2017/04/08
午前中 雨の天気予報なので、弘法山でのセレモニーは中止します。
庄内公民館に移動して10時より簡単な開花宣言式を行います。
音楽祭は外で開催するので、楽器や音響機材が濡れたり、ステージへ運搬するのに危険が伴うので、安全を考え中止することになりました。
私が関わってから5年目になりますが、弘法山での式典を中止するのは初めてのことです。
式典はありませんが、来週はいよいよ本格的に咲き始めそうなので、来られる方は楽しんでいってください。
庄内公民館に移動して10時より簡単な開花宣言式を行います。
音楽祭は外で開催するので、楽器や音響機材が濡れたり、ステージへ運搬するのに危険が伴うので、安全を考え中止することになりました。
私が関わってから5年目になりますが、弘法山での式典を中止するのは初めてのことです。
式典はありませんが、来週はいよいよ本格的に咲き始めそうなので、来られる方は楽しんでいってください。
2017/04/07

吉池さん、丸山さん、一ノ瀬さん、日下さんの発表。
今日の思いをズーッと持ち続け、仕事を通して成長し、良い人生を送ってもらいたいと、こい願います。
2017/04/06

グループごとの発表
山本さんと宮沢さんが発表。
働くことに対して、グループや自分の意見を実戦に結びつけて行くとのこと。
立派に成長してもらいたいものです。
2017/04/05

鳥のフンとザリガニ?の残骸 !
会社の私の部屋の横に小さなデッキテラスがあります。そこに今朝、ポツンと落ちていました。
昨日、ここを清掃したばかりなので!?、何かな? 近づいてみてみると、甲殻類の残骸でした。
これは鳥の食べ残しですね!
硬かったから歯が(くちばし)たたなかったのかな?
2017/04/05

経営方針共有勉強会 3日目
今月はグループに分けて討論して、代表が発表するようにしました。
修業について
人生の中で濃い年代において、時間的ウエイトは1/3ほどになります。
その仕事について、考え方 をしっかり持っていくことが大切。
一歩止まって、考えてもらいました。
2017/04/04

以前、私が乗っていた車です。
8年も動かしていなかったので、エンジンをかけるにもひと苦労したようです。
キア自動車がロータス社からパテントを譲り受け “ ロータススーパー7 ”のコピーとして制作した “ エラン ” という車です。
ベースのフレーム以外は全てプラスチック製のボディーになっていて、エンジンはイスズの乗用車エンジンに似ています。
面白い車です。
車検をとっているところです。
2017/04/04

経営方針共有勉強会 4月
《 修業 》 -2
『働く・修業』 2月、3月、4月と三か月にわたって、人生にとって活気ある年代の«三分の一»の時間を費やす “ 働く”、このテーマを皆さんに考えてもらうようにしました。
一度しかない人生その最も生きがいのある時間をどのように送るかが、その人に成長をもたらすといわれています。
自分の人生を見つめなおす機会となればと思います。
続きを読む...
2017/04/04

2種類の予防接種をしました。
二匹とも大きいので、少し費用もかさみます。血液採取をしてもらい、健康状態もチェック!
健康優良児でした。
二匹とも、お腹がゆるいので餌の量など、再チェック。体重を計り計算をしましたが、“ はるくん ” は少し減らした方がいいようです。
体重
はる 76kg
レオン 32kg
2017/04/03

今月のテーマ 《 修業 》
2月より、働く、修業 と3ヶ月間このテーマに取組み、社員の皆に考えてもらっています。
『人は働くことによって成長します。』
2017/04/02

登り口から頂上へ提灯も取り付け完了。
ライトアップの準備もOK
来週、9日の開花宣言式の準備もほぼ整えられました。今日は皆さんありがとうございました。
弘法山古墳の頂上
今日は遠くまで見渡せるいい天気ですが、まだ、風は冷たく寒さを感じます。
ここの花見は、寒さ対策をしてお出かけください。
2017/04/02

弘法山古墳桜まつり
本格的な準備
地域の多くの皆さんにご協力いただき、作業がはかどりました。
弘法山の清掃もして、来場者が桜を気持ちよく楽しんでいただければと思います^_^
2017/04/02

一気に春が来そうな朝の日差しです。
今日もこれから弘法山古墳桜まつりの準備に出かけます。
今日は提灯を取り付ける作業があり、たくさんの人に協力をお願いしています。
頑張ります!