今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛439号 】 2014.01.05
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
新年あけまして、おめでとうございます。
とても穏やかな新年を迎えることができました。
みなさんにとっては、いかがでしたか?
今年も、みなさんのお役に立つメルマガになるよう、引き続きがん
ばっていきますので、よろしくお願いいたします。
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「一年の計は元旦にあり」
■2.「CAD(キャド)利用技術者」
■3.「CAD(キャド)利用技術者試験について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
103.【誰を知っているかではなく、誰に知られているか】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「一年の計は元旦にあり」
──────────────────────────────
正月6日目ですが、暦の並びで9連休という方も多かったようです。
みなさんの仕事始めはいつからでしょうか?
年末年始、家内と子どもたちは東京だったので、わたしは家内の実
家に行き、義妹夫婦と年越しをしました。
信州まつもとでは、31日には夜空がとてもきれいで、いつも以上
に星がきれいに観えました。酔い覚ましを兼ねてその実家から歩い
て、いつも参拝するお寺を経由で帰りました。お寺の鐘つきの列に
並んでいるとことで、ちょうどカウントダウンでした。
今年は、初日の出は空全体に雲があり、きちんと見えませんでした。
同じく2日も曇り。翌3日はすっきりとおひさまを拝めたようです
が、あいにく目ざまし時計をかけ忘れて寝坊と、なにごとも準備が
大事という教訓を得ました。

大型連休の方が多かったようなので、年末年始は暴飲暴食気味にな
ってしまったり、あるいは遅寝遅起になってしまうのではないでし
ょうか。
また普段のストレスや疲れを癒すため、のんびりと時間を過ごそう
と思い、逆にダラダラと過ごし過ぎて、かえって疲労を呼び込むこ
とのないようにしたいものです。適度なストレスが生活のハリにな
ります。
今年のわたしの場合は年末年始もジョギングをしました。それから
食事も野菜中心の控えめにしております。
またせっかくの連休なので、普段はできないことに時間も取ったり
していますが、この年末年始は、ブログとメルマガは、しっかりと
お休みました。
わたしの場合、毎日の自分に課すノルマがどんどん増えてきて、ち
ょっと限界を超えている場合が多いので、無理をしないことにしま
した。年齢を重ねたこともあります。
20代のときのようなノルマは、やはり無理で、計画倒れになるとか
えって自分の自信を無くしてしまいますね。
今年も「しないこと・やらないこと」を決める勇気も必要だと思っ
ている次第です。
みなさんは、どんな目標を立てたでしょうか?
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●フロイト派の心理療法

まずフロイト派についてお話ししましょう。
フロイトの考え方は、前章の第1節でお話ししたとおり、
心の奥にある抑圧や葛藤が、神経症などのさまざまな問題を引き起こすというものです。
したがって、その抑圧や葛藤を意識化することが、
主な治療の目的になります。
その方法として、フロイト派では、
「解釈」するということを非常に重要視します。
来談者の心のなかにある抑圧や葛藤は、
夢や自由連想のなかに象徴的に表れます。
それを心理療法家が適切に解釈し、
来談者がその解釈から自由連想を広げていきます。
さらに必要であれば、心理療法家はその内容を解釈します。
そうしたことを繰り返していくうちに、
抑圧や葛藤の内容が、徐々に明らかにされていくというわけです。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
新書なのになかなか中身が濃くて読み応えがある。
しかし3割くらいは、同じ話の言い直しがある。
なんだろうと思っていたら、あとがきで著者が書いているように、
居酒屋でウケた話を優先的に入れたとある。
酔ってきた人が、ついついウケのいい話を何度もするような感覚。
そんな印象をうけた。
主となるのは「お台場の大観覧車」と「ライフネット生命の起業」の話。
ご自身が新規事業を立ち上げる部署での経験をベースにしているので、
リアリティーがあり、机上の理論でないのは伝わってきます。
特に印象に残ったのは「失敗の隣に成功がある。成功の隣に成功はない。」
高度成長期には「規模の利益」の追求でよかったが、
成熟社会では「継続の利益」を追求する企業が生き残るということ。
強調したいところは、太字で書かれているので、
その部分だけを流し読みしてもいいかもしれません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。
テーマ:消える社長、増えるCEO
◆来年のトップ人事の発表が始まった。
武田薬品工業は来年6月、初の外国人社長、
ウェバー氏の起用が決まった。
しかし実質、社長とは見習いの期間で、
最高経営責任者(CEO)が経営トップとなる。
そしてCEO就任は、1年後がメドという。

◆ブリヂストン、ローソンなどの経営トップは、
CEOを名乗り、社長の肩書を捨てた。
その理由は、社長もCEOも法的には単なる呼称だが、
海外では相手の対応も変わってくる。
ブリヂストンは売上高の8割は国内だが、
株式の3分の1は海外投資家である。
日本初のCEOを名乗ったのはソニーの盛田氏。
1976年にCEO制を採用し、世界標準の経営を目指した。
◆CEOが強い権限を持つなら、
社外取締役がしっかりとチェックが大事。
肩書が社長にせよ、CEOにせよ、
経営のトップの仕事は変わらない。
企業統治にブラックボックスをつくらないこと。
---------------------------------------------
【私見】
グローバル戦略を打ち出す大企業の話ということでしょうか。
わたしたち中小企業では、CEOなんて使うと、
かえって胡散臭く感じてしまうのは、
考え方が古いからでしょうか。
とはいえ大企業、中小企業にかかわらず
海外転換を描いている会社はCEOと名乗ったほうがいいようです。
仕事の内容は、変わるものではないですが。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●カウンセラー・心理療法家・精神科医・心療内科医の違いとは 3
三番目の精神科医ですが、精神科医とは、国家資格である医師免許を持っていて、
心の病気の治療を行う医師のことを指します。
心理療法だけでなく、投薬などの医学的な治療も行います。
カウンセラー(心理療法家)は、ふつう医師免許を持っていませんから、
その意味では、一線を画していると言ってもいいでしょう。
最後の心療内科医ですが、こちらは、もともと内科領域の病気のなかで、
心理療法が必要だと考えられる病気の治療をする医師のことを指していました。
内科医が心療内科医となる場合もありますし、精神科医がなる場合もあります。
現代では、精神科領域の病気の治療も行うようになってきて、
区別があいまいになってきつつあります。
こうした人たちが行う心理療法には、たくさんの種類があります。
その主な流派を挙げると、フロイト派、ユング派、ロジャーズ派、
行動療法といったところでしょう。
このうちの行動療法以外には、精神分析の方法論が利用されています。
(つづく)

*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
Profile

人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki

バナーを作成


日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment