この前の日曜日…
娘が小さい頃から習っている
『バイオリン』の発表会に行ったのですが
僕は午前中は仕事で
娘が演奏する2時を目安に会場へ…
着いたらまだまだ
5,6曲前で…余裕あり

早速、ホールの中に入って『フルート』の演奏を
聴いていて、
ふとステージで演奏している少女をみると
曲の始まりに、必ず先生が彼女の肩をたたくんです。
まるで合図のように…

一曲ごとに演奏する子供たちが増えて
その度に、後ろに下がったり、横をつめたり…
必ず、先生が手で移動場所を
教えていて…
もしかしたら、目が見えない…『えっ…』て感じで…
彼女の一生懸命演奏している姿は
感動を与えてくれて
その人の苦労まで頭に浮かんできて…
演奏も良かったし
すごく感動的な場面に出合えました!

コンサートが終わり、階段を降りて行くと
その彼女が
お友達と楽しそうに話しをしていました。
やはり、見えないようでした…
僕は横目に歩きながら、
『うんうん』とうなずきながら
『いい音楽を楽しんでね…』
とココロの中でつぶやいて…!
♪その笑顔はどんな悲しみにも
決して負けたりはしないから
大切な人にも風に乗って
いつだってみんなを幸せにしている♪
小田さんの♪ダイジョウブ♪の詩の一部です!
人は知らないうちに
チカラをもらったり、人に与えたりしていて…!
『だから一人じゃない』だね…
それが僕が信じる大切な考えかた…
同じ思いで繋がっていけたら、素敵な人生になる…
いつかきっとね!
あっそうそう!娘も無事に演奏できたみたいで
本人も『ご満悦』の感じでした!あしからず…
それではまた。
この『気まぐれブログ』でも紹介した
TOEX ガーデンルームの『ココマ』が完成しました。
バルコニーのスペースも
側面にFIXの窓を入れて
出来るだけ『ココマ』は小さく
『空間』は広くをテーマに
これが結構、コストが下がるんです。

今回のお客様は
ホームページを見て
来店していただき
詳細打ち合わせをかさねて
ご契約いただきました。
素敵なご夫婦で
『お似合いのカップル』
このスペースが
『楽しい空間』になることを
お祈りいたします。
それでは、また。
僕も地元でサッカーをやっている人間として
当然、松本山雅VS浦和レッズの試合は
観に行きました。
まぁ!相手はJ1 こっちは地域リーグと
冷静に考えれば、5:0ぐらいのスコアかなぁと
思ったけれども
予想を反し 2:0の完勝!
意外や意外…本当に感動的なゲームで
すご~く気分の良いひとときでした!
ああいう試合を観てしまうと
欲が出るもので…
早いとこ、「J」に上がって
松本をどんどん盛り上げてもらいたいと
願っています!
本当にいい試合でした!
この調子で【全国社会人大会】でも優勝してください!
僕等がお世話になっているメーカーさんは
10月になると、いわゆる移動の季節で…
やっと慣れてこれからというタイミングの人や
長くてそろそろ新天地でという人や
会社の方針なので
当然ながら本人達の希望は…。
この10月もお世話になった人との【お別れ】に
なってしまいました。
なんとも、寂しいものです!
今週の水曜日に送別会をおこないました
いろんな思い出に酔いしれて…
送る人も送られる人も
【心に残る言葉】を選びながら話して…
お互いの【明日への活力】になったことと
思います。
僕は常々感じることは
「人は知らないうちに助けられている」
それも「誰かに…」
目の前の人だったり
近くにいない人だったり
それを【感謝】できなければ
【善の循環】はまわって来ない。
今回も移動のお二人にはお世話になりました。
さらに、燃えてきたのも事実で…
「お互いいろんな意味で応援したい」と思っています。
いい思い出にと、一次会で【みんなで撮った集合写真】
いい笑顔です!

