今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。
テーマ:携帯売却 ノキアは敗者か
◆フィンランドのノキアが携帯端末事業を、
米マイクロソフトに売却する。
スマホの波に乗り遅れたのはたしかだが、
はたして「敗者」なのだろうか?

ノキアは事業売却で約7140億円の資金を得る。
1980年代までは製紙から始まり、
ゴム長靴、テレビ、パソコンまで手掛けるコングロマリット。
91年にはソ連崩壊で経営危機。携帯端末と通信インフラに舵を切った。
◆スウェーデンのボルボは99年乗用車部門をフォードに売却。
その後方向転換し、世界有数の商用車メーカーになった。
乗用車部門は中国企業の傘下に入り、
中国での販売台数を伸ばしている。
◆競争に負けてシェアを落としたり、
経営に失敗して資金繰りに行き詰った企業の中に
「価値ある事業」が残っていることがある。
事業売却は弱った企業から「価値ある事業」を
別会社に移して再び成長軌道に乗せる「勇気ある行為」とも言える。
◆日本では事業売却を「切り売り」と呼んで忌み嫌う風潮がある。
旧三洋電機の白物家電事業は
中国のハイアールの傘下で勢いを取り戻しつつある。
つまらぬ意地で「価値ある事業」を枯らすべきではない。
---------------------------------------------
【私見】
「価値ある事業」というのは大なり小なりどの企業にもあるものと思われます。
それに気がついていないこと、あるいはアピールの仕方を知らないこと、
それが障害になってしまっていることがあるかもしれません。
身近なものほど、灯台下暗しかもしれません。
まず自社の「価値ある事業」は何なのか?
それを活かしきっているのだろうか?
活かせていないなら、なにか方法がないだろうか?
そういう自問をしてみる必要があることに気付きました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
タイトルからすると投資のテクニック本に見える。
たしかにその類のこともあるのだが、
本筋は「行動経済学」に基づいて書かれている。
ではこの「行動経済学」とはなにかというと、
「心理学」+「経済学」が合わさってできたもので、
本書の基本は人間の心理がベースになっている。
損をしたくないという心理の「プロスペクト理論」、
刷り込まれた情報に踊らされる「アンカリング効果」、
かけたお金と手間を惜しむ「サンクコスト」、
心の中でお金を差別化する「メンタルアカウンティング」、
情報が多すぎて決められない「決定マヒ」、
自分の都合のいい勝手な解釈をする「ギャンブラーの誤謬」。
この6つが基本となっている。
これざっと見ても心理学がベースになっていることがわかる。
付章として「ハーディング効果」「現状維持のバイアス」
「情報のカスケード」「認知的不協和」「フレーミング効果」など、
これもまさに心理学の領域である。
投資のテクニックを人間心理からひも解いているので、
別に株式投資をやっていないかたにも、
自分の行動における落とし穴を知るのに役立つ本である。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー2級、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛430号 】 2013.09.09
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「こどものコミュニケーション能力」
■2.「日商マスター」
■3.「日商マスター試験について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
094.【ポジティブ・シンキングだけでは生き残れない】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「こどものコミュニケーション能力」
──────────────────────────────
大人になるにしたがって、人はいろいろな知識を身につけると同時
に、自分を守るいろいろな鎧をつけていくようになります。
その証拠に、小さなこどもたちをみていると、まったく知らない子
ども同士、最初は警戒をするものの、すぐに打ち解けて、自分たち
なりの遊びを始めたりします。

またそのまま慣れていくと、自分たちのルールを作って遊んでいっ
たりもします。それは、おとなのような鎧兜を身にまとっていない
ので、素直な状態でコミュニケーションができているからです。
おとなの場合、こどものようなピュアなこころを持った人ばかりで
はありません。もし鎧兜がないと、当然いろいろなトラブルに巻き
込まれたりもするケースがあるので、当然、身にまとっていなけれ
ばならないという状況があります。
しかし、そういう心配のいらない信頼関係の築けそうな場面では、
その鎧を脱ぐことも大事です。ひとによっては、鎧というより、タ
マネギやバームクーヘンのように、こころのまわりを何層にもわた
って、鎧を重ねたりしている人もいます。
いろいろな事情、状況があったりするのでしょう。しかし、そんな
人も、どんな場面かで、こどものような素の自分をさらけ出せる場
面があるといいですね。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●精神分析の問題点 1

精神分析とは、積み重なった偽りの歴史を、
上から順番に引きはがしていくようなものです。
したがって、偽りの歴史の重層化が進めば進むほど、
よりたくさんの時間が必要になります。
しかも、精神分析の効果が実感できるようになるためには、
もっとも苦しみに満ちた大脳辺縁系の記憶を意識化しなくてはなりません。
精神分析で膨大な時間が必要になるのは、こうした理由があるからです。
ほとんどの人が、偽りの歴史を存在の根拠としています。
そのせいで、原因不明の怒りや恐怖、不安といった情動に苦しめられています。
しかも、同時に発生するストレスは、心身の病気の元凶でもあります。
したがって、多くの人が大脳辺縁系の記憶を意識化して、
真実の歴史を紡ぎあげることができれば、さまざまな病気は激減します。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
実は曽野綾子さんの本を読んだことがない。
この本を通して、曽野さんは80代に差し掛かり、
キリスト教徒で、以前日本財団の会長を務め、
NGOで世界的にボランティア活動をしていることを知った。
そんな世間的にみるとすばらしい功績を残してきている方だが、
内容的には、昔近所にいたような口うるさいオバサンのような話なのだ。
しかしその口うるさい小言の背景には、人に対する愛情がある。
人に対するというと著者に叱られそうだが、自分に対する愛情があり、
それゆえに博愛に近い、口うるさい小言になっている。
つねづね最近のFacebook、ブログ、ツイッターなどを読んで思っていたのだか、
たとえば、こういうことを書いたり、こういう写真を掲載したりして、
その後、どういうことが起こるのか想像できないのだろうか?
と思うような、嫌悪感をいだくことがある。
その背景に起因するものは、何なのだろうかと考えると、
大人的な思考を身につけていないのだろうかと思う。
では、その「大人的」とはどう定義づけすればいいのかというと、
うまくは説明できなかった。
そのうまく説明できないことが、この本の「成熟」という言葉で、
なんか腑に落ちるものを自分に感じた。
是非、人間関係で自分の不甲斐なさを感じたことのある人は、
こういう本を読んでほしいものだが、そういう人に限って、
自分には関係のないことと思っているのが世の常なのだろう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー2級、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
Profile

人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki

バナーを作成


日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment