AACR2011 アルプスあづみのセンチューライド|長野県安曇野市
アルプスあづみのセンチューライド2011の公式HPです。
全カテゴリ
<<
フィニッシュ指定時刻について
|
Home
|
ご参加ありがとうございました
>>
ICタグの回収について
印刷ページ
計測用のICタグは必ずご返却いただきますようよろしくお願いいたします。
投稿者 aacr :
2011/05/29 7:17
ツイートする
コメント[21]
Re: ICタグの回収について
どうやって(持参or郵送とか)、いつまでに、という説明がないとどうすればいいのかわかりません。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 7:32:33 JST
返信
Re: ICタグの回収について
上記の方と同じです。
返却方法と期日を教えて下さい。
よろしくお願いします。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 8:35:05 JST
返信
Re: ICタグの回収について
同上です。よろしくお願いします。
投稿者 A.com : 2011/05/29 8:46:11 JST
返信
Re: ICタグの回収について
返却方法と期日を教えて下さい。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 9:53:06 JST
返信
Re: ICタグの回収について
松本市内には住んで居ません
郵送先を教えてください
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 10:58:49 JST
返信
Re: ICタグの回収について
私は松本近郊在住なので午前中に持参しました。しかし、やはり「タグ返却はこちら」的な案内はなく、とても忙しそうなスタッフをつかまえ受け取ってもらいました。この雨にもかかわらず続々と参加者がゴールしており(このこと自体は凄い)、その方たちからタグを受け取る係のスタッフはいたようですが、とてもそこに割り込める雰囲気ではありませんでした。スタッフの皆さんのご苦労には感謝しますが、次回以降の改善点としてご検討下さい(現段階で最初の方へのコメントがないことも含めて)。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 13:49:24 JST
返信
Re: ICタグの回収について
昨日受付はしましたが本日走りませんでした。松本駅付近に宿泊、松本駅より電車で東京方面に帰宅ですので会場には寄りません。
そのため駅にあった観光センターインホメーションにタグを持ち込みました。
観光センターで訳を話し主催者側に連絡してもらい観光センターにタグを預け後日主催者側に回収してもらうように話をつけて帰宅。
確かに天候不順で予定と変わってしまったので主催者側も大変だと思いますが昨日の時点である程度予測できたと思います、事前に対策等考えておくべきではないでしょうか。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 15:15:12 JST
返信
Re: ICタグの回収について
いま、ブログを見て驚きました。このような天候にもかかわらず、強行されたようですね。参加者の危険も考えず、開催するとはイベントに慣れていない素人集団の集まりだったようです。ルイガノの冠もだいなしです。企画段階で天候不順なら延期を計画しておくなど、もう少しまともなプロデューサーをつけないと人命にかかわることになりますよ。全て返金すべし。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 18:01:36 JST
返信
Re: ICタグの回収について
参加させていただきました
たしかに天候は最悪でしたが
そんな中、コースには多くのコース案内の人が立ち
笑顔で送り出していただけました
エイドでも多くのボランティアの方達に気遣っていただき
応援していただきました
たしかに運営につたない点はいくつか見受けられましたが
参加してよかったと思っています
参加しもしないで上のような意見を書かれるのは
人間性を疑います
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 19:09:34 JST
返信
Re: ICタグの回収について
当日棄権した者です。今回は、事前に中止の場合でも返金しないことになっていたのだから、返金の議論は筋違い。
むしろ、初心者歓迎のイベントだけに雨天決行(しかも大雨!)は疑問を禁じえません。
ICタグの回収案内や直前の試走など、反省すべきは反省し、次回はもっと良いイベントにして欲しいです。
このままじゃあ、来年は参加者が集まらないんじゃないか心配です。
投稿者 雨はきらい : 2011/05/29 20:56:31 JST
返信
Re: ICタグの回収について
昨年、参加者に意見や感想のアンケートを終了後取らなかったので今回も段取りが駄目だったんですね。参加者を増やすなら、昨年の反省とより綿密な計画、早い判断、そして何よりも参加者への連絡を!ちなみにまだ主催者からのコメント回答がないのが不思議でしかたない。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 21:32:44 JST
返信
Re: ICタグの回収について
本日棄権をさせていただいたものです。
特に指示が無かったのでICタグは会場に帰しに行きました。
HPに掲示されている返却方法を拝見しましたが、機器レンタル会社へ直接返送(送料はこちら持ち?)となっているようですが、誰から返却があったのか、きちんと機器が返却されたかの確認を誰が取るのか?返却しなかった人への連絡は誰がどう取るのかなど、不安な内容がたくさんあります。その辺りも加筆頂けると、他の方が困惑しなくて済みますし、結果的に事務局への問い合わせも減ると思います。
投稿者 ゼッケン550番 : 2011/05/29 22:25:48 JST
返信
Re: ICタグの回収について
~全て返金すべし。
びっくり発言ですね。素人としか思えません。
事前準備から費用が発生しているのだから、返金要請なんてありえない。
当日出走するかしないかは、個人の技量、経験で判断すべきもの。主催者を批判するなんて、おかしいです。
危険を感じた参加者は、出走自粛すればいいのではないでしょうか。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 22:34:19 JST
返信
Re: ICタグの回収について
当日棄権した者です。
タグは、当日の午前中に返しに行きました。
昨日、係の人に大会が雨天で中止の時タグは、郵送で返してもいいですかと聞いたら、持参してくださいと言われましたが、[ICタグを保持されてみる皆様へ 下記あてにご郵送いただきますようお願いいたします。]とあるじゃないですかどういう事?
