶏など地域の素材もたっぷりでおいしいです。
地酒の焼酎もいただきました。(゚∀゚)

食事が終わったらいよいよ貸切露天風呂!
時間が決まっているのですが平日ということもあり宿泊客も疎ら、
「開いていれば決められた時間以外でもOKです」と言ってもらえました。












夜8時頃に行ったのですが・・・寒ッ!!:(;゙゚'ω゚'):
いや、真冬の露天ですから当たり前ですが。
家族でガタガタ震えながら浴衣を脱いで温泉に浸かると程よい熱さ。

この露天風呂は源泉掛け流しらしいです。
子供には少々熱かったらしく入るまでが大変でした。
上の娘は湯温に慣れましたが下の娘はムリなようでした。(;・∀・)
そのままウチの奥さんは内風呂へ移動。
ワタクシと上の娘はしばらくの後上がりました。

足拭きマットが凍りつく程度に気温は低かったのですが、
湯上りは体がポカポカで湯冷めすることはありませんでした。
温泉すごいですね!(´∀`)

2人で来た時の様にのんびり~という訳には行きませんでしたが、
とても楽しい一日でした。
たまにはこうした小旅行もいいもんですね!

次回は2日目です。

それではまた。
コダマでした。

≪前へ | 9 / 84 | 次へ≫