
今日、『雪中埋蔵』を雪の中へ埋蔵してきました♪\(^o^)/♪
『雪中埋蔵』は白馬錦・夏のお酒として発売され、
平成8年から始まり今年で19回目を迎えます。
貯蔵するお酒は、北安曇野産契約栽培米“美山錦”を100%使用した純米吟醸酒。しぼりたての新鮮な生酒を1.8L瓶約3600本に詰めて埋蔵しました。
雪の中は平均温度0℃、湿度90%以上、空気対流はほとんどなく、太陽の光は通しません。その中で貯蔵されたお酒は硬さが取れ、まろやかな味わいに仕上がると言われます。
今日から5月下旬までの約4か月間、雪の中で眠ります。。。
それでは作業の様子をご紹介したいと思います(*^_^*)





























寒い中、作業してくださったみなさん、取材に来てくださったみなさん本当にありがとうございました。
後は、雪の力でお酒が美味しくなることを祈るばかりです。
雪中埋蔵6月6日(金)発売です(*´◡`*)
NHK信州のニュースで紹介して頂きました!
本年初のブログ更新です!(^_^;)
始めた頃の更新頻度と比べるとかなりの差が・・・
とはいえ今年もちょいちょい更新したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)
昨日は、松本ブエナビスタで
『しぼりたて新酒を楽しむ会』が行われました。
過去最高の160名を超えるお客様がお越しくださいました。


ちょっと早めに会場入りして、ゆっくり準備。
専務、真剣にレイアウト考えてます。
私はディスプレイなどあまり得意でないので、専務におまかせです。

完成!!私では、こうはならないな・・・(^_^;)

今回のお酒のラインナップはこちら。左から
*雪どけ吟醸
*冬の銀河(にごり酒)
*しぼりたて

お隣のブースは美寿々酒造さん。

しぼりたての人気投票が行われました。


いよいよ開宴です。「かんぱ~い♪」

お客様は好きな蔵のブースで、お酒や会話を楽しまれていました。白馬錦のブースにも沢山の方がお越しくださいました(@^▽^@)

お客様とお話をしていると、しぼりたて人気投票の結果発表が始まっていました。すると・・・
「第3位白馬錦!!」 あわてて専務が壇上にあがり、ごあいさつさせて頂きました(^∇^)

多くのお客様に喜んで頂けて、本当にうれしく思います。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
本年も白馬錦をどうぞよろしくお願いいたします♪\(^o^)/♪
年末年始に向け“樽酒の量り売り”が開催されます!
樽酒と言うと「鏡割り」を連想しておめでたい気分にもなりますね(#^.^#)
樽に入れられたお酒はほのかな樽香が付き、いつもとはちょっと違う香り・味わいをお楽しみいただけます♪♪


22日まで神奈川県海老名市・小野澤商店さまにて開催中!!
スタッフ三堀がお待ちしております♪\(^o^)/♪
とってもお久しぶりの更新です(^_^;)
12月も間もなく半ば。
随分寒くなってまいりました。
さて、いよいよ新酒が発売となります。
それに併せて酒屋の象徴、『杉玉』も新調されます。
今年も元蔵人の吉田さんが造りに来てくださいました!




『杉玉(すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。
吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。』 (Wikipediaより)
続きは、また後日・・・(*^_^*)