何度となく、熱く抱き合って
顔もクシャクシャ…涙はココロの汗だ!状態で…
二次会の場面で、一次会の集合写真を
コンビニでプリントしてメッセージを書いてくれました。
嬉しいじゃないですか!


きっと最後に【思いを伝えたかった】んだろうね…
サプライズで…
集合写真の裏に書かれたメッセージは僕の宝物です!
大切にしたいと思っています。
さて、離れていても、【きっといつか】また逢えます。
胸を張って、活力に満ちて
話しができるように、お互いに頑張っていきましょう!
守口さん!征矢さん!「本当にありがとう」
昨日、【信州住生活環境研究所】の定例会議に
参加しました。
月に一回、松本・安曇野にあった
暮らしを住まい造りを通して、発信していく【グループ】です。
会場は【グループ】のメンバーの事務所で
持ち回りで行なわれ、昨日は燃料会社の【松本事業】さんでの
会議でした。
議題はこれからの【暮らし方】それを実現する為の【家造り】が
主題ですが、社会情勢や、【この地域であらためて感じる事】など
さまざまな話しをしていきます。
昨日は【松本事業】の伊藤社長の話しで
「高齢社会のなかで、逆転の発想はできないか!」という一言…
伊藤社長がいろんな経験の積み重ねで感じる事は
「日本人のDNAは【仕事】が好き」ということで…
無論、そうでない人もいるんでしょうが、
やっぱり動いてないと、「なんか、おかしい…」と
感じてしまう。
【オイスカ】というボランティアの活動の中で
フィリピンのある場所に【養蚕】の指導にということで
松本・安曇野の精鋭達が集まったそうです。
それも、ボランティアで…
どんな人達だと思いますか…?
なんと、養蚕で一時代を築かれた【カタクラ】の元社員さんと、南農高校の【OG】だそうです!
当然、65歳以上の【おじさん・おばさん】で…
地元にいれば、想像するに【普通のお年寄り】とみられるんでしょうが、
フィリピンにいけば、【先生】ですよ!
自分達の知識を有効に教えていく…これが先輩の教え…
であることを【伊藤社長】が僕等に伝えてくれました。
もっと高齢者の人達が【地元の先生】になる場面を
与えることが重要と、やわらかい言い回しで話されたのです。
同じ感性で集まってきた仲間はすごく大切で…
本当にありがたいことだし、また気力がみなぎってくる!
「よし!やるぞ~」と感じるグループで
前を向いて、進んでいきたいと思います。
それではまた。
歌はいいね…
この前【ミュージックコートHANA】にて
まみママさんと娘さんのユニット
【ましゅまろまま】のコンサートに行って来ました。
前に、このブログで紹介した
松本駅西口の【谷椿】で
出逢った親子…母と娘には見えなかったけど…
その時以来、HANAで
歌を聞いたり…
話しをしたり…
まぁ僕は歌が大好きなので
もっぱら聞くだけですが、楽しんでます!
お酒をいただきながら
いい音楽を聞いていると
違った感覚になって…
なんかホッとする。
不思議だね~歌にはそういう【チカラ】がある。

ましゅまろままの歌は
メジャーなコピーもいい感じでしたが
オリジナルの曲は、もっと【感動的】なものでした。
娘さんの【アルパ】も優しい音色で…
とにかく素晴らしい!

どんな時代でも
ちょっとしたことで
【笑えたり】【喜んだり】【気持ちが晴れたり】
決して、いい事ばかりではないけれど
まだまだ考えかたは【無限大】…
地域で生きていく大切な【キーワード】は
人と人の【繋がり】だと感じました。
出逢いはおもしろいね…
【きっといつか】音楽で繋がる日がくることを願って…
それではまた。
僕の会社には
サッカーをしているスタッフが
二人いるんです!
彼らが入社した時に
そのうちにサッカーでも…と思っていて
すでに2年半が過ぎてしまい
2ヶ月程前から
グランドの予約から準備をはじめて
今回のドリームマッチですよ!
楽しみにしていましたが
実際、心地よくオモシロく
また、珍プレイの連続で
思わず笑っちゃいますの世界で…
あ~楽しかった!