大雨でも大会は、決行したのですが、無事故で終了したから良かったからいいけど、もし大事故が起きたら誰が責任を取るのですかね?なにか大会の主旨と反したものではないかな。大雨決行の考えと参加人数を公表してください。
投稿者 Anonymous : 2011/05/29 23:07:32 JST
返信
Re: ICタグの回収について
長野のローカルイベントをインターネットで大々的に告知するから、こういう混乱がおきるんだ!
ボランティアは県民しかきてないと思ってる。
投稿者 Anonymous : 2011/05/30 17:50:39 JST
返信
Re: ICタグの回収について
日本中どこを見てもローカルイベント{都庁発とか}だらけです。そして似たようなトラブルや不手際はどのイベントにも見られるものです。
遠方より参加する以上それなりの覚悟{自己責任}は必要です。
様々なイベントで片道500㎞以上も離れた所から参加される方もおりますし、私も実際に参加しに行きます。
今回の雨は佐渡ロングライドの雨に比べれば楽なものです。
初めて参加する初心者等の方々はこうした状況は不安でかつ危険かと思うかもしれませんが、これも経験です。慣れている人からすれば”気を付ければ大丈夫、雨のジテ通と変わらない”程度のものです。
本当に危ない状況なら中止になります。富士チャレとか伊吹山みたいにね。
たしかに距離変更の告知とICタグの返却についてはかなりの不手際だなと思います。
今後はトラブル時の告知の方法が検討・実行されると期待しましょう。
でも、地震があったり・雨の降ったイベントなんて大抵こんなトラブルの一つや二つはあるものですよ。
イベントは参加者達が感想や意見があって、それをフィードバックして育てていくものです。
投稿者 Anonymous : 2011/05/30 19:53:37 JST
返信
Re: ICタグの回収について
私も、参加しましたが、前日受付の時点では曇り時々雨で、大丈夫かな? と思っていました。
しかし、夕方から雨が強くなり、当日の朝4時には雨が強く降っており、今日は中止かなと思い、寝過して5時30分頃起床。
宿泊先のホテルでスマートフォンにてサイトを見ると、短縮開催とあるので、あわてて支度して会場入りしました。
6時20分スタートなのに、7時近くに会場に着いてみると、大勢の方が準備中でした。
初めてのコースでしたが、要所要所に警備員が立っており、安心して走れました。
前日のコウジさんの「雨の日でも安全に走れる」アドバイスを聞いていたので、役に立ちました。
エイドステーションにも、雨の中 大勢のボランティアの方がお世話してくれていました。
感謝します。
台風に伴う雨は自然現象だから仕方ないけど、あのくらいの雨の中での開催は妥当だったと思いました。もちろん、綿密な準備や警備があっての上ですが。
今度は、天気の良い日にまた走ってみたいと思いました。
投稿者 アッキー : 2011/05/31 12:54:16 JST
返信
Re: ICタグの回収について
マッタク。。。
コメントを開けてみれば、良くある事とはいえ、言いたい事だけの書き込みだらけで驚きました。
ただのクレーマーですか?顔を見られる事も無く、自分を明かす事が無ければ身の危険も無いから、何でも勝手な事が言えますか?
確かに説明に足らない部分があるかも知れませんが、そもそも借りた物は借りた所に返すってダケの事。
ICタグを返却する必要がある事さえ、いちいち詳しく説明されなけりゃわかりませんか?(笑)
エントリーする事が出来て、冗談の様に横並びで画一的な文章とはいえ、書き込みまで出来る位なら、わからなければ電話ででも聞く事位出来る年齢な訳でしょう?
元々書き込みでガタガタ言って攻撃する事が目的だとか、返しに行くのがカッタルイからとか、そんな程度の物事としか思えないです。
そういうのの共通項としてハンネさえも無いというのは“お決まりのパターン”ですしね。
返すつもりが当たり前にあれば、返す為に必要な行動は“考えるまでも無く”自然にしている事でしょう。
正論を振りかざすという事以前に、ネット世界にはどこにでも現れるたぐいの『幼稚さゆえの攻撃性』を感じます。
礼儀さえわきまえられないのは。。。余りにも幼稚過ぎて無礼にも程があるというもの。
いずれにしても“社会”の中で発言をするなら『恥』というものを知ってからにしましょう。
さもなければ見苦しいだけです。
投稿者 ヒーシ : 2011/05/31 20:44:45 JST
返信
Re: ICタグの回収について
何言ってんだ、返す気があるからこそどうすりゃいいの、って聞いてるんだろ。自分だって訳のわからないハンネのくせしてよく言うよ。
投稿者 Anonymous : 2011/05/31 22:03:03 JST
返信
Re: ICタグの回収について
皆さん来年に期待しましょ~(笑)
晴れますように!!(^-^)/
投稿者 Anonymous : 2011/06/01 22:21:26 JST
返信
Re: ICタグの回収について
こんな長文でお暇なんですね。
主催者側の回し者じゃないか?
投稿者 ハンネのアッキーに告ぐ : 2011/06/12 20:10:45 JST
返信
コメント追加
タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存
する
しない
情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。
Re: ICタグの回収について
投稿者 Anonymous : 2025/10/04 22:05:01 JST
返信
Content © AACR
Powered by
Tanalog
[
ログイン
]