
立春朝搾りとは・・・
2月4日は立春の日。二十四節気の正月節「立春」が始まる日で、いよいよ春の訪れとなります。一年でもっとも寒い時ですが、みぞれ雪が降る中にも梅がほころび始めるなど、この日から寒さも和らぎ、日射しも伸びていきます。
立春朝搾りとは、この立春の日に搾ったお酒で、『立春の日に搾り、その日のうちにお客様にお届けする』お酒。蔵元さんが立春の日に合わせて酒を仕込み、一番良い状態になるよう苦労を重ねて仕上げ、酒屋さんが搾りたてのお酒に自らラベルを貼り、積み込み、その日のうちにお客様へお届けする・・・。まさに立春の日だけのお酒です。 (日本名門酒会より)
ラベル貼り、みなさん真剣です!!
本日2/1よりいーずら大町特産館にて
おおまぴょん『三蔵呑みくらべ』が発売になりました。
おおまぴょんとは、大町のゆるキャラでゆるキャラグランプリにも出場してるんです!!
お酒の内容は・・・
金蘭黒部:純米吟醸原酒
北安大國:純米吟醸
白馬錦:吟醸生貯蔵酒
300ml×3本セット、¥2.300(税込)です。
ぜひご賞味ください(*^_^*)
お酒が置いてある場所はとても天井が高いのですが、そこの蛍光管がチカチカと点滅し始め切れてしまいました。
営業スタッフ江崎がちょいちょいと手招きされ行ってみると、
「ほい。」と蛍光管を手渡され替えることに・・・(^_^;)
高いとこ苦手なのに、頑張ってくれました!!
配達で久しぶりに白馬へ行ってきました。
今、専務がインフルに倒れているので通常の担当エリア以外もみんなで協力して配達してます(^^)v
というわけで白馬へ行ってきました。
寒い!!大町とはちょっと違う。
風が強いし、冷たいし、『The雪国』でした。
今日、夏季のお酒『雪中埋蔵』(純米吟醸無濾過生原酒)を雪の中へ埋める作業が行われました。お天気に恵まれ、ぽかぽかした中で作業をすることができました。では、作業の様子をご紹介します(*^_^*)
※こちらの蔵日記でも作業の様子を紹介してくださっています。
とまぁこんな感じで作業が行われました。
お酒がおいしくなりますよう~に(*^_^*)
雪中埋蔵の発売は6月上旬です。
お楽しみに~♪♪♪