チーム ネットアスはメンバーも
足りなかったので
僕の仲間が助っ人で集まってくれて
特に【白馬ガラス】の若社長のパワーと
テクニックは素晴らしく
ほとんどの得点は若社長で…
三愛の中山社長も
実は高校のサッカー部の後輩で…
まだまだ現役の県リーグで活躍しているので
とにかく上手い!すごいですよ。
あとなんチャって仲間達の修ちゃん、平松社長、
カッちゃん、アベさんやら
驚いたのは、20年振りだった、粟ちゃが来てくれて…

次回は【長野選抜VS松本選抜】の試合なので
また召集させてもらいますよ!
楽しみです!
若い社員と同じグランドでプレイできるのは
これまた【サッカーの経験】でうまれたもの…
本当はもっとパスをもらいにいったり
パスを出したりしたかったけど
ま~次回の楽しみにということで…
それではまた。
2ヶ月程前にホームページをみて
ご来店いただいたお客様で
先月ご契約いただき
9月14日から工事着工となりました。
今回のお客様の【O様】は
どうしても【TOEXのココマ】が付けたかったそうで
プランもいろいろと考えた末
決定いたしました。
そんなわけで
満足してもらえる【サンルーム】を
完成させたいと思っています。


まずはブロック積みから【ココマ】の骨組みです。
工事の進行状況を
ご覧下さい。
それではまた。
2週間程前から
工事をさせていただいている【O様】邸の
TOEX【暖蘭物語】が
いよいよ完成です。
お客様のご主人様、奥様は
とても庭に対して
こだわりをお持ちで
毎日、完成を待ち望んでいたのです。
ありがたいことです!
ホームページに掲載することも
ご了解いただき、
完成までの道のりは
ホームページ【リニューアル】にあわせて
【自然浴生活のすすめ】で
ご紹介させていただきます。
どんな時代でも
ココロ豊かな生活を送ることは
万人の願いで
お客様が
喜んで
楽しんで
癒されて、活力が沸いてくる
家や庭をリニューアルすることで
今までと違った効果があれば
すご~く嬉しいわけで…
そんな提案ができるようになりたいと
思っています。
【O様】に喜んでいただく為に
自社のスタッフが
考えて、考えて、完成させた
【暖蘭物語と人工木デッキの樹の木】の完成を
ご覧下さい。
それではまた。



僕の高校時代のサッカー部の後輩に
通称『てーやん』といわれていた
高山君がいます。
むろん日頃は呼び捨てですが…
皆さんもご存知でしょうが
石芝の『てつ』というお好み焼屋さんのマスターです。
この前、娘と二人で
お好み焼を食べて…
『てつ』は基本的には『広島風』…
初めに生地を薄く焼いて
キャベツやその他の具をその上にのせて…

それから、『広島風』の特長の
『うどん』か『焼そば』を炒めて
合体ですよ~!
それが『広島風』の良さなんです!

僕はちなみに『うどん』派なので
必ずうどん…

うどんとそばを両方頼んだから
娘に「どっちが好き?」と聞くと
「うど~ん」と…間髪入れずに即答!!
て~やんマスターは
「うーん。さすが祢津さんの子供…広島風をわかっている」
とは言いませんでしたが
納得の相づちですよ!
うちの娘はすっかり『てつ』のファンになり
「今度いつ…」のオンパレード!
これがリピートの極意なんだね!
さすがてーやん!
納得です!!!
そんなリピーターに支えられているんだね!
後輩だけど、「あっぱれ~」の世界ですよ!
皆さんも一度行ってみてください。
できればカウンターで…お試しあれ~
それではまた。