Hassy Times(ハッシー・タイムス)|松本市サンカレッジまつもと

◆サイストリー(その138)

今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。

●認知行動療法と薬物療法 4

たとえば、この章の第2節で少しお話しした神経ホルモンも、
脳内化学物質の一種ですが、非常に詳しくその作用がわかってきています。

さらには、その神経ホルモンの作用を阻害したり促進したりする薬物についての研究も進んでいます。

こうした研究の進歩から、強い不安に悩まされているときの抗不安薬、
うつ状態に陥ったときの抗うつ薬、神経が高ぶって眠れないときの睡眠薬など、
さまざまな薬物による治療が、安全でしかも確実に行えるようになりました。



日常生活に支障をきたすような症状でも、薬物療法でかなり軽減できます。
つまり、すぐに日常生活に復帰できるようになったわけです。

もちろん、薬物療法には、副作用もありますから、長期間にわたる服用は、
あまり望ましいものとは言えません。
しかし、ふつうに生活ができるようになることのメリットは、非常に大きいものがあります。

一度薬物で症状を軽減しておいて、日常生活を送りながら、
認知行動療法を行っていけば、やがては薬物療法を止めることができます。
非常に理想的な治療法だと言えるでしょう。

(つづく)


*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希 
http://iyashi.find21.net/psystory/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、

「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

わたしは48歳になりますが、タイトルからもうかけ離れています。

考えてみれば、35歳のときに竹田先生の本に出会って、
なおかつ福岡出張の際には事務所を訪ねてみたり、
福岡空港で偶然出会って、話したりしていました。

とはいうものの、自分の慢心で教えを忘れていました。
それが今の自分が気づいた正直なとこでしょう。

当時、読んでみた時、この「弱者の戦略」は、
地味で厳しいもので、わかっていながらも実践は難しく、
派手でカッコのいいものばかりに目を奪われ、
迷走してきたというのが、今の現実のわたしかもしれません。

反省と懺悔ばかりになりましたが、
やはり自分に喝を入れるのは大事なことです。

この本自体は、音楽流に言えば竹田先生の「ベストアルバム」、
あるいは「小さな会社☆儲けのルール」の二番煎じとも言えます。

そして栢野さんの関西芸人ノリに対しての、
好き嫌いも多いに左右される内容になっています。

その部分を差し引いたとしても、ここにある原理原則は、
どこも間違っていないし、実践すれば成果がきっと出ます。

わたしもこの年齢で再奮起してみようという気になりました。
まして35歳前後の方、騙されたと思って実践してみてください。
経験者からも、自分の反省から念を押します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、

「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp


今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。

テーマ:日立とGEが目指す変革

◆数年前は最終赤字が続いてきた日立製作所の、
PER(株価収益率)が良くなってきている。

23年ぶりに連結営業利益が、
過去最高を更新する可能性が出てきている。

赤字続きの事業を削り、安定的なインフラに特化、
海外での売り上げ高も増えた。

ハード重視経営の象徴的尊大だった日立が、
サービスやソフト路線に転換を始めた。



◆GE(ゼネラル・エレクトリック)はITを駆使し、
航空機エンジン、発電機器などにセンサー、ソフトを組み込み、
稼働時のデータを収集・分析しサービスに生かす、
インダストリアル・インターネットを進める。

今後10年で部品の25%を3Dプリンターにする計画。
素材高を想定し、製造法を抜本的に見直し、
人件費で立地を選ぶ時代に終止符を打つ。

サービスで利益を拡大、人件費の安い新興国優位性や、
素材高を打ち消すような経営、「より高度な製造業」を目指す。

◆時価総額は日立の10倍ある米アップルは、
最近、割安株になりつつある。

ドッグイヤー的競争、ハード路線、中国依存。
そこからすでに古い製造業を連想させるからだろうか。

◆日立の目指す変化、GEの「高度な製造業」が、
新しい時代を創るか、世界の関心事になる。

---------------------------------------------
【私見】

この記事を読んで、建設機械のコマツが、
1台1台にセンサーをつけて本部で稼働状況を管理するという、
インダストリアル・インターネットを思い出しました。

ハード依存の時代。
いわゆる売り切りの時代が終わり、
顧客の囲い込みをしっかりする時代になっています。

また3Dプリンターの活用方法に驚きを感じました。
こうなると世界の経済発展の地図も塗り替えられるかもしれません。

世界的大企業の発想の転換には驚きがあります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

約束された未来というものはある。

経済動向や株価は、専門家でも見誤る。
しかし、人口ピラミッドは、天変地異でもない限り、
ほぼ「約束された未来」に向かう。

日本に絞って考えると、少子高齢化は避けられない。
日本全体の人口は減るのに、高齢者は増えていくのだ。

ということで、この本の結論は「高齢者」ということだが、
その前に「薄型テレビ」に観る教訓を検証する。

この薄型テレビは日本政府の「成長戦略」の肝入りで、
実際には成功したのであるが、結果としてみれば、
シャープは巨額の赤字転落を起こしてしまった。

その原因とは?

たとえば、大量生産によるコストダウンを「規模の経済性」といい、
低価格競争から抜けられなくなる状態を「囚人のジレンマ」という。

この2つのキーワードを用いながら、
筆者の得意とする経済学の範囲で紐解いていく。

そこで見えてくるのは、いま政府の掲げる「成長戦略」の方向性は、
果たして正しいのだろうか?ということ。

前段で書いたように、
実は高齢者こそ目を向けるべきではないかということ。

なぜなら、高齢化すれば女性比率が高くなる。
その女性はどんどん高学歴化してくる。

時間の余裕があり、友人とのネットワーク作りもうまい。
負債残高も低く、家計貯蓄も多い。
なおかつ、平均消費性向が高かったのだ。

それに見合う製品、サービスのほうが、
まだまだ発展途上の段階ではないのか。

ということで、わたしたちは発想の展開をしたほうが、
よさそうだということが見えてくるのである。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、

「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp


今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。

●認知行動療法と薬物療法 3

この治療法は系統的脱感作と呼ばれ、認知行動療法では、もっとも一般的な治療法です。

もちろん、これ以外にも認知行動療法には、たくさんの治療法があります。
しかし、「実際の行動と、前頭前野による大脳辺縁系のコントロール」という基本的な部分は、
同じだと考えてもいいでしょう。



認知行動療法の目的は、日常生活が不自由なく送れるようにすることです。
そのため、多少恐怖感が残ったとしても、人前である程度話せるようになれば、
一応治療は終わります。

あとは経験を積むことで、自信をつけていくように指導します。

認知行動療法は、このように日常生活を不自由なく送れるようにすることだけが目的なので、
不安や恐怖の原因については、まったく追求しません。

また、治療の目的となっている主症状以外は、高所恐怖症や神経症的な症状があったとしても、
治療しません。

こうした徹底的な管理状態のなかで、主症状の克服だけを目指すため、
短期間で確実な効果が得られるわけです。

また、最近の精神医学では、認知行動療法と並んで薬物療法がさかんになってきています。

これは、脳科学や大脳生理学、大脳生化学などのめざましい進歩によって、
脳内のさまざまな化学物質が明らかにされたことによります。

(つづく)


*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希 
http://iyashi.find21.net/psystory/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。

●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html

是非、ご登録してみてください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。

求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、

「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp

ページトップに戻る
≪前へ | 15 / 100 | 次へ≫


プロフィール
Profile


ずくラボ!
人気ブログランキングへ

Hashirikawa Masaaki

バナーを作成

走川昌明

日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。

1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。

1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。

現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。

ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。

ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。






カレンダー
Calendar
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月


検索
Search
 




コメント
Recent Comment